仕事選びに役立つノウハウをお届けするメディアです

履歴書の書き方完全ガイド!見本・テンプレート付き、NG例も解説

履歴書の作成って難しいですよね。いざ作成しようと思っても、何をどう書けばいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では履歴書の書き方を徹底解説!そもそもの履歴書の役割、項目別の書き方見本、良い書き方、NGな書き方などを紹介。履歴書テンプレートのダウンロードもできるので、履歴書の作成にぜひお役立てください。

 

CHECK!

自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。

エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。

 

「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など

豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!

 

また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。

「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。


履歴書の役割

履歴書の役割は、「社会人としてのあなたを伝える」こと。学歴や職歴、資格、自己PR、趣味・特技などを通じて、自分の経験や人となりを伝えていくものになります。

項目別に解説!履歴書の書き方見本

ここでは、具体的な履歴書の項目について解説します。一般的に、履歴書にはどのような項目があり、どのように記載すればいいのかを押さえましょう。

履歴書の記載例

 

項目別の書き方ポイントまとめ

項目 ポイント
1.基本情報欄 ・日付、名前、住所、電話番号などを書く。
・省略せずに正確に記載する。
2.学歴欄 ・高校入学以降の学歴を記載する。
・学校名は略さず、正式名称で記入。
・専攻やコース名なども書く。
3.職歴欄 ・「学歴」項目から1行空け、中央に「職歴」と書く。
・在籍した全ての会社の入社と退社の年月を記入。
・配属先、職務内容は具体的に記載する。
4.資格欄 ・資格を取得した年月日順に記載。
・資格の名称は省略せず、必ず正式名称を用いる。
5.志望動機欄 下記4つのポイントをアピールする。
・自分の経験を活かして、どう貢献できるか。
・なぜその企業でなければだめなのか。
・事業内容や、商品・サービスへの共感。
・入社後、どんな仕事をしていきたいか。
6.自己PR欄 ・企業が求める能力やスキルに合わせて強みを伝える。
・アピール内容の具体的な「根拠」を示す。
・得意分野や成功体験を見つける。
7.趣味・特技欄 ・自分のことを知ってもらうために、具体的に記載する。
・「業務で活かせそうか」「面接で話が膨らむか」を意識する。
8.本人希望欄 ・叶わなければ入社できない条件(絶対条件)を記載する。
・絶対条件以外は面接ですり合わせる。

 

1. 基本情報欄の書き方

基本情報欄は日付・名前・住所・電話番号などを書く項目。書き方のポイントは、省略せずに正確に記載することです。

<書き方のポイント>

  • 日付:郵送日または面接日を記載。和暦・西暦は履歴書全体で統一する。
  • 名前:戸籍に登録されている字体で記載。姓と名の間にはスペースを。
  • 住所:都道府県から記載。番地は「1丁目2番3号」のように書く。
  • 電話番号:もっとも連絡がつきやすい番号を記載する。

▼詳しくはこちら

【履歴書】基本情報欄の書き方|日付・名前・住所・電話番号・メアドの正しい書き方 - 仕事選びガイド

 

2. 学歴欄の書き方

高校入学以降の学歴を記載。学校名は略さず、正式名称で記入します。また、専攻・コース名なども記載しておきましょう。

▼詳しくはこちら

履歴書の「学歴・職歴」の書き方| 入学・卒業年度早見表・留年/休学時等の見本(サンプル)付き - 仕事選びガイド

 

3. 職歴欄の書き方

「学歴」項目から必ず1行空け、中央に「職歴」と書いてから職歴を記載。在籍した全ての会社の入社・退社年月を記入しましょう。配属先、職務内容は具体的に記載します。

▼詳しくはこちら

履歴書の「学歴・職歴」の書き方| 入学・卒業年度早見表・留年/休学時等の見本(サンプル)付き - 仕事選びガイド

 

4. 資格欄の書き方

資格を取得した年月日順に記載します。資格の名称は省略せずに、必ず正式名称を用いるように注意しましょう。また、応募する求人の業務に関係する資格を記載することをおすすめします。

▼詳しくはこちら

履歴書の資格欄・免許の正しい書き方|書く順番や勉強中の場合は? - 仕事選びガイド

 

5. 志望動機欄の書き方

応募した企業でなぜ働きたいのかを伝える項目です。自分の強みを書く自己PRと混同しないよう注意しましょう。

企業が応募者の志望動機を知りたい主な理由は「志望度の強さを知りたい」「社風・ビジョンとマッチするか知りたい」の2つ。

ですから、志望動機では次の4つのポイントをアピールすることをおすすめします。

  • 自分の経験を活かして、どう貢献できるか
  • なぜその企業でなければだめなのか
  • 事業内容や、商品・サービスへの共感
  • 入社後、どんな仕事をしていきたいか

▼詳しくはこちら

伝わる志望動機・理由の書き方・答え方~面接・履歴書作成に役立つ志望動機ガイド~

 

6. 自己PR欄の書き方

自分の強みをアピールする項目です。応募先企業が求める能力・スキルに合わせて強みや特徴を記載しましょう。

自己PRの目的は「相手に自分を売り込み、認めてもらうこと」

そのため、ただの自己紹介ではなく、「自分を採用すると、その企業にどんなメリットがあるのか」「これまでの自分の実績から、入社後はどのような活躍が期待できるのか」など、採用担当者の評価につながる内容を書きましょう。

上記を踏まえたうえで、自己PRを書く際のポイントは下記になります。

  • 企業が求める能力・スキルに合わせて強みを伝える
  • アピール内容の具体的な「根拠」を示す
  • 得意分野・成功体験を見つける

▼詳しくはこちら

【受かる自己PR】サンプル・例文集、履歴書での書き方/面接官への伝え方 - 仕事選びガイド

 

7. 趣味・特技欄の書き方

趣味や特技を書く項目。履歴書に趣味・特技欄が設けられている理由は、「自分の具体的なキャラクターを企業に知ってもらうため」と捉えておくといいでしょう。

そのため、企業の採用担当者に自分のことを知ってもらうために、できるだけ具体的に記載することをおすすめします。

そして、趣味・特技欄を書く際のポイントは次の2つです。

  • 応募企業の業務で活かせそうか
  • 面接で話が膨らむかどうか

▼詳しくはこちら

履歴書の特技って何を書けばいいの? - 仕事選びガイド

 

8. 本人希望欄の書き方

企業で働く上でどうしても伝えなければいけない条件を記載するための項目。また、求人情報に書かれている職種や勤務地などの条件が複数ある場合などにも用います。希望を書く際は、理由とセットで伝えるようにしましょう。

本人希望欄の書き方のポイントは下記です。

  • 叶わなければ入社できない条件(絶対条件)を記載する
  • 絶対条件以外は面接ですり合わせる
  • 連絡がつきやすい時間や入社可能時期も記載する

▼詳しくはこちら

【履歴書】本人希望欄の書き方(例文あり)/希望職種・待遇・条件の書き方例 - 仕事選びガイド

 

9. その他の欄の書き方について

 

CHECK!

自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。

エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。

 

「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など

豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!

 

また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。

「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。


 

履歴書テンプレートのダウンロード

経歴、志望動機…など、企業にアピールしたい項目別に履歴書のテンプレートをご用意しました。作成時にお役立てください。

「経歴」を強調したい人のテンプレート

学歴・職歴欄のスペースが大きいテンプレートです。これまでの職歴をより詳しく記載したい場合の他、転職回数が多い方、社内での異動が多かった方にもオススメです。

Word版をダウンロード

PDF版をダウンロード

幅広く自分の強みを伝えたい人のテンプレート

趣味、特技、長所・短所などの欄が、別途設けられたテンプレートです。仕事の観点からだけでなく、趣味や特技からも、自分の特徴・志向性などを伝えやすいのが特徴です。

Word版をダウンロード

PDF版をダウンロード

「志望動機」を強調したい人のテンプレート

志望動機欄のスペースが大きいテンプレートです。なぜこの仕事を希望するのか、この仕事を通じて何を実現したいのか…など志望動機を明確に記載できる方にオススメです。

Word版をダウンロード

PDF版をダウンロード

「長所」を強調したい人のテンプレート

今回のタイプは、趣味・特技の代わりに「長所・短所」の項目を設けています。面接で聞かれることの多い項目だけに、履歴書でアピールしておくとスムーズです。趣味や特技についてあまり話したくない方向けの履歴書と言えます。

Word版をダウンロード

PDF版をダウンロード

「職歴」と「志望動機」を強調したい人のテンプレート

最後は、「職歴」をより広く設け、「志望動機」と「自己PR」のみのスペースを設けた履歴書です。職歴にある程度自信があり、それに紐付けた形で志望動機をアピールしたい方にピッタリのタイプです。

Word版をダウンロード

PDF版をダウンロード

 

履歴書の良い書き方・NGな書き方

ここでは履歴書の良い書き方、NGな書き方などをご紹介。ぜひ参考にしてください。

履歴書の良い書き方とNGな書き方

採用担当者に聞く、会いたくなる履歴書

上場企業の採用担当者(人事)である2名の方に「好印象を持つ履歴書」についてインタビューを行ないました。「履歴書から本気で転職したいのか志望度を見る」「採用したら、こんなメリットがあると理解しやすく書いてある」など、見られるポイントを確認しましょう。

▼詳しくはこちら

履歴書について人事に聞く。会いたくなる履歴書とは? - 仕事選びガイド

こんな履歴書はNG!気をつけたいポイント

誤字や文字化け、経歴が真っ白、自己PR欄が長すぎる、写真がプライベート写真…などなど、意外とやってしまいがちな履歴書のNG例とポイントをご確認ください。

▼詳しくはこちら

そのWEB履歴書、大丈夫?|NGパターンから見る、WEB履歴書の書き方のコツ - 仕事選びガイド

証明写真で好印象を与える方法

履歴書に貼り付ける写真は、応募書類の中で唯一のビジュアル情報であり、あなたの第一印象そのものと言って過言ではありません。そのため、「時間がないからスピード写真でいいか…」と思っていたら要注意!好印象を与える方法をご確認ください。

▼詳しくはこちら

履歴書の証明写真の撮り方|服装・髪型・写真サイズ・貼り方など - 仕事選びガイド

 

履歴書作成時のQ&A

ここでは、多くの人が履歴書作成時に感じる、下記の疑問に答えていきます。

  • 自作の履歴書を送ってもいいの?
  • 履歴書はボールペンで書けばいいの?
  • 修正液や修正テープを使っても大丈夫?
  • 履歴書ってコンビニで買ったものでもOK?NG?
  • 履歴書の見本ってどこまで参考にすればいいの?
  • 履歴書ってコピーして使ってもよい?
  • 履歴書に押印って必要?
  • 退職理由、どう書けばいい…?
  • 履歴書は「速達」で送るべき?
  • 「履歴書在中」記載は必須?
自作の履歴書を送ってもいいの?

市販の履歴書を使わなければならないというルールなどはないため、自作の履歴書でも問題ありません。自分がアピールしたいことを伝えやすいなどの点が、自作の履歴書を使うメリットだと言えます。

また、履歴書をイチから自作するのは時間や手間がかかるため、この記事でもダウンロードできる履歴書のテンプレートをカスタマイズすることをおすすめします。

▼詳しくはこちら

自作の履歴書を送ってもいいの?│自作履歴書でスキルを分かりやすくアピールしよう! - 仕事選びガイド

 

履歴書はボールペンで書けばいいの?

履歴書はボールペンで書いてOK。ただ、消せるボールペンだと、誰かに書き換えられたり、他の書類の文字を消すときに一緒に消されてしまったりといったリスクがあるため、消えにくいボールペンで書くことをおすすめします。

▼詳しくはこちら

履歴書を書く際のボールペンの太さや色などの選び方|おすすめ商品は? - 仕事選びガイド

 

修正液や修正テープを使っても大丈夫?

履歴書を書き間違えた際に修正液や修正テープを使うのは避けましょう。履歴書は、企業があなたの採用を判断するための重要な文書。そのような重要な文書において修正液や修正テープが使われると、誰が修正したのか分からなくなってしまいます。つまり、文書としての信憑性が下がってしまうのです。

そのため、履歴書を書き間違えた際は書き直すのがよいでしょう。

▼詳しくはこちら

履歴書の修正方法は? 修正液や修正テープを使っても大丈夫? - 仕事選びガイド

 

履歴書ってコンビニで買ったものでもOK?NG?

コンビニで販売されている履歴書も、オフィス用品専門店や文具専門店等で販売されている履歴書も、基本的には同じもの。そのため、コンビニで購入した履歴書を使っても問題ありません

 

ただ、企業側が指定する履歴書がある場合は、コンビニで購入した履歴書を使うことはできません。ちなみに、企業側が指定する履歴書とは下記のようなものです。

  • Webサイトからダウンロードして使用する履歴書
  • 企業に問い合わせて郵送してもらう履歴書
  • 説明会に参加して入手する履歴書

▼詳しくはこちら

履歴書ってコンビニで買ったものでもOK?NG? - 仕事選びガイド

 

履歴書の見本ってどこまで参考にすればいいの?

志望動機や自己PR、趣味・特技といった、自分らしさやオリジナリティを出せる項目は見本の真似をしないほうがいいでしょう。履歴書はあなた自身をアピールできる大切な書類。自分らしさを企業に伝えることで、他の応募者との差別化を図りましょう。

▼詳しくはこちら

履歴書の見本ってどこまで参考にすればいいの? - 仕事選びガイド

 

履歴書ってコピーして使ってもよい?

履歴書をコピーして使うことは避けるべきでしょう。

その理由は主に2つあります。1つ目の理由は、コピーした履歴書であることが応募先企業に分かられた場合、「この応募者は誠意がない」「いいかげんな応募をしている」と思われる可能性があるからです。

2つ目の理由は、「志望動機」の内容を使い回すことは難しいからです。志望動機は、応募先企業によって内容が異なるもの。そのため、たとえばA社に送った履歴書のコピーをB社に送った場合、志望動機を確認したB社の採用担当者に、「自社(B社)への志望動機だと感じられない」と思われるかもしれません。

▼詳しくはこちら

履歴書ってコピーして使ってもよい? - 仕事選びガイド

 

履歴書に押印って必要?

押印が必要かどうかはケースバイケースです。

履歴書に押印欄がなければ、押印の必要はありません。しかし、履歴書に押印欄がある場合や、履歴書に押印欄が無くても企業の採用担当者から押印を求められた場合は、押印するとよいでしょう。ちなみに、履歴書に押印欄がない場合は、氏名の右横に押印しましょう。

また、押印の際はシャチハタではなく、朱肉をつけるタイプの印鑑がおすすめ。認印(印鑑登録や銀行印として登録していない印鑑)が一般的ですが、時間がない時などは100円均一ショップなどで販売されている印鑑でも問題ありません。

▼詳しくはこちら

履歴書に印鑑の押印って必要?はんこはシャチハタでもいい? - 仕事選びガイド

 

退職理由、どう書けばいい…?

退職理由は書くべきケースと書く必要がないケースがあります

過去に退職した会社があれば、職歴欄に「一身上の都合により退職」などの退職理由を記載します。一方、過去に退職の経験がなければ、退職理由を書く必要はありません。

▼詳しくはこちら

退職理由は書くべき?履歴書・職務経歴書の書き方【例文あり】 - 仕事選びガイド

 

履歴書は「速達」で送るべき?

履歴書を速達で送ると、応募先企業にポジティブに捉えられるのか、ネガティブに捉えられるのか?このような疑問や悩みを抱いている人も多いのではないでしょうか。

 

結論を言うと、普通郵便でも速達でも、応募先企業が抱く印象に大きな差はありません

なぜなら、履歴書そのものを見ても、それが速達で送られてきたのかはわからないからです。

そもそも、履歴書が速達で送られてきたかどうかを判断できるのは、封筒の外側。速達で郵送された場合、封筒に「速達」という印が押されるため、履歴書だけでは速達で送られてきたのかはわからないのです。

採用担当者が書類選考で確認するのは、履歴書や職務経歴書。封筒ではありません。開封して履歴書を取り出したら、採用担当者が封筒を見返すことはないと考えて差し支えないでしょう。

▼詳しくはこちら

履歴書は「速達」で送るべき?普通郵便や簡易書留の違いなど、履歴書送付時のポイントまとめ。 - 仕事選びガイド

 

「履歴書在中」記載は必須?

郵送した履歴書が採用担当者の手元に届くようにするために、封筒には「履歴書在中」と記載するほうがいいでしょう。

企業には、毎日多くの郵便物が届きます。それらは、総務部などの窓口となる方が受け取り、部署ごとに仕分けられるケースが一般的。封筒に「履歴書在中」と書かれていれば、仕分け先を間違えるリスクはグッと減るでしょう。

もしも仕分けのミスにより他の部署に回ってしまったとしても、封筒を見れば人事部宛の郵便物であることが分かるので、採用担当者に届けられやすくなるでしょう。

▼詳しくはこちら

「履歴書在中」記載は必須?|履歴書を郵送するときの封筒の書き方 - 仕事選びガイド

 

転職体験談から学ぶ!転職に成功する履歴書の書き方

ここでは2名の転職経験者の体験談を紹介します。実際の体験談から学べるポイントはたくさんあるので、ぜひあなたの履歴書作成に活かしてくださいね。

書類選考の「弱点」を克服。転職活動中にやったこととは?

転職体験談・麥生田さん

お客様にも家族にも誇れるような製品を扱いたい!そう思い、医療機器の営業職から品質管理職への転職を決意した34歳(当時)の麥生田(むぎうだ)さん。

しかし、転職活動はうまくいきません。約30社に応募しましたが、ほとんどが履歴書による書類選考で落ちていました。

そこで、履歴書を見直すことに。友人などに履歴書を見てもらうなどして気づいたのは、「何ができるのかがアピールできていない」ということ。履歴書には、意欲ばかりを書いていました。

できることを履歴書で伝えるために、独学で品質管理の勉強をスタート。品質管理の登竜門的な資格「QC検定」の合格を目標に勉強することで、行動が伴った意欲をアピール。結果、晴れて転職に成功しました。

▼詳しくはこちら

書類選考の弱点を克服。転職活動中に資格取得の勉強を始めて、仕事に対する意欲を証明。|【エンジャパン】のエン転職

33歳で初めての就活。履歴書に何を書けばいいのかわからなかった。

転職体験談・細谷さん

弁護士を目指していた細谷さん。法科大学院を卒業後、毎年司法試験にチャレンジしましたが、最後のチャンスだった5回目の試験にも不合格。33歳で弁護士になる道が経たれました。

そこから人生で初めての就活がスタート。しかし、いざ履歴書を書こうとしても、筆がまったく進みません。「就職活動を乗り切れるのだろうか?」と不安に襲われました。

そこで、まずはしっかりと情報収集することに。履歴書の書き方に関する記事などをインターネットで検索し、記事のアドバイスやノウハウを参考に履歴書を書き直していきました。

履歴書は見違えるような出来になり、当初抱いていた不安も解消。内定を勝ち取り、Webライターとして新しい人生をスタートさせました。

▼詳しくはこちら

転職活動って何すればいいの…?初心者こそ、まずは正攻法をマネてみよう。|【エンジャパン】のエン転職

履歴書の作り方

履歴書の作り方

手書き?パソコン?どちらで作るのが良い?

履歴書は手書きで書くべきか?それともPCで作成するべきか?結論から言うと、応募する企業によって使い分けるのがよいでしょう。

あくまでも傾向ではありますが、ハローワークや紙媒体の求人誌など、昔ながらの手法で採用活動を行なっている企業や、老舗企業、家族経営の企業などには、手書きの履歴書がおすすめ

というのは、このような企業の多くは「履歴書は手書きで作成するもの」という認識が根付いており、直筆の文字から人柄を推し量ろうと考えている傾向があるからです。

一方、インターネット上の転職サイトに求人情報を掲載している企業や、ホームページから応募を受け付けている企業などは、パソコンで作成した履歴書でも問題ない可能性が高いです。

ただし、そのような企業でも手書きの履歴書がNGというわけではありません。「手書きでもパソコンでもかまわない」という企業がほとんどですので、履歴書作成に充てられる時間などを考慮してどちらかを選ぶようにしましょう。

 

以下に、手書きの履歴書とパソコン作成の履歴書のそれぞれのメリットを紹介しておきます。

  • 手書きの履歴書のメリット
    • 個性が出やすい
    • 文字から人柄が伝わる
  • パソコン作成の履歴書のメリット
    • 文字が読みやすい
    • 作成時間を短縮できる

▼詳しくはこちら

【履歴書】パソコン作成と手書きどちらにすべき?と悩んだ時のポイント(テンプレあり) - 仕事選びガイド

履歴書用紙の種類・選び方

履歴書用紙にはさまざまな種類がありますが、経歴や強み、志望動機、自己PRなど、伝えたいことによって使い分けるのがおすすめ。

たとえばキャリアの浅い人は、自己PR欄や自己紹介欄のスペースが広い履歴書用紙を使うのがよいでしょう。

この記事ではさまざまな履歴書のテンプレートをダウンロードできるので、ぜひ自分に合った履歴書をお使いください。

▼詳しくはこちら

自分に合った履歴書の選び方!目的別、雇用形態別に選ぶべき履歴書とは? |【エン転職】 - 仕事選びガイド

履歴書の用紙サイズの選び方

履歴書用紙にはさまざまなサイズがありますが、B5(B4二つ折)またはA4(A3二つ折)が基本。ビジネス上の書類はA4サイズが主流のため、書きたいことが多い場合やデジタルデータの場合はA4がおすすめです。

ただ、企業によっては専用のエントリーシートを設けていたり、サイズが指定されていたりすることもあるため、その際は企業の指示に従いましょう。

▼詳しくはこちら

【履歴書・職務経歴書】用紙サイズの選び方(A4・B5テンプレあり) - 仕事選びガイド

履歴書を書くときにオススメのフォント・文字サイズは?

履歴書は、企業に提出するオフィシャルな書類。そのため、パソコンに標準搭載されている一般的なフォントを使うほうがよいでしょう。具体的には、以下のようなフォントを使うことをおすすめします。

  • 明朝体
    • MS明朝
    • ヒラギノ明朝
  • ゴシック体
    • メイリオ
    • ヒラギノ角ゴ

また、文字のサイズは10.5~11ポイント程度がベターです。

▼詳しくはこちら

職務経歴書・履歴書|おすすめフォントを解説!読みやすいフォント・文字サイズの選び方 - 仕事選びガイド

これもオススメ!作った履歴書にアドバイスをもらう

自分が作った履歴書を他の人に見てもらうことも、良い履歴書を作る方法の一つ。自分では気づかなかったポイントを知ることができるなど、メリットがたくさんあります。

具体的には、転職支援サービスなどに申し込み、専任の担当者から履歴書のアドバイスをしてもらいます。

下記は、エン・ジャパン株式会社が運営する転職支援サービス「エン エージェント」です。少しでも興味があるなら、サービスの利用を検討してみてもいいかもしれません。

enagent.com

アルバイトの履歴書の書き方【例文つき】

 

アルバイトの履歴書の書き方

 

ここでは、アルバイトの求人に応募する際の履歴書の書き方を紹介。志望動機や自己PRの書き方についてもお伝えしていきます。

基本的には正社員の履歴書と同じ

アルバイトの求人に応募するための履歴書は、正社員の求人に応募するための履歴書と同じ書き方なのか?そんな疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。

結論としては、同じです。アルバイトや正社員などの雇用形態によって履歴書の書き方は異なりません。そのため、テンプレートも同じものを使ってOKです。

アルバイトの履歴書の志望動機欄の書き方

アルバイトの履歴書における志望動機の書き方のポイントは、「なぜそのアルバイト先に応募したのか」を書くことです。「家から通いやすい」や「勤務時間帯を選びやすい」といった条件面だけでなく、その仕事やお店などのどこに興味があるのかも書くと、熱意が伝わりやすいでしょう。

 

<例文>

普段からよく貴店を利用しており、温かい接客や活気ある雰囲気に魅力を感じています。私も貴店のお客様に楽しい時間を提供したいと考え、応募しました。将来的には接客スキルを磨き、より多くのお客様に喜んでいただきたいです。

 

アルバイトの履歴書の自己PR欄の書き方

アルバイトの履歴書における自己PRの書き方のポイントは、長所やスキルを書くことです。また、これまでの経験に基づいて長所やスキルをアピールすると、説得力が高まります。

 

<例文>

私の長所は、お客様の要望をしっかりとつかむコミュニケーション能力だと思っています。以前は居酒屋で働いていましたが、お客様の要望を的確に把握し、笑顔で対応することで、多くのお客様がリピーターになってくれました。この経験を活かし、お客様に合うファッションを提案し、満足していただける接客を心がけたいと思っています。

 

アルバイト経験しかないけど正社員を目指す場合の履歴書の書き方

履歴書で見られるポイント

フリーターとして働いているけど、正社員として働きたい。そう思っていても、「正社員経験がないからアピールできることがない」「履歴書に書くことがなくて困る」と感じる人もいるのではないでしょうか。

ここでは、アルバイト経験しかない人が正社員を目指す場合の履歴書の書き方をお伝えしていきます。

履歴書で見られるポイント

企業の人事担当者は履歴書に書かれている情報でしか、あなたを知ることができません。そのため、履歴書に不備があればマイナス評価になり、履歴書がとても良ければあなたに会いたくなるでしょう。

下記が、マイナス評価にならない履歴書のポイントです。

【1】履歴書がきれいかどうか

当たり前ですが、履歴書はきれいに扱いましょう。たとえば、履歴書にシミや折り目がついていたり、くしゃくしゃになっていたりするのは言語道断。「履歴書を大切に扱っていない=当社への熱意がない」と思われるかもしれません。履歴書はきれいな状態を保ちましょう。

【2】丁寧に書かれているか

履歴書を作成する際は、丁寧に書きましょう。字が上手か下手かは問題ではありません。ポイントは、丁寧に字を書いているかどうか。たとえば、殴り書きのような字では、相手が読むことができず、履歴書の内容が伝わらないという可能性もあります。相手への配慮を大切に、丁寧に書くことを心がけましょう。

【3】内容が薄くないか

履歴書の内容が薄いことも、マイナス評価につながる恐れがあるので気をつけましょう。たとえば、志望動機が「人と関わるのが好きだから」「興味があったから」というように一行だけだと、「本当に入社したいのだろうか?」と思われるかもしません。たくさんの仕事がある中で、なぜこの仕事を選んだのか。そういった部分にまで踏み込んで書くことが大切です。

【4】誤字や脱字はないか

履歴書に誤字や脱字があるだけで、評価が落ちてしまう可能性があります。せっかく上手に書けていたとしても、「この人は注意力が足りない」「ミスが多い人なのかもしれない」という印象を与えかねません。履歴書を書き終わったら、誤字や脱字がないかを確認しましょう。

アルバイト経験をアピールする書き方

これまでにアルバイト経験しかなかったとしても、実績やスキルをアピールすることが重要です。

たとえば、飲食店などのアルバイトで接客の経験があれば、下記のような内容をアピールできます。

  • お客様との快活なコミュニケーションを行ない、毎月○○人リピーターになっていただけた。
  • アルバイトリーダーとして、新人育成を任され、店舗売上に貢献した。
  • 売上の集計などを任され、入力作業でExcelを学んだ。
  • 店舗の売上が伸びない理由を分析し、店長と協力して待ち時間の改善を実行。売上を向上させた。

履歴書の書き方で重要なことは、「何を経験したか?」「何を学んだか?」という部分です。未経験だからこその柔軟な発想や可能性に期待している企業も少なくありません。ぜひ、上記を参考にして履歴書を作成してみてください。

 

▼詳しくはこちら

履歴書の書き方|フリーターから正社員を目指す人は必見! 書類通過する履歴書の書き方を伝授! - 仕事選びガイド

履歴書の封筒の書き方

履歴書を入れる封筒の選び方や宛名の書き方などに迷う人も多いのではないでしょうか。ここでは、郵送の際の封筒の書き方や注意点、マナーなどを紹介します。

履歴書の封筒を書く時の基本

履歴書の封筒を書く時の大原則は、省略をしないこと。たとえば住所であれば、都道府県名からきちんと書きましょう。また、「株式会社」は(株)ではなく「株式会社」と書くことをオススメします。

封筒の書き方サンプル

応募書類を受け取る人の気持ちを考える

企業の担当者が気持ちよく応募書類を受け取れるように、マナーを守って郵送することも大切です。具体的には、下記のポイントを押さえましょう。

  • 切手はまっすぐに貼る。
  • 適切な敬称を使う。
  • 履歴書に折り目がつかないようにする。
  • 汚れた応募書類は使わない。
  • 応募期限がある場合は期日までに届くようにする。

特に、応募期限がある場合は「料金不足で応募書類が戻ってきた」なんてことにならないよう、郵便局の窓口から郵送するのがおすすめ。

また、履歴書に折り目がつかないようにクリアファイルを使うのもいいでしょう。

せっかく作った履歴書ですから、きれいな状態で届けたいものです。

 

▼詳しくはこちら

履歴書の封筒の書き方・送り方/郵送方法を徹底解説!~送付状の作り方まで~ - 仕事選びガイド

履歴書の提出方法とマナー

履歴書の提出のマナー

「募集企業に履歴書をどのように提出すればいいの?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。ここでは、手渡し、郵送、メール送付の方法で提出する際のマナーを紹介します。

手渡しをする際のマナー

面接などに持参して履歴書を企業の担当者に手渡す際は、履歴書をクリアファイルに挟んだ上で封筒に入れましょう。履歴書をむき出しのままで持っていくと、鞄の中で折れ目がついたり汚れたりする恐れがあります。

また、履歴書を封筒に入れておけば、「選考書類を丁寧に扱っている」という印象を与えることができます。面接に対する本気度が伝わり、「細かいところまで気をつかえる人」だとアピールできる効果も期待できるでしょう。

封筒とクリアファイルへの書類の入れ方は、下記を参考にしてみてください。

クリアファイルと封筒への書類の入れ方

また、履歴書を折る際は必ず二つ折りにするのがマナー。履歴書を3回、4回…と折ると見た目が美しくなく、折り曲げた場所に文字が重なって読みにくくなる…というリスクもあるからです。

▼詳しくはこちら

履歴書を手渡しする際のマナー|封筒・クリアファイルは必要? - 仕事選びガイド

郵送する際のマナー

履歴書を企業に郵送する際の封筒は、「白色・履歴書が折らずに入るサイズ・和封筒」が一般的履歴書はビジネス文書であるため、慣例にならって「和封筒」を使うとされています。

また、「履歴書を折らずに入るサイズ」を選ぶのは、受け取る相手の手間を減らすため。採用担当者は多くの履歴書を手にしますので、ファイリングしたりコピーしたりする際に折られた履歴書を開くことは手間になります。

封筒の色は「白」でも「茶色」でも選考には大きく影響しませんが、宛名や「履歴書在中」の朱書きが見やすいという点から、白い封筒を使う場合が多いです。

上記いずれにも共通するポイントは「受け取る相手のことを考える」ということです。

▼詳しくはこちら

履歴書の郵送、切手はいくら分?|履歴書を郵送する際のマナーと注意点 - 仕事選びガイド

メールで送付する際のマナー

履歴書を送付する際のメールの文面は、簡潔さが第一。

メールの件名は「何の用で送っているメールなのか」を分かりやすく記載。採用担当者の中には1日に100通以上のメールをやり取りする人もいるため、分かりづらい件名だとメールをスルーされる可能性もあります。

<件名の例>

  • ○○職応募の件/履歴書添付(氏名)
  • 履歴書等送付の件(氏名)

 

メールの本文も簡潔に分かりやすく。志望動機や自己PRは記載しません。下記の構成で書くことをおすすめします。

<メール本文の構成>

  • あいさつ
  • 名前
  • 用件
  • 締めのあいさつ
  • 署名

 

また、メールで履歴書を送付する際は、履歴書ファイルにパスワードを設定するとよいでしょう。個人情報管理の徹底が叫ばれていることから、ファイルにパスワードを設定することで、「情報管理がしっかりできる人」という印象を与えることができます。

▼詳しくはこちら

履歴書をメールで送る時のマナーと注意点・メール例文 - 仕事選びガイド

入学年度・卒業年度早見表(和暦・西暦対応)

昭和30年(1955年)~昭和39年(1964年)生まれの早見表
生まれ年 中学卒業
(高校入学)
高校卒業
(大学・短大入学)
短大卒業 大学卒業
和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦
昭和30年 1955年 昭和46年 1971年 昭和49年 1974年 昭和51年 1976年 昭和53年 1978年
昭和31年 1956年 昭和47年 1972年 昭和50年 1975年 昭和52年 1977年 昭和54年 1979年
昭和32年 1957年 昭和48年 1973年 昭和51年 1976年 昭和53年 1978年 昭和55年 1980年
昭和33年 1958年 昭和49年 1974年 昭和52年 1977年 昭和54年 1979年 昭和56年 1981年
昭和34年 1959年 昭和50年 1975年 昭和53年 1978年 昭和55年 1980年 昭和57年 1982年
昭和35年 1960年 昭和51年 1976年 昭和54年 1979年 昭和56年 1981年 昭和58年 1983年
昭和36年 1961年 昭和52年 1977年 昭和55年 1980年 昭和57年 1982年 昭和59年 1984年
昭和37年 1962年 昭和53年 1978年 昭和56年 1981年 昭和58年 1983年 昭和60年 1985年
昭和38年 1963年 昭和54年 1979年 昭和57年 1982年 昭和59年 1984年 昭和61年 1986年
昭和39年 1964年 昭和55年 1980年 昭和58年 1983年 昭和60年 1985年 昭和62年 1987年
昭和40年(1965年)~昭和49年(1974年)生まれの早見表
生まれ年 中学卒業
(高校入学)
高校卒業
(大学・短大入学)
短大卒業 大学卒業
和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦
昭和40年 1965年 昭和56年 1981年 昭和59年 1984年 昭和61年 1986年 昭和63年 1988年
昭和41年 1966年 昭和57年 1982年 昭和60年 1985年 昭和62年 1987年 平成元年 1989年
昭和42年 1967年 昭和58年 1983年 昭和61年 1986年 昭和63年 1988年 平成2年 1990年
昭和43年 1968年 昭和59年 1984年 昭和62年 1987年 平成元年 1989年 平成3年 1991年
昭和44年 1969年 昭和60年 1985年 昭和63年 1988年 平成2年 1990年 平成4年 1992年
昭和45年 1970年 昭和61年 1986年 平成元年 1989年 平成3年 1991年 平成5年 1993年
昭和46年 1971年 昭和62年 1987年 平成2年 1990年 平成4年 1992年 平成6年 1994年
昭和47年 1972年 昭和63年 1988年 平成3年 1991年 平成5年 1993年 平成7年 1995年
昭和48年 1973年 平成元年 1989年 平成4年 1992年 平成6年 1994年 平成8年 1996年
昭和49年 1974年 平成2年 1990年 平成5年 1993年 平成7年 1995年 平成9年 1997年
昭和50年(1975年)~昭和59年(1984年)生まれの早見表
生まれ年 中学卒業
(高校入学)
高校卒業
(大学・短大入学)
短大卒業 大学卒業
和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦
昭和50年 1975年 平成3年 1991年 平成6年 1994年 平成8年 1996年 平成10年 1998年
昭和51年 1976年 平成4年 1992年 平成7年 1995年 平成9年 1997年 平成11年 1999年
昭和52年 1977年 平成5年 1993年 平成8年 1996年 平成10年 1998年 平成12年 2000年
昭和53年 1978年 平成6年 1994年 平成9年 1997年 平成11年 1999年 平成13年 2001年
昭和54年 1979年 平成7年 1995年 平成10年 1998年 平成12年 2000年 平成14年 2002年
昭和55年 1980年 平成8年 1996年 平成11年 1999年 平成13年 2001年 平成15年 2003年
昭和56年 1981年 平成9年 1997年 平成12年 2000年 平成14年 2002年 平成16年 2004年
昭和57年 1982年 平成10年 1998年 平成13年 2001年 平成15年 2003年 平成17年 2005年
昭和58年 1983年 平成11年 1999年 平成14年 2002年 平成16年 2004年 平成18年 2006年
昭和59年 1984年 平成12年 2000年 平成15年 2003年 平成17年 2005年 平成19年 2007年
昭和60年(1985年)~平成6年(1994年)生まれの早見表
生まれ年 中学卒業
(高校入学)
高校卒業
(大学・短大入学)
短大卒業 大学卒業
和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦
昭和60年 1985年 平成13年 2001年 平成16年 2004年 平成18年 2006年 平成20年 2008年
昭和61年 1986年 平成14年 2002年 平成17年 2005年 平成19年 2007年 平成21年 2009年
昭和62年 1987年 平成15年 2003年 平成18年 2006年 平成20年 2008年 平成22年 2010年
昭和63年 1988年 平成16年 2004年 平成19年 2007年 平成21年 2009年 平成23年 2011年
平成元年 1989年 平成17年 2005年 平成20年 2008年 平成22年 2010年 平成24年 2012年
平成2年 1990年 平成18年 2006年 平成21年 2009年 平成23年 2011年 平成25年 2013年
平成3年 1991年 平成19年 2007年 平成22年 2010年 平成24年 2012年 平成26年 2014年
平成4年 1992年 平成20年 2008年 平成23年 2011年 平成25年 2013年 平成27年 2015年
平成5年 1993年 平成21年 2009年 平成24年 2012年 平成26年 2014年 平成28年 2016年
平成6年 1994年 平成22年 2010年 平成25年 2013年 平成27年 2015年 平成29年 2017年
平成7年(1995年)以降生まれの早見表
生まれ年 中学卒業
(高校入学)
高校卒業
(大学・短大入学)
短大卒業 大学卒業
和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦 和暦 西暦
平成7年 1995年 平成23年 2011年 平成26年 2014年 平成28年 2016年 平成30年 2018年
平成8年 1996年 平成24年 2012年 平成27年 2015年 平成29年 2017年 平成31年 2019年
平成9年 1997年 平成25年 2013年 平成28年 2016年 平成30年 2018年 令和2年 2020年
平成10年 1998年 平成26年 2014年 平成29年 2017年 平成31年 2019年 令和3年 2021年
平成11年 1999年 平成27年 2015年 平成30年 2018年 令和2年 2020年 令和4年 2022年
平成12年 2000年 平成28年 2016年 平成31年 2019年 令和3年 2021年 令和5年 2023年
平成13年 2001年 平成29年 2017年 令和2年 2020年 令和4年 2022年 令和6年 2024年
平成14年 2002年 平成30年 2018年 令和3年 2021年 令和5年 2023年 令和7年 2025年
平成15年 2003年 平成31年 2019年 令和4年 2022年 令和6年 2024年 令和8年 2026年
平成16年 2004年 令和2年 2020年 令和5年 2023年 令和7年 2025年 令和9年 2027年
平成17年 2005年 令和3年 2021年 令和6年 2024年 令和8年 2026年 令和10年 2028年
平成18年 2006年 令和4年 2022年 令和7年 2025年 令和9年 2027年 令和11年 2029年
平成19年 2007年 令和5年 2023年 令和8年 2026年 令和10年 2028年 令和12年 2030年
平成20年 2008年 令和6年 2024年 令和9年 2027年 令和11年 2029年 令和13年 2031年
平成21年 2009年 令和7年 2025年 令和10年 2028年 令和12年 2030年 令和14年 2032年
平成22年 2010年 令和8年 2026年 令和11年 2029年 令和13年 2031年 令和15年 2033年
平成23年 2011年 令和9年 2027年 令和12年 2030年 令和14年 2032年 令和16年 2034年

関連記事

 

CHECK!

自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。

エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。

 

「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など

豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!

 

また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。

「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。