合同会社 山立会の採用・求人情報

最終更新日: 2025年04月25日
合同会社 山立会 
Yamadachi-kai
私たちと一緒に働きませんか?
ABOUT
私たちについて
里山は、豊かな自然や食・生活文化が残ると同時に、そこで活動する人々は鳥獣害対策の最前線として野生動物の分布拡大を抑えたり、農地、山林を守る役割を果たしています。しかし、そのような地域の多くが今、過疎高齢化問題に直面しています。里山に魅力を感じ、農業、自然ガイド、伝統産業をしたいという若者はいます。しかし、里山では需要はあってもそれだけでは食っていけないという仕事が多い(例えばジビエ、山菜、空家管理など)。そこで、一人では大変な仕事でも、仲間が集まって一つの会社として取り組めば、効率化により経営的に成り立つのではないかと考えました。当社の目的は「里山に関わる全ての人々と共に、自分たちにとって最高に幸福な里山地域をつくる」こと。それらを実現する手段として、里山を舞台に農業生産や新商品開発、マーケティング、野生動物調査など多角的なビジネスに取組む「里山総合会社」の体制構築を目指します。
  • 里山を舞台とした多角的な事業に取組むことで、里山の総合的な課題解決に貢献します。
MESSAGE
理念(根本原則)
山立会の理念
1.里山の魅力を通して「心身ともに健やかな人生」を提供する
当社は、里山が持つ豊かな自然資源を最大限に活かし、食材の提供や自然体験、情報発信を通じて、人々に「ワクワク感」や「喜び」、さらには「安らぎ」と「自然への畏敬の念」といった感動を届けています。忙しい現代社会では、心の余裕や自然との触れ合いが減少していますが、私たちは里山の魅力を身近な日常へと結びつけることで、お客様が「健やかな心身」を手に入れられるお手伝いをしています。自然と調和し、豊かで健康的なライフスタイルを提案することで、心身ともに健やかな人生を共に築きます。

2.活力があり、安心して生活できる里山をみんなで作る
私たちは、事業活動を通じて、地域の雇用創出や移住者の増加など、地域活性化に積極的に取り組んでいます。しかし、私たちが目指す「活性化」とは、観光客で溢れかえり住民の生活が脅かされるようなものではありません。住民と観光客がバランスよく共存し、子どもから高齢者まで安心して暮らせる「ほどよい活気」と「安心感」に満ちた地域づくりを目指しています。地域の未来を支えるのは、私たちだけでなく、地域内外の事業者や市民の力を結集することです。持続可能で暮らしやすい里山を、みんなで協力して創り上げていきたいと考えています。

3.助け合いの心と人生の夢をもち、最高の里山ライフを実現する
私たちは、社員が最も信頼できるパートナーとして、活き活きと働き、成長できる環境を提供します。感謝と対話を重視し、個人間だけでなく、部門間、さらには地域や他社とも協力しながら、助け合いの精神で大きく育つことを目指しています。また、多様な価値観を尊重し、社員一人ひとりが仕事や趣味、家庭などを大切にしながら、理想の人生を追求できる場を提供しています。社員の貢献度に応じて公正な報酬を分配し、働きがいのある環境を整えることで、会社全体として最高の里山ライフを実現していきます。
BUSINESS
事業内容
里山を舞台に、多角的な事業を実施しています。現在は、主に菌床なめこ生産、野生動物管理、羊肉生産、里山食堂に取り組んでいます。現在は立ち上げたばかりで人手不足。一人あたり2~3の事業を掛け持ちして社員同士助け合いながら事業を進めています。今のところ石川県内で活動していますが、石川でノウハウを蓄積し、将来は全国の里山で事業展開したいという思いもあります。里山を舞台としたものであれば、地域や事業内容に制限は設けず、新規事業に挑戦していきます!
  • 野生動物管理
    「地域野生動物管理のワンストップ専門サービス」を提供。石川県内、大型哺乳類を専門に、計画策定支援、調査、獣害対策、ジビエまで相談を賜ります。
  • 山立会食堂
    山立会の情報発信拠点として運営。なめこ、ジビエ、羊肉をメインとした料理を楽しめるほか、なめこ収穫体験、ひつじエサやり体験も受け付けています。
  • 木滑なめこ
    2022年で50周年を迎えた白山麓伝統のナメコです。菌床栽培で通年出荷しています。7つのサイズに分けていて、一番大きい「でけえなめこ」はなんと一粒30g以上の特大サイズ!
  • ひつじ放牧
    耕作放棄地で羊を放牧飼育しています。アニマルウェルフェアに沿った放牧飼育、国産飼料の利用を進めブランド化を図っていきます。白山麓の新たな特産肉を目指します。
MEMBERS
メンバー紹介
現在の中心メンバー(正社員)は、20~40代の男女7名。かといって7人だけで働いているわけでなく、ナメコ、食堂、羊など各事業ごとに老若男女、多くの方のご協力を頂きながら取り組んでいます。
  • 有本 勲
    アリモト イサオ
    代表。自称「里山のビジネスモデル屋」。クマ博士。野生動物調査、ジビエほかナメコも羊も事務も何でも手伝う。趣味=仕事になってますが、特に狩猟が楽しい。
  • 中出 倫留
    ナカデ ミチル
    食堂・経理担当。食堂を中心に、ナメコ作業の補助や会社全体の経理も担う。商品写真を撮ったりインスタ投稿したり、休みの日はどっかの山いったり走ったりしてる。
  • 川上 隼人
    カワカミ ハヤト
    野生動物管理担当。夏は動物調査で白山市内・県内を走り回り、冬はナメコに駆り出されている。頼みやすいキャラなので山立会の業務は割と何でもできるようになってしまった。
  • 前古 瑠衣人
    ゼンコ ルイト
    なめこ担当。
PHOTOS
働く環境
なめこの収穫をしたり、羊のエサやりをしたり・・・、メンバーが仕事をしている様子を少しだけお見せします。
  • 2020年4月から、白山市木滑の耕作放棄地で羊飼育(羊肉生産)を始めました。白山麓の新たな特産品になることを目指して突き進みます!
  • 山立会の事務所、兼、食堂。少し(だいぶ?)古いけど納屋もあって広々。山立会ブランドの情報発信拠点として、年々きれいに改修を進めています!
  • 「木滑なめこ」を2018年10月に事業承継しました。2022年で50周年を迎えた白山麓の伝統食材。特大の”でけえなめこ”で日本一有名ななめこ農家を目指します!
  • 県や市町村から、野生動物調査や狩猟研修などの業務を請け負っています。当社は特に、ジビエ振興を通じた獣害対策に力を入れており、全国と連携してジビエを推進するためのコミュニティ”ONE GIBIER”を2022年に創設しました。
COMPANY
会社情報
会社名 合同会社 山立会
事業内容 合同会社山立会(やまだちかい)(2017年創業)は、里山の魅力を創出し市場に届けることをミッションとして、里山を舞台とした多角的な事業に挑戦しています。現在は、正社員9名・パート8名で、なめこ生産、野生動物調査、食堂、羊肉生産に取り組んでいます。

◆メッセージ
地方で暮らし、働くことの難しさもあります。
でもそのぶん、自分の仕事が地域の未来につながっていくやりがいがあります。

わたしたちは、「自分の人生と地域の未来を重ねていける人」を待っています。

食堂という場所から、共に白山麓のまちづくりに取り組みませんか?
企業
WEBサイト
http://yamadachi.com/
企業
SNS
所在地 石川県白山市木滑西1番地
TEL:076-255-5579
Mail:arimoto@yamadachi.com(採用担当)
リンクをコピーしました。
SHARE