仕事選びに役立つノウハウをお届けするメディアです

【逆質問例付き】リクルーター面談で高評価を得るためのノウハウとは

リクルーター面談

リクルーター面談とは、リクルーターと呼ばれる現場社員との面談のことを指します。就活初期に実施されるため、まだ慣れておらず戸惑う人も少なくありません。
 
そこで本記事では、就活生が知るべき「リクルーター面談に関する情報」を以下の5つに分けてまとめていきます。
  • リクルーター面談の目的
  • リクルーター面談のメリット
  • リクルーター面談の流れ
  • 面談の準備と対策
  • 逆質問するべき内容
では、早速見ていきましょう。
 
CHECK! 掲載口コミ数NO.1(※)の「エンゲージ 会社の評判」で後悔しない就活を!
企業の口コミを確認して就活で活用!入社後のミスマッチも防げます!

 

就活のあらゆるシーンで口コミは活用できます!


  • 企業評価を参考に、人事の目に留まるエントリーシート作成
  • 先輩社員の口コミを元に、セミナーや面接で質問
  • 気になる企業比較で、志望企業の強みと弱み分析
  • 入社1年目の先輩社員の口コミチェックで、入社後をイメージ


※自社調べ(2024年3月時点 口コミ掲載数・口コミ掲載企業数)
 

 

リクルーター面談 とは?

「リクルーター面談」に明確な定義はありませんが、一般的には採用担当者から依頼を受けた「リクルーター」と呼ばれる現場社員との面談を指した用語です。
 
通常の選考よりも、カジュアルな雰囲気で行う特徴的な面談です。
 
カジュアルな雰囲気を演出するために「リクルーター」と呼ばれる現場社員は、応募学生のOBOGや年齢が近い若手社員が担当することが多いです。

企業がリクルーター面談を行う目的

企業がリクルーター面談を行う目的は、実施する時期や開催企業ごとによって変わります。
 
大まかには以下の3つの目的に分けて行われることが多いです。

企業がリクルーター面談を行う目的

では、一つずつ詳細を見ていきましょう。
選考の一環として行う

企業がリクルーター面談を実施する目的1つ目は「選考の一環として行っている」です。

 
リクルーター面談は「面談」と言いながら学生の選考に影響を与える「選考」に近い位置づけで行われることがあります。
 
特に人気がある企業では、採用担当者だけでは全部の応募者を選考するには時間も工数もかかってしまいます。そこで、リクルーターが面談形式で、学生の本音を引き出し、自社にマッチする学生なのか選考します。

 

選考の一環として行う場合は、企業説明会後やES提出後など面接前の時期に行われることが多いです。
ミスマッチを減らすために行う

ミスマッチを減らすために行う

企業がリクルーター面談を実施する目的2つ目は「学生と企業の入社後ミスマッチを減らすために行う」です。
 
リクルーター面談では、選考とは違いカフェなどでカジュアルな雰囲気を演出。学生がリラックスした状態で会話をすることで学生から本音を引き出します。

 

選考活動で一番怖いのは自社にマッチしていない学生を採用してしまうことです。企業はミスマッチを減らすために、リクルーター面談を通じて学生の本音を引き出し、価値観とマッチしているか判断します。
内定承諾率を上げるため

企業がリクルーター面談を実施する目的3つ目は「内定承諾率を上げるため」です。

 
最近の就活市場では売り手市場が進み、内定を出しても承諾してくれる学生の割合は約3割程度と言われており、約3人に2人が内定辞退しています。慎重に選考を重ねて内定を出した優秀な学生のため、企業は内定承諾をしてほしいと願っています。
 
そこで、内定承諾率を上げたい企業は、内定通知後にリクルーター面談を実施します。内定学生とリクルートの面談を通じて、学生の懸念材料を払拭。先輩社員から囲い込みを実施し、内定承諾率を高めていきます。

リクルーター面談に参加するメリット

リクルーター面談は学生にも多いなメリットがあります。

 
大まかには以下の3つのメリットがあると言われています。

リクルーター面談に参加するメリット

では、学生のメリットについても1つずつ見ていきましょう。
業務内容や社風の疑問点がなくなる
リクルーター面談に参加するメリット1つ目は「業務内容や社風の疑問点がなくなる」です。
 
リクルーター面談では、選考よりもフランクな形で社員とお話をすることができます。
 
そのため、企業説明会などよりも近い距離で質問を投げかけることができ、疑問を払拭することができます。
「●●さんが担当されている業務ではどのようなことをしますか?」
「1日の具体的なスケジュールはどんな感じですか?」
「●●さんが所属している部署の雰囲気はどんな感じですか?」など
実際に現場で働いている社員さんに直接業務内容や社風について聞くことができるので、自分が実際に働いた時のイメージがしやすく、疑問が払拭しやすいというメリットがあります。
働いている社員と直接会話することができる
リクルーター面談に参加するメリット2つ目は「働いている社員と直接会話することができる」です。
 
リクルーター面談は開催する時期によって担当する社員は違いますが、多くの企業は学生と年齢が近い若手社員をリクルーターに指名します。自分の年齢に近い若手社員さんと直接話をすることで、現場の社員しか知らないようなことを聞くことができます。
「業務のやりがいはなにか?」
「なぜこの会社に入社したの?」
「当時の就活の軸は?」など
現場で働いている社員さんと直接お話をすることで「自分の価値観とマッチしている会社なのか?」「この会社で働きたいと思えたか?」など自分の就活軸とすり合わせることができます。
選考で有利に評価してもらえる
リクルーター面談に参加するメリット3つ目は「選考で有利に評価してもらえる」です。
 
リクルーター面談は、前述したように企業も選考の一環として行っています。そのため、面談で良い印象を与えたら、リクルーターから採用担当者に情報が共有され、有利な状態で選考をスタートすることができます。
「あの学生はハキハキとコミュニケーションが取れていたよ」
「自社のことを詳しく調べていたから志望度が高いかも」
「論理的に会話ができていて、自社にマッチしそうな子だった」など
リクルーターから採用担当者に情報が共有されれば、最初から良い印象与えた状態で選考をスタートすることができます。

リクルーター面談参加までの流れと対策

リクルーター面談のお誘いが来たら焦らず、一つずつタスクを消化するように準備をしていきましょう。初めての就職活動のため分からないことがあると不安に感じてしまうことも多いですよね。
 
そこで、時系列に沿ってリクルーター面談の流れと準備すべき対策をまとめていきます。

リクルーター面談参加までの流れと対策

前日まで:リクルーター面談の日程を調整する
リクルーター面談のお誘いを受けたら、まずは日程調整を行いましょう。日程調整では最低限のマナーさえ気を付ければ、形式は気にする必要はありません。
 
▼合わせて読みたい!
 
企業は複数人の学生を同時に日程調整しているため、スケジュール管理に工数がかかってしまいます。そのため、企業から候補日が来ても複数個の候補日を選択して返信するようにしましょう。
 
複数の候補日を提示して「企業に日程を決めてもらう」ことで、1回の連絡で日程調整ができ、企業の工数を削減することできます。
 
メールの例文
お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の鈴木太郎と申します。
 
この度はリクルーター面談のお誘いをいただき、誠にありがとうございます。
ご連絡いただきました面談につきまして、下記いずれかの日程にしていただけますと幸いに存じます。
3月13日(月)10:00〜12:00、13:00〜15:00
3月14日(火)13:00〜16:00
3月15日(水)終日
 
ご多用のところ大変恐縮ではございますが、何卒ご調整いただけますと幸いです。
今後とも引き続き何卒よろしくお願い致します。
---------------------------------------------------
〇〇大学〇〇学部〇〇学科
鈴木太郎(すずきたろう)
電話:000-0000-0000
メール:taro_suzuki@zzz.com
---------------------------------------------------

リクルーター面談日程調整例

前日まで:面談先の企業HPをチェックする
リクルーター面談に参加する前に、企業のホームページを見て情報を確認しておきましょう。
 
リクルーター面談では現場の社員に直接お話を聞くことができるため、学生にとっても企業にとっても価値のある時間です。
 
しかし、貴重な時間を割いて面談を担当してくれているリクルーターに、調べればわかるようなことを聞くのは「そんなことも知らないの」と悪い印象を与えかねません。
 
前述したように、リクルーター面接は直接選考に関わる訳ではありませんが、選考に影響を与える可能性が高い面談です。そのため、「面談だから」と何も準備しないで訪問するのはNG。
 
事前に会社ホームページを見て基本的な情報をインプットしておきましょう。
前日まで:質問する内容をリストアップしておく
リクルーター面談では、「リクルーターに良い印象を与える」「疑問を払拭する」ために事前に質問する内容をリストアップしておきましょう。
 
詳しい質問内容は後述しますが、
  • ホームページを見て疑問に思ったこと
  • ネットで調べてもわからなかったこと
  • 現場の社員さんしかしらないようなリアルなこと など
リクルーター面談の前日までにリストアップして準備しておきましょう。
当日:身だしなみを整える
リクルーター面談でも面接と同じように身だしなみを整えるのは重要です。
 
前述したようにリクルーターを担当するのは学生と年齢が近い若手社員が多いです。つまり、リクルーターは入社した後、後輩になるかもしれない人物として学生のことを見ています。
 
そのため、リクルーター面談の場に身だしなみが整ってない学生が来たら、「一緒に働きたい」とは思わないので選考に悪い影響を与えかねません。
 
反対に、清潔感がある服装で行けば、そういったマイナス評価をされることはありません。
当日:10分前に会場に到着
リクルーター面談当日は10分前に会場に到着するようにしておきましょう。
 
「時間を守る」ことは社会人として基本的なマナーです。時間に間に合わないだけで不採用になることはありませんが、大きなマイナス評価になるのは間違いありません。
 
そのため、時間ギリギリにならないように、時間に余裕を持って到着するようにしましょう。
 
しかし、天候や人身事故など影響で交通機関が遅延してしまう場合もあります。担当者の連絡先を知っている場合は担当者に。知らない場合は、会社にすぐ連絡しましょう。
 
また、面談場所はオフィスの会議室や近くのカフェなど様々ですので、迷子にならないように時間に余裕を持って移動するよう心がけましょう。
当日:自己紹介
リクルーターと対面したら、席に着く前に簡単な自己紹介をしましょう。
本日はお時間いただきありがとうございます。
〇〇大学〇〇学部の鈴木太郎と申します。
本日はよろしくお願い致します。
自己紹介をした後リクルーターから着席を促されたら席に座ります。

自己紹介

当日:終わった後に振り返りを実施
面談が終わった後は、面談での質問内容やコミュニケーションが満足いくものだったのか振り返りを行います。
 
次回のリクルーター面談や選考、他社の面談に活かせるように、当日中に振り返りを行いましょう。
  • 「改善できそうな箇所はないか?」
  • 「話すスピードはあれでよかったのか?」
  • 「リクルーターの反応はどうだったか?」など
振り返りを行い、新たに気付いたことがないかを確認します。
 
今後の仕事や受け答えをする際に役立つ場合もありますので、しっかりと復習しておきましょう。
当日:お礼メールを送る
最後はリクルーター面談を行ってくれた担当者・企業にお礼メールを送ります。
  • 時間をもらったことへの感謝
  • 話を聞いて印象に残ったこと
  • 入社意欲が高いこと

などをメールにまとめて送ります。

メールの例文
◆◆株式会社
◇◇様
 
お世話になっております。
本日13時からの面談でお時間をいただきました、〇〇大学〇〇学部の鈴木太郎と申します。
 
この度はご多用の中リクルーター面談のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
◇◇様からお話を伺うことで、御社の事業の強みやサービスへの想いなどがより鮮明になり、
御社で働きたい気持ちが一層強くなりました。
 
取り急ぎ面談のお礼を申し上げたく、ご連絡させていただきました。
今後とも引き続き何卒よろしくお願い致します。
---------------------------------------------------
〇〇大学〇〇学部〇〇学科
鈴木太郎(すずきたろう)
電話:000-0000-0000
メール:taro_suzuki@zzz.com
---------------------------------------------------

リクルーター面談お礼メール

リクルーター面談の質問例4選

リクルーター面談では、学生が主体的にリクルーターに質問できる時間が設けられています。その際に、「なにを聞けばいいのだろうか?」「こんなこと聞いても大丈夫かな?」と不安になる学生も多くいます。
 
基本的には、「調べてもわからないこと」「働いている社員だから知っていること」を聞くようにしましょう。「調べたらわかること」を聞くのはリクルーターの印象が悪くなってしまうので、聞かないように注意しましょう。
 
では、リクルーター面談で聞くべき質問とはなにかカテゴリーごとに見ていきましょう。

リクルーター面談 逆質問

業界動向について
まずは、「業界について」の質問をまとめていきます。「業界分析してもわからなかったこと」や「業界でのトレンド」などについて質問しましょう。
業界についての質問
  • コンサル業界では、プロジェクトごとに業務を担当するとのことですが、実際担当された大変なことはありますか?
  • 物流業界では、人手不足からIT化が進んでいるとのことですが、働かれて大きく変わったところはありますか?
  • 金融業界では、マイナス金利制作で資金運用が厳しくなっていますが、業績改善に向けた取り組みはなにか行っていますか?
  • 飲食業界では、コロナの影響を大きく受けましたが、コロナ前とアフターコロナ で大きく働き方が変わったところはどんなところですか?
その業界独自のトレンドを入れつつ、実際に働いている社員だからこそ知っていそうなことを質問しましょう。
事業内容・競合について
次に「事業内容・協業について」の質問をまとめていきます。こちらも実際に働いている社員だから知ってそうなことを質問しましょう。
事業内容・競合について
  • この仕事を通じて●●さんが一番社会貢献しているなと感じる瞬間はどんなときですか?
  • ●●さんがやりがいを感じるときどんな時ですか?
  • 営業している時に競合他社よりも優位性をアピールする際注意しているポイントはどこですか?
  • 1日の仕事のスケジュールはどんな感じでしょうか?
  • 他事業部との連携はどのくらい密に取られているのでしょうか?
働いている人が感じる事業の優位性ややりがいなど、実際に自分が働いた時のイメージがしやすい質問を投げかけましょう。
社風について
次は「社風について」の質問をまとめていきます。
社風について
  • 御社の営業組織では、称賛承認の文化があるとのことですが、実際にはどうですか?
  • 御社で活躍している人の共通点はありますか?
  • ●●さんが一緒に働きたいと思う人はどんな人ですか?
  • ●●さんが「この会社らしいな」って思うときはどんなときですか?
  • 若手内でのイベントなど交流はありますか?
社風は特に実際に働いている人ではないと分からないことが多いです。自分が働く時にマッチしているのか疑問が残らないように、先輩社員に聞いておきましょう。
選考について
最後は、「選考について」の質問をまとめていきます。
選考について
  • ●●さんがこの会社を選んだ理由はどういったところでしょうか?
  • ●●さんは就職活動の軸をどのようにおいて選考を受けていましたか?
  • 就職活動をもう一度するとしたら、何を準備したいと思いますか?
  • 入社前と入社後で感じたギャップは何かありますか?
  • ●●さんが就活当時に大事にしていた価値観は何かありますか?
選考に向けて実際にその会社で働いている社員さんから話を聞くのは有益な情報です。
 
選考に向けて役立つ情報を質問しましょう。

リクルーター面談に関するよくある疑問

リクルーター面談は全ての企業が行っているわけではありません。そのため、通常の選考に比べて情報が少なく、就職活動の中では疑問が多いイベントです。
 
そこで、ここからはリクルーター面談でよく聞かれる疑問点を一つずつ解消していきましょう。
リクルーター面談が行われる時期は?
リクルーター面談は企業の目的によって行われる時期にばらつきがあります。
  • 企業説明会後
  • ES提出後
  • 面接通過後
  • 内定通知後 など
リクルーター面談が開催される時期はバラバラです。
 
前述したように、開催時期に応じてリクルーター面談を実施する目的は変わってきます。
 
多くの企業は選考の一環としてリクルーター面談を実施していることから、特に選考開始前の3月頃に行われることが多いと言われています。
リクルーター面談はどのくらいの時間行われるの?

企業がリクルーター面談の時間

リクルーター面談は30分から1時間程度行われるのが一般的です。面接とは違い、リクルーターからの質問に答えるだけではなく、学生からも質問をしていきます。
 
そのため、「なにか聞きたいことはありますか?」と聞かれたときに、スムーズに質問できるように事前に10個程度質問を準備しておきましょう。
 
「リクルーターが話題を提供してくれる」と油断していると、質問を促されたときに焦ってしまい、準備していないのがバレてしまいます。
 
準備不足=入社意欲が低い、と捉えられてしまうので、志望度が高い企業のリクルーター面談の際は、入念に準備をしてから伺うようにしましょう。
リクルーター面談の開催場所はどこ?
リクルーター面談は、オフィスの会議室やオフィス近くのカフェで行われることがありますが、こちらも企業の目的や開催時期によってバラバラです。
 
例えば、選考前の段階では、オフィスの会議室やビルのフリースペースなど。最終選考前や内定後では、近くのカフェやラウンジなどで行われます。
 
カフェやラウンジで行われる場合、飲み物の代金は経費で落ちるためリクルーターが支払いを行うことが多いです。
 
しかし、リクルーターが支払いを行う場合でも、一度は支払う姿勢を見せてから支払ってもらうようにしましょう。
 
「場所代を支払ってもらって当たり前」という姿勢では、悪い印象を与えかねません。
リクルーター面談に行くときの服装は?(スーツ?私服?)

リクルーター面談に参加する服装

リクルーター面談で服装の指定がない時は、基本的にスーツで行くのが無難です。
 
面談とは言え、選考の一環としてリクルーター面談を行っている企業も多いので、悪い印象を与えないためにもスーツを着てビシッと決めていきましょう。
 
「服装自由」や「私服で来てください」と言われた場合でも、デニムやTシャツなどプライベートで着ているようなカジュアルすぎる服装はNG。
 
私服の指定がある場合は、オフィスカジュアルなど清潔な印象を与えられる格好をしましょう。
リクルーター面談では何を聞かれるの?
リクルーター面談は普段現場で働いている社員がリクルーターとして参加するため、踏み込んだ質問をしてくることはありません。
 
そのため、選考などで聞かれるような一般的な質問をされることが多いです。
  • 就職活動の軸は?
  • ガクチカは?
  • 志望動機は?
  • 強み・弱みは? など
内定直前まで行くと、「内定もらったら承諾するのか?」を知るために、志望度に関する質問を多くしてきます。そのため、内定直前のリクルーター面談では志望度が高いことを改めて強調していきましょう。
リクルーター面談通過するためのポイントは?
リクルーター面談 好印象
リクルーター面談を通過するためのポイントとしては、担当するリクルーターに「一緒に働きたい」と思わせることです。
 
前述したようにリクルーターを担当するのは普段現場で働いている若手社員です。そのため、「将来的に後輩になったらいいな」と思える学生が来たら採用担当者に良い印象を共有します。
 
つまり、リクルーターが「一緒に働きたい」と思えたら通過できる確率が高くなります。
 
リクルーター面談で「一緒に働きたい」と思ってもらうために大事なポイントは大きく以下の3つです。
第一印象:清潔な身だしなみ
コミュニケーション能力:明るくハキハキと会話できる
入社意欲:事前準備をしており、入社意欲が伝わる質問がくる

リクルーターに良い印象を与えるためにもできることから行いましょう。

リクルーター面談が終わった後に連絡が来ないのは落ちたから?
リクルーター面談の目的は企業によってばらつきがあるため、リクルーター面談後に連絡が来ないからっといって通過できなかったわけではありません。
 
選考の一環として行っている企業の場合は、数日以内で次の選考や面談に向けた連絡が来ることが多く、1週間以上連絡が何もない場合は、気持ちを切り替えて次の応募先に集中した方が良いです。
 
ただ、ミスマッチを無くす目的でリクルーター面談を行っている企業は、次の選考の案内は行っていないため、連絡が来なかったからと言って落ちたということはありません。
 
基本的には、面談の最後に「1週間以内に連絡します」「次回の案内を送ります」など次回に向けたアクションを提示してくれるので、その指示に従うようにしましょう。
リクルーター面談で目の前でメモしても大丈夫か?
リクルーター面談ではリクルーターの目の前でメモしても問題はありません。
 
一般的にリクルーター面談では、逆質問を通じて「企業への志望度企業の理解度」「コミュニケーション力」などを見ています。
 
そのため、逆質問の内容が的を射ていれば、メモを見ていようが見ていまいが、リクルーターが受ける印象に大きな差はありません。
 
ただし、逆質問に限らず、面談ではスムーズなコミュニケーションができていることが見られています。
 
メモに集中して、下ばかり向いてしまったり、会話が途切れ途切れになってしまったりするのは避けましょう。

まとめ

リクルーター面談は就活初期に実施されることが多いため、まだ慣れておらず戸惑う人も少なくありません。
 
せっかく現場社員さんに会える貴重な機会です。本記事で学んだことを活かしてしっかりと準備を進めましょう。
 
逆質問を考える時は、会社情報や採用サイト・ネットや口コミなどをうまく活用しましょう。
特により深い逆質問を考えたいときには、現場社員の口コミを見ながら疑問点を探していくのがおすすめです。
 
口コミには実際に働いている人たちの意見が集まっているので、事前に気になる情報を集めておき、リクルーター面談で確認するといいでしょう。
 
本サイトが運営しているサービス「エンゲージ 会社の評判」には、現役社員・元社員による2000万件以上のクチコミが集まっています。
 
気になる企業がどんな雰囲気なのか、リアルな声を見ながら逆質問したい情報を探すことができます。
 
クチコミサイトを駆使して、自分に合った企業選びができるよう上手く活用してくださいね。
 
CHECK! 掲載口コミ数NO.1(※)の「エンゲージ 会社の評判」で後悔しない就活を!
企業の口コミを確認して就活で活用!入社後のミスマッチも防げます!

 

就活のあらゆるシーンで口コミは活用できます!


  • 企業評価を参考に、人事の目に留まるエントリーシート作成
  • 先輩社員の口コミを元に、セミナーや面接で質問
  • 気になる企業比較で、志望企業の強みと弱み分析
  • 入社1年目の先輩社員の口コミチェックで、入社後をイメージ


※自社調べ(2024年3月時点 口コミ掲載数・口コミ掲載企業数)