髪のプロフェッショナル、美容師。身近な存在ですが、具体的にどうしたら美容師として働けるのかをご存知ない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、美容師として活躍するためのステップである美容師国家試験の概要から、美容師免許を取得した後の働き方についてご紹介します。美容師について興味のある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。
エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。
「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など
豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!
また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。
「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。
美容師として働くためには?
美容師として働くためには、まず厚生労働省が指定する専門学校に通い、美容師国家試験を受験する必要があります。美容師国家試験に合格すると美容師免許が付与され、美容師として働けるようになります。
美容師国家試験の具体的な内容は?
美容師国家試験には筆記と実技の2つの試験があります。両方で合格点を満たすことが、美容師免許を取得するための条件です。
<筆記試験>
筆記試験では、美容に関する技術・知識・理論はもちろんのこと、人体の構造や機能、物理、化学、公衆衛生法や美容法といった法令の問題など幅広いジャンルの問題が出題されます。
問題の一つ一つは決して難しい内容ではありませんので、普段の授業を聞いて理解しておけば、問題なくクリアできるレベルです。過去に出題された問題がそのまま出ることもありますので、事前に数年分の過去問題集を繰り返し解いておくのも、確実に点をとるためのポイントです。
<実技試験>
実技試験では、2つの課題が出されます。1つ目は「カッティング」。2つ目はウェーブやパーマをかけるときに使用する「オールウェーブセッティング」もしくは「ワインディング」という技術のどちらか一つが出題されます。
どちらも美容師としての基本になる技術ですので、しっかり練習を積み重ねる必要があります。専門学校では国家試験対策のカリキュラムが組まれているはずなので、真面目に取り組めば問題なく合格できるでしょう。
注意が必要なのは、技術面とは別に、公衆衛生に配慮しているかなどの厳しい審査基準がある点です。採点は減点方式ですので、一つひとつの技術をいかに無駄なくキレイに行なえるかが合格するためののポイントになります。
美容師として働き始めたら、どんなことをするの?
無事に美容師国家試験をクリアして美容師免許を取得できれば、ヘアサロンでお客さんに技術を提供できるようになります。
美容師と聞くと「髪を切る人」というイメージが強いかもしれませんが、はじめから髪を切ることはできません。専門学校で学んだことは基礎中の基礎のみ。お客さんの髪をカットできるようになるのは、カット以外の全ての技術を身につけてからです。働き始めは、掃除や電話対応、お店の全体を見渡しスタイリスト(カットを行なう人)をサポートすることがメインの仕事になります。
技術の練習を積み重ね、そのお店独自のテストに合格すれば、シャンプーなど実際にお客さんと接する機会をどんどん増やしていけます。テストの内容はお店によって異なりますが、基本的にはシャンプー、カラーリング、パーマ、ブロー、カットなど、技術ごとに細かく課題が定められていることが多いようです。
そのほか、美容師免許を取得した後の進路
美容師免許を取得したら全員が美容師として働くかというと、そうでもありません。結婚式場のヘアメイクや、ネイリスト、エステティシャンなど、“美容師以外の美容に関わる仕事”で活躍している人が多数存在しています。一度美容師として働いてから、知識を活かして美容商材のディーラーになるといった例もあるようです。
また近年ではアイリストというまつげのパーマやまつげエクステを専門に担当する美容師も活躍しており、美容師免許を取得することで仕事の選択肢は広がっています。
美容師国家試験の内容から、美容師として実際働くまでの道のりはイメージしていただけたでしょうか?美容師として活躍するためには地道にコツコツと練習を積み重ねなくてはならず、上達の度合いにも個人差があります。なかなか自分の思うように進まず、落ち込むこともあるかもしれません。
しかし自分の手で人をキレイにして、喜んでもらえるととても充実感があります。また一度技術を身につけてしまえば、どこでも通用するという強みも。もし興味があれば、仕事の選択肢の一つとして考えてみてくださいね。
自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。
エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。
「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など
豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!
また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。
「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。