仕事選びに役立つノウハウをお届けするメディアです

転職面接の逆質問こそアピールチャンス!―「何か質問はありますか」に対する質問例集付き!

「何か質問はありますか?」

面接の終盤で必ずと言っていいほど出るこのフレーズ。いわゆる逆質問をするタイミングなのですが、みなさんはどんなふうに応えているでしょうか。

なかには、何か聞かなきゃと思いつつ、何をどう聞いていいかわからず質問できなかった……という苦い経験をされた方がいらっしゃるかもしれませんね。

転職面接の場合は、仕事に対する熱意や意欲を伝えることで面接官に好印象を与えることもできるアピールチャンスでもあります。

今回は転職面接で逆質問を受けても焦らず対応できるよう、最低限守るべきマナーやNGポイント、逆質問例などをご紹介します。これを読めば、次回の面接で「何か質問はありますか?」と聞かれても、自信を持って発言できるはずです。

 

CHECK!

自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。

エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。

 

「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など

豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!

 

また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。

「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。


逆質問の意味、準備のポイント

逆質問時に押さえておくべきマナー

転職面接で企業側へ質問する逆質問。これは、必ず何かしなければいけないというものではありません。ただ、面接官は「何か質問はありますか?」という問いを通じて候補者の意欲を見ています。 「この人はどれほど当社に興味を持っているのだろうか」「入社して働くイメージはできているのだろうか」と。

さらに、ぜひ当社で働いて欲しいと思った候補者に対しては、逆質問してもらうことで疑問を解消し、面接で入社に対する意欲を固めて欲しいという狙いもあるのです。

その仕事や企業に興味を持っていれば、聞きたいことは自然と浮かんでくるはず。企業との相性の見極めという意味でも、ぜひこの逆質問できる時間を有効に活用し、面接官に前向きな気持ちをアピールしてはいかがでしょう。

 

逆質問時のマナーは大きく2つ。

1つめは、「最低でも5つ以上逆質問を用意する」ということ。転職面接では時間の許す限り質問時間に当ててくれる場合も多いです。そのため、質問内容をその場で考えて時間がなくなってしまうことのないよう、面接前に最低でも5つ以上逆質問を準備しておくと安心です。こうした準備が、面接を実施してくれる企業や面接官に対するマナーでもあります。

2つめは、「面接官の職位にあった質問を心がける」ということ。面接が始まってみないと面接官の職位が分からないという場合もありますが、できるだけ詳しい情報を持っている人に質問するほうが、ほしい答えが返ってくる可能性が高いです。 たとえば、人事担当者に現場業務の細かいことを聞いても具体的なところまでわからないかもしれませんし、部門長など現場の方に待遇面の交渉をしても意味がありません。面接における全ての権限をその面接官が持っているのであれば別ですが、複数回に面接フェーズが分かれている場合は、この部分も意識し、内容に応じて適したタイミングでの逆質問を心がけましょう。

NGポイント

基本的には面接官が答えに困ってしまうような質問ではなく、答えやすい質問をしたほうが、円滑にコミュニケーションが取れます。しかしながら、それは簡単な質問という意味とは少し違います。

逆質問は候補者がどんなことを大切にしているのかがわかる部分なので、ここで悪い印象を与えてしまうとそれまで面接でどれだけ自分をアピールできていたとしても、入社に繋がらない場合もあるのです。

そんな逆質問でやってはいけないNGポイントは大きく3つあります。

NGポイント①:面接の中で既に面接官から説明のあった内容を聞く

そのことについてさらに詳しく聞きたいということであれば問題ありませんが、面接官が全く同じ話をしなければいけないという状況は絶対に避けましょう。話を全く聞いていない、集中していない、誠意がないといった悪い印象を与えかねません。

NGポイント②:企業のホームページを見ていればわかることを質問する

たとえば、「当社の取引先はこういったところがメインです」とホームページに明記されているにも関わらず「御社はどういった企業と取引実績があるのでしょうか」と質問するのは、企業の情報を調べていませんと言っているようなもの。

何を質問すればいいかわからず意図を持たない質問をし、結果マイナスな印象を持たれてしまうのであれば、質問しないほうがいいくらいです。

NGポイント③:待遇面ばかり質問する

逆質問はご自身が気になっていることを確認するためのものなので、労働条件や福利厚生について聞くのも問題ありません。

ただ、注意しなければならないのは、仕事内容や会社のことには一切触れず、そのことばかりにこだわること。待遇に興味を持っているだけか……と思われてしまうと、次の選考にはなかなか進めません。

できれば、1次面接など初期の面接段階では避けたほうが無難です。どうしても気になるポイントについては、入社意欲を伝えてから前職の労働条件と比較するカタチで質問しましょう。

面接官に対する質問例集

意欲を伝える質問例

私と同じ年代で転職した方も活躍されていると伺いましたが、その方はどのような働き方が評価されていますか。今後御社で働くうえで、参考にさせていただきたいです

入社までに少しでもスキルを高めたいのですが、勉強しておいたほうがいいこと、経験しておいたほうがいいことなどあれば教えてください

御社の○○や○○といった仕事にも興味を持っています。経験を積めば、そういった業務などに仕事の幅を広げていくことは可能でしょうか

御社で仕事をするうえで、もっとも大切なこと、心がけるべきことは何でしょうか

御社で働くことをより具体的にイメージしたいのですが、一日の流れや仕事内容に関して詳しく教えていただけますか

◆ポイント◆

意欲を伝える質問のポイントは、その会社で働くことを前提に考えているということを示すこと。

たとえば、入社までに勉強しておいたほうがいいこと、経験しておいたほうがいいことを逆質問したり、仕事の幅を広げたいという姿勢を見せたりすると「この人は会社に入ってからも意欲的に頑張ってくれそうだ」という印象をもってもらうことができるはず。どんな能力が求められているのか把握することができるので、その環境で働くことができるか判断する材料にもなるでしょう。

まずは「入社したらどんなふうに働けるだろうか」と考えてみてください。イメージしづらかった部分は逆質問し、解消すればいいのです。

 

強みをアピールする質問例

私は営業一筋で頑張ってきました。特に商談の成功率は他のメンバーに負けないほど高かったです。このスキルを活かしつつ、どのようなことに注力すれば御社で活躍できるでしょうか

中小企業診断士の資格を取得しています。今回募集されている職種の仕事以外に、御社でお役に立てるような業務があれば、ぜひ教えてください

接客を長年やっていたので、お客様と早期に信頼関係を築ける自信があります。そのほかに、御社の営業職にはどのような能力が求められますか

仕事で壁を感じても、周囲の協力を得ながら乗り越えてきました。心構えとして、この会社に入るならここは覚悟しておいたほうがいいというものはありますか

チームワークが大切な仕事だと伺いました。私自身、チーム一丸となって取り組むことに仕事の面白みを感じます。配属先のチームでは、具体的にどのような役割が求められていますか

◆ポイント◆

自己アピールなどでご自身の魅力を出しきれなかったと感じた場合は、ぜひ「何か質問はありますか?」と聞かれた逆質問のタイミングで強みをアピールしましょう。

単に質問するのではなく、「○○を頑張ってきました」「○○が得意です」「○○することに仕事の面白さを感じます」など、「自分はこういう強みがある、こんなふうに考えている」という前置きをしたうえで伝えることがポイント。アピールがあれば面接官も組織に合う人材かどうか正しく判断できるはずです。

特に、さまざまな資格をお持ちの方は、それらが活かせそうなタイミングをイメージしておくと具体的な話ができるでしょう。

 

人事・部門長への質問例

御社の理念、特に○○といった部分に大変共感しています。この実現のため、現場では何か具体的な取り組みがされているのでしょうか

具体的に仕事の進め方をイメージしたいのですが、プロジェクトに携わる人数や規模などはどのくらいでしょうか

営業エリアが同じ○○株式会社が競合にあたると思うのですが、差別化を図るために御社で取り組まれていることがあれば教えてください

キャリアチェンジなので、これから精一杯努力し、チカラをつけたいと考えています。未経験から入社された方も多くご活躍されているとのことですが、御社に貢献するためにはどのような能力が一番重要でしょうか

私は御社の○○という業務に魅力を感じています。具体的に、○○様(部門長)がその仕事をやっていて嬉しかった経験などあれば教えていただきたいです

◆ポイント◆

人事・部門長へ逆質問をする際は、具体的な業務に関することを聞くといいでしょう。現場での取り組みや会社全体の取り組みなどに目を向けると、企業の方針などがよくわかると思います。

特に理念を大切にしている企業では、この部分に共感しているかどうかも重要な指標となります。部門長は業務で関わることも多いはずなので、「部下として活躍してくれそうだ、一緒に働きたい」と思ってもらえることが重要。

また、業務について詳細や生の声を知るチャンスでもあるので、「仕事をやっていて嬉しかった経験」「苦労した経験」などを直接聞くことで、より具体的な仕事をイメージできそうです。

社長・役員への質問例

御社の理念、特に○○といった部分に大変共感しています。どのようなお考えからこの理念を掲げられたのですか

経営者のお立場だからこそわかる御社の魅力や、今後強化していくべき点を教えていただけますか

御社のメインは○○事業ですが、昨年から始めた新規事業を成長させていくのが私のミッションだと思っています。将来的に、この新規事業と既存事業の売上構成はどのようにしたいとお考えですか

ホームページを拝見したのですが、御社は2014年から急成長されています。この要因は何だったのでしょうか

業界トップシェアを目指しておられますが、組織を構成する一員として、私に求められる役割はなんでしょうか

◆ポイント◆

企業の規模などにもよりますが、社長・役員へ質問をする際は、実務に寄り過ぎた話だと求める情報が得られない可能性があります。

面接官である社長・役員も、そうした部分に配慮できない人材に良い印象は持ちません。経営層の方々から直接話を聞ける機会が少ない企業もあるので、せっかくならば会社の考え方や方針、今後の動きといった組織全体のことを質問することをおすすめします。ホームページなどでしっかり企業を研究しておきましょう。

会社のことを理解している、そこで活躍したいと考えているといった姿勢や意欲が伝われば、好印象を与えられるはずです。ぜひ意識してみてください。

 

CHECK!

自分にぴったりの求人を見つけたいなら、求人サイト「エンゲージ」がオススメです。

エン・ジャパンが運営する「エンゲージ」は100万件以上のお仕事を掲載中。

 

「在宅OK」「人気の事務」「家チカ」「年間休日120日以上」など

豊富な求人があるので希望に合った仕事が見つかるはず!

 

また入社後のミスマッチにならないように仕事探しができるのも特徴です。

「企業の採用HP」や「企業の口コミ情報」など詳細情報もあわせて閲覧できます。