engage(エンゲージ)とは?特徴、仕組み、導入メリット、掲載方法について解説!

今採用活動で利用企業が増えているのが、採用支援ツールの「engage(エンゲージ)」です。現在40万社超が導入。多くの企業の採用活動のミカタになっています。

 

とはいえ、「最近engage(エンゲージ)を知ったのだけど、どういうサービスなの?」「採用活動でオススメのサービスと言われているけど、詳しく何ができるのか知りたい」という方もいらっしゃると思います。

 

そこで、この記事では採用支援ツールのengage(エンゲージ)について詳しく解説します。どのような機能があり、利用するとどんなメリットがあるのか、またどんな企業が使うべきなのかを解説。engageについて理解を深めてもらえればと思います。

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

engage(エンゲージ)とは

engage(エンゲージ)は、人材事業を展開するエン・ジャパン株式会社が手がける無料で使える採用支援ツールです。会員数800万人以上を抱える『エン転職』などのサービスで培った採用活動に関するノウハウが詰め込まれているだけではなく、無料で利用できます。導入社数はすでに40万社超。多くの企業が採用活動にengageを利用しています。

engage(エンゲージ)の特徴

ここで採用支援ツールengage(エンゲージ)の5つの特徴について説明します。

  • 採用ページを無料で作成できる
  • 求人を無料で掲載できる
  • 掲載した求人は他求人サービスに掲載される
  • DM(ダイレクトメッセージ)も送れる
  • 応募者管理もできる
無料で採用ページを作成できる

engage(エンゲージ)の1つ目の特徴は、無料で採用ページを作成できることです。通常採用サイトを作成する場合、制作会社に依頼しなければなりませんが、engage(エンゲージ)はその必要がなく、誰でもカンタンに採用サイトを作成できます。たとえば下記はengage(エンゲージ)で作成した採用サイト。このような採用サイトを専門知識不要で作成できるのです。

engageページ

あらかじめコンテンツテンプレートが用意されているので、選択してテキスト入力や画像をアップロードしていくだけ。誰でもカンタンに素敵な採用サイトを作成できます。

採用ページ作成

求人を無料で掲載できる

採用活動で悩ましいのが、採用コストではないでしょうか。「求人広告を掲載したいけれど、予算を確保するのが難しい…」とお悩みの方も少なくないでしょう。engage(エンゲージ)であれば、無料で求人掲載できます。

 

無料で採用サイトを作成でき、そのサイト内で求人を掲載。インターネット上に求人を公開し、すぐに募集を開始できます。求人サイトなどを利用する場合は、早くても1週間ほどかかってしまう場合が多いですが、engage(エンゲージ)は登録したその日に求人を掲載することができます。

求人掲載機能

掲載した求人は他求人サービスに掲載される

さらに掲載した求人は今話題の求人サービスにも自動的に掲載されます。手続き不要で、自動的にIndeedや、求人ボックス、Googleしごと検索、スタンバイなどに掲載されるので、露出度が高まり、応募も期待できます。

連携サービス

 

条件に合う人材に無料でDM(ダイレクトメッセージ)も送れる

求人を掲載した後は、『エン転職』の会員にDM(ダイレクトメッセージ)を送ることができます。DM(ダイレクトメッセージ)とは、希望の条件に合う人材に直接メールを送り、応募を促進できる機能。会員800万人超の中から条件に合う人材を選び、直接アプローチが可能ですので、効率的に採用活動を進めることができます。

スカウト

応募者管理もできる

engage(エンゲージ)は、求人を掲載して終わりではありません。採用支援ツールですので、採用できるまで利用できます。たとえば、求人掲載して応募が来たら応募者の管理も可能。応募者を一覧で表示してくれるので、誰とどのようなメッセージをやり取りしているのか一目瞭然。また連絡のやり取りもチャット形式でできるので分かりやすく、メッセージがメールボックスに埋もれてしまう心配もありません。

応募者管理

engage(エンゲージ)の仕組み

無料で使えるengage(エンゲージ)ですが、なぜ無料で使えるのでしょうか。結論、フリーミアムというビジネスモデルだからです。フリーミアムとは、無料で利用できるプランと、有料プランが存在しているビジネスモデルです。無料で利用していただき、希望があれば有料プランを利用できるものです。「無料だから怪しい」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、こうした仕組みになっているので、ご安心ください。

engage(エンゲージ)を導入するメリット

無料で利用できるengage(エンゲージ)ですが、導入すると具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。メリットは大きく3つ。それぞれ説明していきます。

  • 採用活動を他社に依存せず、自社で進められる
  • 採用コストを削減できる
  • スピーディーに採用を実現できる
採用活動を他社に依存せず、自社で進められる

1つ目のメリットは、他社に依存せず、採用活動を進められることです。engage(エンゲージ)を使えば、自社の採用サイトを持てるので、求人サイトを利用しなくとも、採用サイトで求人掲載ができ、採用活動を進められます。「求人を載せたい」と思ったときにすぐにengage(エンゲージ)で求人を掲載できる。このようにフットワーク軽く採用活動を進められます。

採用コストを削減できる

2つ目のメリットは、採用コストの削減です。採用活動をはじめる場合、ハローワークや求人サイトに求人を掲載するのが一般的だと思います。しかし求人広告を掲載するには費用がかかってしまいます。しかしengage(エンゲージ)は無料で求人掲載ができますので、採用コストを削減できます。求人は何件掲載しても無料。掲載期間も無制限です。「予算がないから困っている…」という企業には特にオススメできます。

スピーディーに採用を実現できる

engage(エンゲージ)は、すぐに求人を掲載できます。たとえば、「突然スタッフが辞めてしまったので急募で求人を出したい!」というとき、求人サイトを利用すると、掲載までに1~2週間かかってしまいます。しかし、engage(エンゲージ)であれば即日に求人掲載掲載が可能。しかも、24時間、365日、自分が好きなタイミングで求人掲載できるのもポイント。このスピード感、急いで採用したい企業にとっては嬉しいはずです。

 

engage(エンゲージ)を導入したほうが良い企業

f:id:enjapan_engage:20210727124347j:plain

採用活動をお考えのすべての企業が利用できるengage(エンゲージ)ですが、特に導入をオススメしているのが、下記に該当する企業です。

採用予算が多く確保できない企業

前述したようにengage(エンゲージ)は無料で採用サイトが作成でき、無料で求人掲載ができますので、「採用予算が多く確保できない、だけど応募はたくさん集めたい…」という企業様には向いています。現在ハローワークで求人募集している企業様も少なくないと思いますので、この機会にご利用してみてください。

急いで採用をしたい方

「スタッフが突然やめてしまったので急いで採用したい」

「店舗を拡大するのが決まったので、できるだけ早く人材を集めたい」

こういうこと、よくあるのではないでしょうか。engage(エンゲージ)であれば、即日に求人募集を開始できます。しかも24時間、365日いつでも好きな時に求人掲載を開始できます。スピードが重視される採用活動において、即日で募集を開始できるのは嬉しいことです。

採用活動をオンラインで進めたい方

新型コロナウイルスによってあらゆるところでオンライン化が進んでいます。採用活動も例外ではありません。またオンライン化が進めば、作業効率も良くなりますし、何より業務効率が上がります。

 

たとえば、ハローワークで求人掲載する場合は、初回掲載時はハローワークに足を運ぶ必要があります。もちろんハローワークの営業時間は決まっていますので、限られた時間の中で手続きをする必要があります。

 

engage(エンゲージ)は時間を気にする必要はありません。また、手続きもすべてオンラインで完結。求人掲載まで誰かに会って話をする必要はありませんし、誰かとやり取りする必要もありません。登録から求人掲載までは、すべてオンライン。どこかに行く必要はありません。オフィスで、自宅で、電車の中で。好きな時間に求人を作り、好きな時間に求人を掲載できます。

engage(エンゲージ)に求人掲載する方法

engage(エンゲージ)に求人掲載する方法は簡単です。下記の手順で進めていきましょう。

  • engage(エンゲージ)に登録する
  • 基本情報を入力する
  • 求人作成をする
engageに登録する

まずはengage(エンゲージ)のトップ画面から登録を進めましょう。「無料で求人掲載する」をクリックし、「ご担当者名」「メールアドレス」「会社名」「所属部署」「パスワード」を入力し、「今すぐ無料掲載(無料)」を押せば登録完了です。時間にして1分程度で、登録ができます。

初期設定に必要な情報を入力する

基本情報入力

登録が済んだら続いて基本情報の入力です。会社の所在地や業種などを入力していきます。また会社のログ画像や採用サイトで資料する画像、採用サイトのURLなどを決めていきましょう。あらかじめ用意されているURLの中から選択すれば良いだけですので、すぐに完了できます。

求人作成をする

求人作成画面

初期設定完了後、認証手続きが終われば、いよいよ求人作成に。求人作成画面から用意されたフォーマットにしたがってテキストを入力します。どのように入力すればよいのかサポートもついているので、初めての求人作成でも安心して作成できます。

 

まとめ

engage(エンゲージ)について説明してきました。engage(エンゲージ)で、どのようなことができるのかイメージできたでしょうか。気になる方は、無料ですのでまずは登録をしてみてください。無料ですのでリスクはありません。もし利用してみて合わない場合は、退会もすぐにできますのでご安心ください。

 

採用コストをおさえながら、しっかりと採用活動を前に進めてくれるengage(エンゲージ)。すでに40万社超が導入しています。ぜひこの機会にご活用してみてください。

CHECK!

採用でお困りではないですか?

 

無料で求人を掲載したい方は、engage(エンゲージ)に無料登録を。Indeedをはじめ、求人ボックス 、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人サービスにも自動で掲載されます各社の掲載条件を満たした場合

 

engage(エンゲージ)の導入社数は、40万社を突破。東証一部上場のエン・ジャパンが手掛けるサービスですので、安心して利用いただけます。(無料)

 

engage

採用ガイド編集部

engage採用ガイド編集部は、人材業界で長く活躍している複数のメンバーで構成されています。人材業界で営業や求人広告ライターなどを経験したメンバーが、それぞれの得意領域を担当し、専門的な知識に基づき執筆を行っています。

engage採用ガイド編集部は「採用に悩む経営者・人事担当者の頼れる相談先」としてこれからも日々情報をお届けしていきます。 ※engage採用ガイドはエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。