仕事選びに役立つノウハウをお届けするメディアです

退職願を入れる封筒の選び方・宛名の書き方

 

「退職を決意した!でも、退職願の出し方がわからない…」という方は少なくないでしょう。しかし、ついつい後回しにしてしまい、希望通りに転職できなかったという事態だけは避けたいもの。そこで今回は、退職願の手続きのなかでも封筒の選び方・宛名の書き方について解説。どうすればいいのかわからないという方は、ぜひ参考にしてください。

■退職願の封筒サイズはどう選んだらいいの?

ビジネス文書のサイズはA4かB5が基本です。会社指定の退職願がA4であった場合は長3の封筒を、B5であった場合は長4サイズの封筒を用意しましょう。

また、茶封筒は使用せずに、白封筒に入れましょう。書面に関しては既定の用紙がない場合B5の白を選びます。縦書き、横書きいずれでもOKですが、会社都合での退職ではない限り退職理由は「一身上の都合により」と記載するのがマナーです。

■退職願の封筒の表書きは、どう書けばいいの?

書くということ

退職願の封筒の表書きには、余白を均等にして中央に大きく「退職願」と書きます。表はこれだけで結構です。裏面には、左下に自分の所属部署、所属課と共に名前を書きましょう。

「辞表」と書かないのは、「辞表」がある程度のポスト以上の退職希望を伝えるための文書であるためです。また「退職届」は「退職願」と比較して強い意志表明となり、撤回できなくなる可能性があります(会社都合退職の場合などに使用されます)。間違った表記とならないように注意してください。

■退職願の文面が縦書きか横書きかで、封筒の書き方って変わる?

基本的に文書が縦書きであれ横書きであれ、退職願の封筒は縦書きで出します。ただし封筒の中身の文面は少し違ってきます。例えば横書きの場合は次の通りです。

書面の一番上に「退職願と大きく書き、その右側に退職願を出す日付を書き、左側に会社名・社長名を書きます。その後「一身上の理由により○月○日をもって退職したく、ここにお願い申し上げます。」と書き、右下に自分の所属部署を書き名前を署名し印を押します。

縦書きの場合一行目の真ん中に「退職願」と書き、次の行の下の方に「私事」と書きます。その後の文面は同じですが、次の行に退職願提出期日。その下に所属部署と名前と印を記し、最後に左上に会社名・社長名を書きましょう。

退職願の書き方

以上が、退職願を入れる封筒とその文書の書き方についての解説です。提出のタイミングとしては、遅くとも1ヶ月前には提出しましょう。「明日辞めたい!」というような緊迫した状況で退職願の封筒を手渡されても上司や会社は困惑するばかりです。退職しても良好な関係性を築いていけるよう、ビジネスパーソンとして良識ある行動を心がけたいですね。