HRBPとは?従来の人事とは何が違うの?今知っておくべき採用ワードを解説

「人事の仕事」といえば、皆さんはどんな内容を思い浮かべますか?人事の仕事としては、人材の採用活動を行なったり、従業員一人ひとりが安心して働けるように労働環境を整えたりといった業務が一般的です。人々が組織に採用され、勤務し、退職するまでの評価や成長を支える役として重用されるポジションといえます。

 

しかし今従来の人事とは異なる「HRBP」が注目を集めています。そこで今回はHRBPの概要や、従来の人事との違い、HRBPが担う4つの役割などについて解説。貴社の人事業務でお役に立てれば幸いです。

※この記事は2021年8月17日に公開した記事を再編集しています
 
CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

HRBPとは?

HRBP(Human Resource Business Partner)とは、経営者のビジネスパートナーとしての視点から組織の成長を促す「戦略人事のプロ」のことを指します。アメリカの経営思想家として知られるデイビッド・ウルリッチが、「人事が果たすべき役目」として提唱したことで広まりました。少しイメージがわきにくいと思うので、従来の人事と比較して、HRBPの特徴を見てみましょう。

HRBPと従来の人事との違い

HRBPと従来の人事との違い

従来の人事は、社員の退職に応じて欠員の募集をしたり、社員の異動や労務管理などをしたりといった、ある程度ルーチン化できる業務を主に担っていました。

 

採用人事の際も、採用する人物像などは基本的に経営陣の方針に従います。経営陣との関係性にも上下関係がある会社が多く、人事と経営陣が対等な関係で採用計画を練る、ということも稀といえるでしょう。予算が許せばアウトソーシングすることもできる、オペレーション的な業務を担うポジションといえます。

HRBPの立ち位置

一方HRBP(Human Resource Business Partner)は、文字通り「経営陣のビジネスパートナー」的なポジションになります。「今後の組織づくりにはどのような人材が必要になるのか」を経営陣と共に考え、採用計画や教育、研修制度といった人事全般をデザインします。

 

そもそも人事とは本来このように、ルーチンではなく、経営の事業計画を達成するために戦略を練りながら行なわれるべきものといえます。たとえば採用人事の場合なら、「今期の売上実績が8億円、来期の売り上げ目標が10億円で、この2億円の差を埋めたい。事業計画を達成させるためには、どんな人材を採用すべきだろうか?」と、戦略的にプランニングしていくことが大切です。

 

従来の人事とHRBPの違い

 

しかし多くの企業では、人事と経営陣の間に立場上の隔たりがあり、今後の経営目標などが共有しきれていないことも珍しくありません。経営陣と人事が分離したままになってしまうことも多く、結果的に人事側が経営方針に沿わない人材を採用したり、逆に経営陣が現場にそぐわない採用計画を立てたりなど、無駄の多い人事になってしまうこともあります。

 

だからこそ、組織の経営状況や今後の展望を踏まえ、組織をよりよくする人事を経営陣と共に考えていくことができるHRBPが注目を集めているといえるでしょう。

HRBPが求められている背景

業務のルーチン化やアウトソーシングができない、組織のコアに関わるHRBP。従来の人事に加えてHRBPが求められるようになった背景について、詳しくご紹介します。

VUCAの時代を乗り切るため

1つめの理由は、「VUCAの時代を乗り切るため」です。

HRBPが求められる背景はVUCAの時代を乗り越えるため

VUCAとは、「Volatility」「Uncertainty」「Complexity」「Ambiguity」の頭文字をとったもの。それぞれ「変動性」「不確実性」「複雑性」「曖昧性」を表す言葉で、個人や組織、市場といった様々な要因が変化しやすく、未来の予測がしにくい状況であることを指します。

 

見通しの立てにくいVUCAの時代の中で組織として成長していくには、人事は組織の経営プランに沿って、戦略的に行なう必要があります。もともと人事は組織の成長を支える重要なポジションでしたが、時代の変化により、組織内の「人」に深く関わってきた人事の重要性がさらに増したといえるでしょう。

 

en-gage.net

 

事業の多角化によって、組織のリーダーだけでは意思決定が難しいから

本来、HRBPが担う「戦略人事」は、経営陣のトップである社長などが担っていました。実際、昨今においても組織に必要な人材像を考え、そのプランに沿った人材を配置し、事業成長を促すという一連の流れは、小規模な会社であれば社長が担うことも珍しくありません。

 

ただ、事業の多角化や拡大などによって組織が大きくなれば、組織のトップが一人ですべてを把握することは困難です。よってHRBPのように、状況を把握しにくくなっている経営陣をビジネスパートナーとして補佐するポジションの需要が高まっています。

人材獲得競争が激化しているから

昨今は少子高齢化によって、人手不足が起き、人材獲得競争が激化しています。人材採用は企業にとって競争力の源泉。採用をおろそかにすれば企業の競争力は落ち、力を入れれば企業の成長につながるといっても過言ではありません。人材獲得が難しい今だからこそ、人事や採用といった人的リソースに特化したポジションが必要になっているといえるでしょう。

 

en-gage.net

 

「戦略人事」が担う4つの役割

組織の状況を踏まえたうえで、今後の経営目標の実現に向けた採用プランや育成プランを考えるHRBP。このように、組織の人的リソースのマネジメントを行なうことを戦略人事(戦略的人的資源管理)といいます。戦略人事が担う4つの役割を見てみましょう。

戦略人事が担う4つの役割

人事戦略の立案

経営者のビジネスパートナーとして、「これから組織内にどんな人材を招き、かつどのように育てるべきか」を立案します。

・これからどんな組織を作っていきたいのか(経営戦略の見直し)
・望む組織を作るためには、今どんな課題を抱えているのか
・課題を解決するためにはどんな人材または教育が必要なのか

というように、経営者と今後の経営プランについても洗い出しを行ない、人事戦略に繋げていくのが役目です。当記事でご紹介したHRBPがこのポジションに該当します。

組織開発や人材開発の実施

今後の経営プランにあわせて、組織開発や人材開発を行ないます。

 

組織開発とは、組織内の「関係性」がより円滑になるように働きかける試みのことです。たとえば「新入社員がすぐやめてしまう」という課題を見つけた際に「それは辞めた個人が当社に合わなかっただけ」と片付けてしまうのではなく、「当社の雰囲気や接し方、教育制度が新入社員を遠ざける仕組みになっているのでは?」と向き合い、改善策を探すことなどが挙げられます。

 

人材開発は、組織内の「ヒト」がより高いパフォーマンスを発揮できるように働きかける試みのことです。社内研修や講義、OJTなどの制度を整え、個々のスキルがアップするようにサポートします。

 

これらの活動を通して組織とヒトを活性化させ、次世代のビジネスを生むリーダーを育成したり、今後の経営プランの実現に近づけたりするのが戦略人事の役割のひとつといえます。

組織内人事に関する制度の設計

人事のプロとして、組織内人事に関する制度の設計を行ないます。人材の評価制度を始めとして、研修カリキュラムの設定、給与体系の見直しなど、組織全体に適用される様々な人事制度を経営戦略に沿ってデザインするのが役目です。

人事のオペレーション業務

人事の担当である給与計算、勤怠管理、福利厚生などのオペレーション業務を遂行します。よりコアな人事業務に集中するため、これらの業務の効率化を図ったり、アウトソーシングを視野に入れることも役目のひとつです。

HRBPに求められるスキルや能力

Human Resource Business Partner(HRBP)は、組織の戦略的パートナーとして人事業務を担当する役割です。以下に、HRビジネスパートナーに求められる一般的なスキルや能力をいくつか挙げていきましょう。

HRBPに求められるスキルや能力

戦略的思考能力

HRビジネスパートナーに求められるスキルや能力1つ目は「戦略的思考能力」です。


戦略的思考能力とは、複雑な問題や状況に対して戦略的なアプローチをして成果を出す能力です。HRBPは組織のビジネス戦略に密接に関与する役割のため、人事戦略を組織の成長に結び付ける必要があります。そのため、戦略的思考能力を活用し、組織の成長に必要な人員数やペルソナ、育成計画など、必要なリソースや手段を最適に計画する能力が求められます。

コンサルティングスキル

HRビジネスパートナーに求められるスキルや能力2つ目は「コンサルティングスキル」です。


HRビジネスパートナーは組織の課題やニーズを把握し、それに基づいて経営層や管理職に助言やアドバイスを提供する役割があります。HRビジネスパートナーが上記役割を実現するために、現状を正確に把握する分析能力や課題を解決する仮説・検証力などのコンサルティングスキルが求められています。

 

HRビジネスパートナーには、コンサルティングスキルを駆使して、組織の改善や変革をサポートできる実力が必要です。

人事知識

HRビジネスパートナーに求められるスキルや能力3つ目は「人事知識」です。

HRビジネスパートナーは、現場と経営層との間で橋渡しをする役割を担っています。そのため労働法、労働倫理、採用、評価、報酬、労働関係などの人事領域における広範な知識が必要です。また、人事政策や手続きの維持・改善に関する知識も重要です。


 HRビジネスパートナーが人事の専門家として知っておくべき知識例は以下になります。

労働基準法、労働安全衛生法、労働組合法、雇用均等法、個人情報保護法、雇用保険法、労働契約法、労働者派遣法、健康保険法、厚生年金法、採用ノウハウ、人事・評価制度、雇用契約、労働時間・労働条件、労働者の権利 など


HRビジネスパートナーには多大な人事知識が必要だということを認識しておきましょう。

コミュニケーション能力

HRビジネスパートナーに求められるスキルや能力4つ目は「コミュニケーション能力」です。


 HRビジネスパートナーは経営人・管理職・従業員など組織内のさまざまな立場のメンバーと対話し、コミュニケーションを円滑に行う必要があります。また、組織の異なる部門や経営層と連携し、協力関係を構築する役割を担います。そのため、HR ビジネスパートナーには、円滑に信頼関係を構築するコミュニケーション能力が求められます。


コミュニケーション能力は社会人の必須スキルですが、さまざまな立場の方と意思疎通ができるだけのコミュニケーション能力をHRビジネスパートナーには求められています。

HRBPの導入に向いている企業とは

人事を介して組織力の向上に大きく貢献してくれるHRBPですが、導入に際しては注意点もあります。特に「自社が導入に向いている企業であるかどうか」については、事前に確認しておくことが大切です。HRBPの導入に向いている企業は、

・事業が多角化してきている企業
・ワンマンではない企業
・戦略人事への知見がある企業

などが挙げられます。それぞれの特徴について見てみましょう。

事業が多角化してきている企業

事業が多角化している企業は、大規模な事業成長が見込める一方で、経営陣が現場の声を汲み取りにくくなるというデメリットがあります。社長と現場の間に認識の齟齬が出やすくなるほか、

・現場は経営陣が何を考えているかわからない
・経営陣が今後の経営プランを練っても、現場に浸透しない
・それぞれの事業が独自の採用計画を立て、社内の教育体制や風土に統一性がない

といった課題を抱えやすくなるところが特徴です。経営者の目が行き届かなくなることも増えるため、組織の足並みを揃えるためにも、現場と経営陣の調整役となってくれるHRBPが必要になりやすいといえるでしょう。

ワンマンではない企業

HRBPは経営者のビジネスパートナーとして人事戦略を考えるポジションです。よって経営者側には、HRBPの意見を受け容れる姿勢が求められます。ワンマンではない企業ならHRBPの意見も通りやすいため、導入の障害は特にありません。

 

なお、ワンマン企業でも経営者が戦略人事に関心を持っている場合は、HRBPとのパートナーシップを構築できる可能性もあります。「経営側がHRBPを受け容れられるかどうか」が、導入における判断基準です。

戦略人事への知見がある企業

HRBPをスムーズに導入するには、戦略人事への重要性を組織的に把握しておく必要があります。

 

戦略人事への知見がなければ、HRBPを任されたスタッフは本来の人事の仕事であるルーチンワークに追われやすく、戦略的なプランも出しにくくなります。また現場の理解がなければ、「HRBPって何をしているの?」「なぜただの一社員が、経営陣と同じ立場で私達を評価してくるの?」というように、不満を生んでしまうリスクも否めません。経営陣はもちろん、HRBPを担う人事や、現場で働く一人ひとりがHRBPというポジションの有用性を知っていることが重要です。


HRBPの導入フロー

HRビジネスパートナー(Human Resource  Business Partner)を社内に導入することは、組織の人材戦略の強化や成果の向上に実現可能な可能性があります。以下、人材ビジネスパートナーを導入する際の手順をいくつかご紹介します

HRBPの導入フロー

ビジョンと目的の明確化

HRBPの導入するために、組織のビジョンや戦略に沿ってHRBPの役割や責任を明確にし、組織の目標達成に取り組むように設計しましょう。HRBPの活動は組織の戦略的な方向性をしっかりと求められます。


「どのような成果を求めて導入するのか」「企業のビジョンや戦略に合った手法なのか」などを考えながらHRBPを導入するか検討しましょう。

HRBPの役割を決める

HRBビジネスパートナーに求める役割や責任を定めます。

HRビジネスパートナーは「人事戦略のプロ」として、組織の人材戦略を実現し、組織の成果に貢献するという大きな役割があります。しかし、組織によって人材戦略は千差万別です。


そのため、「各組織のビジョン戦略に基づいて、適切な人材戦略を策定。組織の成長に必要な人材ニーズを把握し、戦略的な採用やキャリア開発プログラムの設計、人材の獲得と育成を担当する」などHRビジネスパートナーを導入する前に、求める役割を定めておきます。

成果の測定と改善

何をして成功と言えるのか定量的に測定できる仕組みを整えておきましょう。


実際にHRビジネスパートナーを導入したことで何がどのように改善したのか効果を測定しましょう。新しい取り組みこそ定量的なデータをもとに振り替えり効果を正しく把握する必要があります。また、HRビジネスパートナー を今後組織で導入し続けていく上で改善が必要な個所がないか洗い出しを行います。


HRビジネスパートナーに求められている役割は以下のように多岐に広がっているため、導入目的と見比べて、定期分析の項目を事前に定めておくことを推奨します。


HRビジネスパートナーに求めれている役割例

  • 人事戦略の立案
  • 組織開発や人材開発の実施
  • 組織内人事に関する制度の設計
  • 人事のオペレーション業務

HRBPになるためには?

HRBPはアウトソーシングしにくい仕事であるため、HRBPの導入が決まった際は、まずHRBPの育成に取りかかる必要があります。しかし、「このようなキャリアを積めばHRBPになれる」という明白な解法がないのも現状です。

 

理由は、HRBPには経営や人事、現場のノウハウといった様々な知識が求められるから。企業によって必要になるノウハウも異なるため、HRBPがそれぞれ「この会社を支えるために必要な知識」を吸収しながら、自分自身も成長していくことが重要といえます。育成方針としては、まずHRBPに適した人材を選び、HRBPとしての信頼関係を周囲と構築してもらいながら、経営者のビジネスパートナーにステップアップしていくという方法が挙げられるでしょう。

 

HRBPに適した人材の特徴は、第一にコミュニケーション能力に長けていること。経営陣と現場の調整役として、信頼関係をしっかり築いていける人材が好ましいです。人事経験者の方が業務に早く慣れますが、必ずしも人事経験者である必要はなく、「社員の代表として一目置かれている人」「問題解決力が高い人」「経営や事業に関するノウハウを有している人」であれば適性があるとされています。

これからの採用活動で大事になること

戦略人事やHRBPの重要性をお伝えしましたが、これからの採用活動はHRBPだけでなく、人事の重要性がさらに増していくことが予想されます。

 

少子高齢化が進んでいる昨今において、人材獲得競争はさらに激化していきます。採用力を上げることが企業の競争力を上げることに繋がるため、採用に力を入れることが重要です。

 

このような世情を受けて、採用の手法も人材紹介を始めとして、様々なものが登場しています。採用方法のトレンドを抑えているかどうかで採用できるかが変わる時代といっても過言ではありません。また、求職者も多くの採用媒体をチェックし、「どこから応募すれば採用されやすいか」を吟味しながら就職活動を行なっています。ターゲット層が利用しやすい採用媒体をきちんと調べ、アプローチしていくことが、採用率を上げるポイントです。

 

また自社の魅力をしっかり言語化し、発信していくことも大事といえます。これまでは「求人広告会社に掲載を依頼するだけ」でも採用効果は狙えましたが、昨今は企業の公式サイトや公的な採用ページすらない企業は「採用する意欲がなさそう」と思われがちになっています。これからは求人広告会社の利用に加えて、自社で情報を発信していく時代。自分たちで会社の魅力を認識し、採用に向けて積極的に情報を発信していくことが重要になっているといえるでしょう。

 

en-gage.net

 

まとめ

人事の新しい形である「HRBP」の概要や、従来の人事との違い、戦略人事が担う4つの役割などについてご紹介しました。HRBPは組織を活性化させてくれる魅力的なポジションですが、世の中にある様々なビジネス施策と同じく、経営陣や現場の理解がなければ「導入しただけ」で終わってしまいます。HRBPを起用する場合は上記を参考に、できるだけ多くのスタッフの理解を得たうえで導入してみてはいかがでしょうか。

 

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

engage

採用ガイド編集部

engage採用ガイド編集部は、人材業界で長く活躍している複数のメンバーで構成されています。人材業界で営業や求人広告ライターなどを経験したメンバーが、それぞれの得意領域を担当し、専門的な知識に基づき執筆を行っています。

engage採用ガイド編集部は「採用に悩む経営者・人事担当者の頼れる相談先」としてこれからも日々情報をお届けしていきます。 ※engage採用ガイドはエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。