退職願・退職届の書き方ガイドでは、言葉の違いを説明するとともに、書き方や会社への渡し方などをご紹介します。
自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。
エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。
「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など
豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!
また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。
「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。
退職願、退職届、辞表の違い
ここがポイント
- 退職願 → 会社に退職を「願い出る」書類
- 退職届 → 退職確定後に、「手続きのために届け出る」書類
- 辞職願(辞表)→ 役員や公務員が退職する際に使用する書類
退職願は、会社に退職を願い出る際に使用するものです。一方、会社が退職願を承認し、退職が確定した後に使用するのが退職届となります。事務手続きの記録として提出する場合がほとんどです。もし、会社規定の書面があれば使用しましょう。辞表は一般社員が使うことはまずありません。会社の運営に関わるような役員や、公務員の方が使用します。
まれに、退職願や退職届を提出した後に、「退職を撤回したい」と会社にかけあう人がいますが、退職願が会社に承認される前であれば、撤回できる可能性があります。会社に承認された後は、ほぼ撤回はできません。ご注意ください。
意外と知らない!退職の違い
ひとことで「退職」といっても、「自己都合退職」「希望退職」など、実はいろいろあります。どのような意味なのか、このタイミングでチェックしておきましょう。
自己都合退職、会社都合退職とは?
自己都合退職と会社都合退職の違いは、自分が希望して退職するか、会社から退職を余儀なくされるかです。
希望退職とは?
希望退職は、企業の業績悪化に伴い、人員削減の一環として臨時に行なわれる退職のこと。知っておきたいポイントは?
退職勧奨とは?
退職勧奨とは事業主からの労働契約解除の申し入れのこと。退職勧奨を受けた場合のベストな対応について、ご紹介します。
退職願・退職届の提出先・タイミング
退職までの一般的な流れ
「退職願・退職届は、いつまでに会社へ提出すればいい?」「退職すると言った後、どれくらいの期間で退職できるの?」他、退職までの一般的な流れをご紹介します。
2ヶ月前
①退職意向の表示
②退職日の調整~決定
1ヶ月前
①業務の引き継ぎ
②退職届の提出
2週間前
取引先(社外)へ挨拶まわり
担当へ引き継ぎ
退職日
貸与品の返却
退職書類の受け取り
退職願・退職届の渡し方・タイミング・伝え方
退職願・退職届は、直属の上司の方に渡します。人目のない会議室などで渡すと良いでしょう。また、事前に退職日を交渉して決定しておくとスムーズに手続きが進むはずです。
その他、悩みがちな退職に関わるポイント
最適な退職のタイミングとは?
会社や組織に迷惑がかからない時期が最適なタイミング。引継ぎ期間なども考慮にいれ、円満退社を目指しましょう。
冬のボーナスをもらってからの退職はありか?
ボーナス支給後の退職は、ありかなしか。思いもよらないデメリットも?気になる方はこちらを確認!
退職引き止めにあったらどうすればいいか?
退職しようとしたら、上司から引き止められた!印象が悪くならず、上手に避ける方法とは?
自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。
エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。
「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など
豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!
また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。
「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。
退職願・退職届の書き方
退職願・退職届を出す前の準備
ここでは、退職願と退職届を書き始める前に知っておきたいこと、実際に書く上で必要となる物について確認していきましょう。
最初に就業規則を確認
会社の就業規則には退職願や退職届を提出する期限が記載されている場合が多く、中には退職希望日の二ヶ月前までに提出する決まりのある会社もあります。法的には、退職2週間前の申請で問題はないのですが、念の為、就業規則は必ず確認してください。
準備する物
- 白い封筒
- 白い便箋
- 筆記用具(黒色)
- クリアファイル
退職願・退職届は白色の無地の封筒に入れましょう。便箋の色も読みやすい白色にし、黒色の筆記用具で記載します。封筒は使用する用紙のサイズに合う大きさを用意し、持ち運ぶ際にはクリアファイルにいれておきましょう。
退職願・退職届の書き方・ポイント
退職願・退職届の書き方
- 冒頭に「退職願」または「退職届」と書く
- 「退職願」または「退職届」と書いた題から1行あけ、一番下に「私儀」もしくは「私事」と記載
- 退職理由は詳細を書く必要はないので「一身上の都合により」と記載しておく(一身上の都合の意味)
- 退職日を記載。西暦・和暦、どちらでも可
- 退職願の場合は伺いを立てる形式で「お願い申し上げます」とする
- 提出する日付をを記載。西暦・和暦、どちらでも可
- 退職日時点での所属部署・所属課を書く
- 自分の氏名の後に、押印する(シャチハタはNG)
- 会社の正式名称を書く
- 宛名は社長。フルネームで記載
退職願・退職届を入れる封筒の書き方
ここがポイント
- 表に「退職願」または「退職届」とだけ書く
- 裏面の左下に、所属部署とフルネームを書く
- 手渡しであれば封はしても、しなくても良い。封筒の封をする場合は、フラップと封筒裏の中央にかかるように「〆」を書く
退職願・退職届の封筒への入れ方
折り方
入れ方
自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。
エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。
「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など
豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!
また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。
「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。
退職願・退職届に関するよくある質問
- 提出した退職願を撤回することは可能でしょうか?
- 退職日が決定した後の、退職日の変更はできますか?
- 退職願を受理してもらえないと退職できないですか?
- もうすぐ内定。退職意向を伝えたほうが良い?
- 就業規則通りに退職しないとダメ?
その他、知っておきたい退職に関する情報
退職理由の伝え方について
退職理由は、直属の上司に直接伝えましょう。立ち話ではなく、しっかり予定を空けてもらうことが大前提。周囲に人がいない場所で、1対1の対話がキホンです。
転勤を理由に退職するのはあり?
「転勤を受け入れられなかった」というのは、退職理由として問題ありません。ただ、伝え方は注意する必要あり。勤務先の上司、転職先それぞれへの伝え方を解説します。
退職金について
退職金の支払いは法律で定められているものではなく、企業ごとに有無や支払い金額などが定められています。退職金の有無は、就業規則や賃金規則を確認するのがオススメです。
退職金の平均相場や計算方法
退職金の金額は「自己都合」か「会社都合」かによって、相場が異なります。他にも、勤続年数、企業規模などによっても変動。平均相場を見てみましょう。
退職金にかかる税金について
退職金は、支払われる際に、所得税及び復興特別所得税や住民税が、源泉徴収又は特別徴収されます。詳しい計算方法は、以下からご確認ください。
退職前の有給消化について
退職時に有給休暇を取得することは、もちろん可能です。ただし、そこは「立つ鳥跡を濁さず」。退職日から逆算し、きちんと引継ぎが終わってから休むよう調整をしましょう。
退職挨拶について
退職挨拶・スピーチ例
ゆっくりと、ハキハキと、簡潔に。批判的な意見はNGです。詳しいスピーチのマナーを確認しておきましょう。
退職挨拶メールの書き方
件名は「退職の挨拶」だとわかるものにし、退職理由は細かくならないように書きましょう。退職後の連絡先は書いても問題ありません。
退職の挨拶時におすすめのお菓子
配りやすく、会社内でも食べやすいものがベターです。「日持ちするもの」「個別包装のもの」を選ぶようにしましょう。
退職時の税金関連の手続きについて
退職時の住民税の手続きについて
手続きは、6~12月に退職した場合と、1~5月に退職した場合で異なります。それぞれの場合の方法を確認しましょう。
年末調整の注意点
年末調整の時期に在籍している企業で実施されます。ただし、前職の会社から源泉徴収票が必要です。
関連記事
自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。
エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。
「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など
豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!
また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。
「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。