VUCAとは?先が見えない時代で求められる人材について解説

AIやビッグデータ、IoTをはじめとする様々なテクノロジーが急速に進化を遂げている現代。一方で、地球温暖化による気候変動や異常気象などの影響が大きくなっていて、また直近では新型コロナウイルスが猛威を振るっています。

 

今までとは比にならないぐらいの劇的なスピードで大きな変化が起こり、また、将来の予測が極めて困難な現代は、VUCA(ブーカ)時代と言われています。そして、VUCA時代を勝ち抜いていくにはどうすればいいのか。この問題には、多くの企業や組織、個人が注目しています。

 

この記事では、VUCAの意味や注目されている背景、VUCA時代に企業が意識すべきこと、VUCA時代の人材活用のポイントなどをやさしく解説していきます。ぜひ、貴社のこれからの組織づくりや採用活動にお役立てください。

 

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

VUCAとは?

VUCAとは、

  • Volatility(変動性)
  • Uncertainty(不確実性)
  • Complexity(複雑性)
  • Ambiguity(曖昧性

の頭文字を取った言葉です。もともとは1990年代後半のアメリカで、冷戦終結後の複雑化した国際情勢を意味する軍事用語として使われ始めた言葉ですが、2010年代以降、事業、市場、経営、組織、個人など、あらゆるものを取り巻く環境において将来の予測が難しくなっていることから、ビジネスの世界でよく使われるようになりました。

 

まさに今は、「VUCAの時代」。昭和に比べてめざましい勢いで発達しているさまざまなテクノロジーや、また直近では新型コロナウイルスの影響などにより、ほんの数年前には予想できなかったことが起こり、世の中を大きく変化させています。身近なケースでいうと、スマホの普及によるコミュニケーションのあり方の変化、承認や決裁などにおけるハンコの必要性がなくなってきていることも、テクノロジーの発達によるところでしょう。

VUCAを構成する4つの要素

それではここから、より詳しくVUCAについて説明していきます。まずは、VUCAを構成する4つの要素をひとつずつ見ていきましょう。

Volatility(変動性)

Volatility(変動性)とは、「将来における物事のあり方が大きく変化すること」を指します。たとえば、スマートフォンの登場・普及により、世の中は大きく変わっています。SNSの利用者数が急激に増えたことによりコミュニケーションのあり方は変化しました。また、電子決済を導入する企業やサービスが増えたことでキャッシュレス化の波が大きくなっています。十数年前のあたり前と今のあたり前は大きく異なっており、今後はそのスパンがもっと短くなっていくでしょう。

Uncertainty(不確実性)

Uncertainty(不確実性)とは、「不確実な事柄が多いため、将来の予測が難しいこと」を指します。たとえば、地球温暖化による気候変動や異常気象、台風、地震などが次々と起こっており、直近では新型コロナウイルスが流行しています。また、日本をはじめとする先進国においては、少子高齢化が年々深刻さを増しています。さらに、働き方においても、終身雇用や年功序列が崩壊しつつあり、副業やテレワークへの注目が高まっています。見通しがつかないさまざまな事象が現代社会には存在しているため、将来を予測することは極めて難しくなっています。

Complexity(複雑性)

Complexity(複雑性)とは、「さまざまな要因が絡み合っているため、問題解決が難しいこと」を指します。たとえば、キャッシュレス化は多くの国や地域で受けられていますが、日本では他の国に比べて普及のスピードが速くありません。その要因は、日本では店舗におけるコスト負担を敬遠したり、現金に対する信用が大きいという独自の傾向があるためです。今後はグローバル化がさらに進んでいくと思われますが、グローバル化が進めば進むほど、考慮すべき商習慣や価値観などが多くなるため、問題解決は容易ではなくなっていくでしょう。

Ambiguity(曖昧性)

Ambiguity(曖昧性)とは、「問題に対する絶対的な答えが見つからないこと」を指します。たとえば、あるメーカーが新商品を発売する際に、その新商品を世の中に広く伝えたいとします。数十年前までなら、大々的にTVCMを行なうことで、一定の効果を得ることができたでしょう。

 

しかし現代においては、人々の価値観やライフスタイルなどはとても多様化しています。「TVはほとんど観ない」という若者も珍しくありません。したがって、広告やマーケティング戦略においても、以前と同じような効果をあげるための施策を決定することは難しくなっています。現代は、消費者の志向や行動などの移り変わりが早い傾向にあるため、過去の成功事例が通用するとは限りません。

VUCAが注目される背景

2010年代からビジネスの世界で使われるようになったVUCAですが、2014年に開催されたASTD(米国人材開発機構)国際大会において複数のセッションでVUCAの概念が紹介されたことや、2016年に開催された世界経済フォーラム(ダボス会議)において「VUCAワールド」という言葉が使われたことにより、さらに注目度が高まっていきました。このように、VUCAが世界中で注目されている大きな理由は、「テクノロジーの急速な進化」と「イノベーションの必要性」だと言えます。では、順に説明していきます。

テクノロジーの急速な進化

AI(人工知能)、IoT(Internet of Things)、ビッグデータ、ロボティクス、DX(デジタルトランスフォーメーション)…。近年は新しいテクノロジーや概念が次々に誕生し、そして急速に進化しています。そのため、たとえば、一昔前までは未来の話だと思われていた、自動運転車、ドローン、ロボットなどが世の中で活用されるまでになっています。また、今後は進化のスピードがさらに速くなっていくため、これまでは数十年かけて変化していたことが、たった数年で変化を遂げてしまうということもあたり前になっていくでしょう。

イノベーションが必要に<量より質の時代>

たとえば日本の戦後や高度経済成長期においては、物が十分ではなかったことから、大量に物をつくることで世の中は発展を遂げることができました。しかし、現代はどうでしょうか?あらゆる物があふれ、手に入れることも難しくなくなっています。そのため、大量に物をつくることで世の中や経済が成長する時代ではありません。すなわち、これからは質を追求することが成長につながっていくということです。そしてそのためには、イノベーションが必要だと考えられています。

VUCA時代を生き抜くために不可欠なスキル

VUCA時代は先行きが不透明なため、今までのやり方が通用するとは限りません。では、VUCA時代を生き抜くためには、どのようなスキルが必要なのでしょうか?それは、下記の4つです。

  • 課題発見力
  • 創造力
  • 柔軟性
  • 学ぶ力

上記は経済産業省が提唱している、社会人に必要な力「社会人基礎力」の中にあるスキルです。では、ひとつずつ説明していきます。

課題発見力

出された問題を上手に早く解けることが、これまでは良しとされていました。しかし、テクノロジーが進化すれば、問題を上手に早く解くことは、AIなどがこなしてくれるでしょう。VUCA時代はそもそも、何が問題や課題なのかが不明瞭です。絶対的な答えがないため、問題や課題を解決するだけでなく、そもそもの問題や課題を発見する力が求められるのです。

創造力

新しい価値や新しい答えを創造する力も、VUCA時代には欠かせません。先ほどもお伝えした通り、VUCA時代に求められるのはイノベーションです。今までのあたり前を疑うことで、新しい価値や答えを生み出していくことが求められます。わかりやすくいうと、1を100にできる力よりも、0から1を生み出せる力のほうが重宝されるということです。

柔軟性

VUCA時代は、多様な価値観に触れる機会が多くなっていきます。そのため、さまざまな意見や立場などを踏まえたうえで物事を解決していくことが求められます。そのような状況において、自分の価値観や考えに固執すれば、物事は解決に向かわないでしょう。少し大胆な言い方かもしれませんが、今までの自分のやり方をあっさり変えられるぐらいの柔軟性が求められます。

学ぶ力

将来の予測がある程度ついていたこれまでの時代は、たとえば、あるひとつのことを身につけることで、ずっと食べていくこともできました。しかし、VUCA時代は先行きが見通しづらく、テクノロジーは急速に進化していきます。つまり、自分が持っているスキルや知識が陳腐化する可能性が大いにあります。

 

したがって、ひとつのことを身につけるだけでは、未来を乗り切っていくことや新しい価値を生み出していくことはできず、必然的に、常に学び続ける力が求められます。人生100年時代とも言われている今後は、ずっと同じ仕事をし続ける人は少なくなっていくでしょう。絶えず新しいスキルや知識を吸収し、自分自身をアップデートしていくことが欠かせません。

 

en-gage.net

VUCA時代は、PDCAではなくOODAループが大事になる

今日では多くのビジネスシーンで取り入れられている「PDCA(ピーディーシーエー)サイクル」。しかし、VUCA時代においては、PDCAサイクルよりも「OODA(ウーダ)ループ」が有効と言われています。では、両者の違いを明確にしながら、詳しく解説していきます。

PDCAとは?

PDCAとは、

  • Plan(計画)
  • Do(実行)
  • Check(評価)
  • Action(改善章)

の頭文字をとった言葉です。そして、PDCAサイクルとは、Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)を繰り返し行なうことで、業務を継続的に改善していく手法のことです。

 

PDCAサイクルの考え方の基本は、仮説と検証です。これまでの時代のように、仮説を立てやすい(≒予測しやすい)状況では上手く機能しますが、予測が難しい状況においては最初の工程である「Plan(計画)」を設定できないため、機能しづらいという見方もあります。

OODAループとは?

一方で、VUCA時代に注目されている手法が、アメリカ空軍のジョン・ボイド大佐によって提唱されたOODAループです。OODAとは、

  • Observe(観察)
  • Orient(状況判断)
  • Decide(意思決定)
  • Act(実行)

の頭文字をとった言葉です。そして、OODAループとはこの4つのステップを回す、意思決定と行動に関する理論です。では、一つひとつのステップを詳しく見ていきましょう。

・Observe(観察)
市場や顧客といった対象物を観察するステップです。観察することで、机上の空論ではない、生のデータや情報を収集することができます。

・Orient(状況判断)
現状の把握や理解に努めるステップです。収集したデータや情報をもとに、今何が起こっているのかを明らかにしていきます。

・Decide(意思決定)
方針やアクションプランを決めるステップです。収集した情報やデータから現状を把握したうえで、具体的な施策を決定します。

・Act(実行)
決定したことを実行するステップです。実行はできるかぎり迅速に行ないましょう。そしてまた、Observe(観察)に戻り、ステップを回していきます。

OODAループはその時々の状況に対応することを重視してつくられた理論です。そのため、観察や判断、実行のすべてにおいて迅速さが求められる状況ではとても有効です。PDCAサイクルとOODAループの優劣をつけることはできません。しかし、予測困難で変化が激しいVUCA時代においては、OODAループが適していると言えるでしょう。

VUCA時代に企業が意識すべきこと

これまでの時代と比べて、企業が存続・発展していくことが難しくなっているVUCA時代。ここでは、企業としてVUCA時代に意識すべきことを紹介していきます。

これまでの成功を捨てる

PDCAサイクルなどを活用し、事業や業務をブラッシュアップし続けることで、効率化や成果の最大化を目指していくことが、今までの時代では主流でした。しかし、テクノロジーが急速に進化を遂げ、新しい概念や価値が次から次へと生まれてくる今の時代においては、過去の成功にこだわることはリスクとも言えます。過去に固執するあまりに、環境の変化に対応できず、市場から淘汰されていく。そういうことが今、現実に起こっています。だからこそ、過去の成功を捨てる発想や、企業としてのフットワークの軽さなどが求められます。

新しいビジネスモデルを探る

今までのやり方では通用しなくなる。既存の事業だけでは生き残っていくことが難しい。そのような局面に立たされる可能性が、VUCA時代では大きくなっていくでしょう。事業または企業をこれからも成長・発展させていくには、新しいビジネスモデルを構築していくことも求められます。そして、新しいビジネスモデルを構築するには、既存の事業にとらわれてはいけません。世の中でまだ解決されていない不満や、解決すべき課題などを探し、ビジネスとして成立させていくことが重要になっていきます。

テクノロジーに敏感になる

現代はさまざまなテクノロジーが生活のあらゆるシーンで活躍しています。テクノロジーなしでは生活は成り立たない、と言うこともできるでしょう。そして、たとえばスマホに代表されるようなITやWebのテクノロジーは、「若い世代だけのもの」と思っていてはいけません。「テクノロジーは自社にはあまり関係がない」という意識では、VUCA時代を生き抜いていくことはできないでしょう。

 

今の世の中にはどのようなテクノロジーがあり、どのような場所やシーンでどんな使われ方をしているのか、そして自社にとってはどのようなビジネスチャンスがあるのか、といったことにアンテナを張り巡らせておくことが、企業には求められます。

 

en-gage.net

VUCA時代にどういった人材を採用すべきか

VUCA時代は将来の予測が非常に困難です。だからこそ、企業が採用すべき人材もこれまでとは大きく異なります。なぜならば、人材こそが企業の未来を左右するからです。では、VUCA時代においては、どのような人材を採用すべきなのでしょうか?それは主に、下記の3タイプだと言えます。

■新しい課題を発見できる人材
これまでは、問題を解くことが上手な人が多くの企業で求められる傾向がありました。しかし今後は、問題を解くこと自体はAIなどのテクノロジーが担ってくれるでしょう。先行きが見えない状況において求められるのは、解決すべき問題や課題そのものを発見できる人材です。

■イノベーションを起こせる人材
VUCA時代には、新しい価値を生み出せる人材も必要です。これまでのあたり前や常識などにとらわれず、自由な発想を大切にできる。そのような人材こそが、組織や事業、業界においてイノベーションを起こしていくでしょう。

■高度な専門性を持つスペシャリスト人材
これまでの時代においては、幅広いことを一定以上のレベルでこなせる、いわゆる「ゼネラリスト」の育成に注力する企業が多い傾向にありました。しかし、さまざまなテクノロジーが急速に進化を遂げるVUCA時代では、特定の分野における高度な専門性を持つ人材が欠かせません。専門人材を採用する「ジョブ型雇用」にシフトしていく企業が増えていくでしょう。

 

en-gage.net

学び続けられない人は生き残れない時代に

あらゆる分野において大きな変化が急激なスピードで起こっており、また、将来の予測が非常に困難な現代は、これまでのあたり前や常識が通用しなくなっています。「人生100年時代」と叫ばれていることも踏まえると、さまざまな事柄に興味・関心を持ち、常に学び続ける姿勢を持つことが、VUCA時代を生き抜くための最良の方法と言えるのではないでしょうか。

 

逆に、今までのあたり前ややり方に固執し、自分自身をアップデートできない人は活躍することが難しくなり、その結果、どんどん淘汰されていくでしょう。ビジネスの世界において活躍できる人物像が変わりつつある。現在はそのような時期であるとも言えます。

 

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

engage

採用ガイド編集部

engage採用ガイド編集部は、人材業界で長く活躍している複数のメンバーで構成されています。人材業界で営業や求人広告ライターなどを経験したメンバーが、それぞれの得意領域を担当し、専門的な知識に基づき執筆を行っています。

engage採用ガイド編集部は「採用に悩む経営者・人事担当者の頼れる相談先」としてこれからも日々情報をお届けしていきます。 ※engage採用ガイドはエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。