1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 杉並区の求人
  5. 未経験OK!生活支援スタッフ【入社祝金20万円】奨学金返済支援 ❁定着率90%!❁住宅・子ども手当
特定非営利活動法人西東京自立支援センター
正社員 未経験OK 学歴不問
未経験OK!生活支援スタッフ【入社祝金20万円】奨学金返済支援 ❁定着率90%!❁住宅・子ども手当
特定非営利活動法人西東京自立支援センター / ホームヘルパー

特定非営利活動法人西東京自立支援センターの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
407万円(平均年齢31.4歳)240~600万円
回答者の平均年収407万円
(平均年齢31.4歳)
回答者の年収範囲240~600万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 訪問介護員、総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.8
2024年時点の情報
福利厚生:
退職金は共済組合での積み立てがあり、住宅補助となる住宅手当がある。

オフィス環境:
訪問介護なので就業先は利用者宅。事業所は駅から遠くなく行きやすい。研修のスペースも広く働きやすい環境。

口コミ投稿日:2024年03月13日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 介助職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.9
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
人によっては残業もほとんどないし、有休もしっかり取れていて伸び伸びと働けていると思う。
ただ断りずらい人や、なんでもOKしてしまう人に全て皺寄せがいっているように感じる。
本人がそれで良いのであれば良いのですが。

多様な働き方支援:
副業は認められているので、隙間の時間に自分のやりたい仕事を別ですることができる。

口コミ投稿日:2024年03月08日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 訪問介護員、総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.8
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
仲が良く、明るく、和気あいあいとしている。

組織体制・コミュニケーション:
上司も気さくな人が多く、相談しやすい雰囲気。

ダイバーシティ・多様性:
障がい者介護の事業所で多様性に関して取り組んでいる。

口コミ投稿日:2024年03月13日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.1
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
自身は2回、産休・育休を取得しましたが、妊娠中の配慮だけでなく、復帰後に子供の体調不良などでお休みする時も非常に理解があり助かっています。先輩たちが苦労して今の理解を勝ち取ってきてくれたにもかかわらず、『自分の時はこうだった』と同じ苦労を強要せず、時代にあった対応をしてくれるところがありがたいです。休業による役職の降格などもなく、それでいてその役職の責任を一気に戻すでもない絶妙な配慮があるので、復帰後もとても働きやすい職場だと思っています。
口コミ投稿日:2024年06月06日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.1
2024年時点の情報
働きがい:
障がい者の日常生活のサポートと言えば聞こえはいいが、介助(介護)という仕事柄、毎日それの繰り返しだと『私は何をやっているんだろう』という気持ちにかられることがある。
障がい者の、何でもなくただ過ぎていく生活を支えるという、一見、働き甲斐を見いだせないこともあるこの仕事により、私たち健常者が当たり前に送っている何気ない毎日を、私たちがいることによって、障がい者も何気ない毎日を過ごすことができている。というのは実はすごいことで、そこに気づければ、自信と誇りを持って臨むことができるのではないかと感じている。
口コミ投稿日:2024年06月06日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 一般職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.6
2021年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
前職は、知的障害者の入所施設で働いていました。少ない職員で大勢の利用者さんの対応が求められ、時間に追われていました。1対1の介助になり、余裕を持って利用者さんに向き合えることを期待していましたが、利用者さんがせっかちな方だと、やはり急がされます。
のんびりした性格の利用者さんもいらっしゃるので、介助に入る方によると思います。
口コミ投稿日:2021年11月15日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 事務部門/ リーダー
3.8
2023年時点の情報
事業の強み:
サービス利用ニーズが多い。収益も同業他社に比べて多い。

事業の弱み:
新規依頼も多いが、サービス利用ニーズに答えられるだけの、社員の新規採用ができない。

事業展望:
新規採用があまり見込めないため、企業拡大が難しい。少ない利用者に対してしっかりとしたサポートをして企業としての価値を上げていく。

口コミ投稿日:2023年11月13日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 介助職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.9
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
400万円30万円0万円20万円
年収400万円
月給(総額)30万円
残業代(月)0万円
賞与(年)20万円
給与制度:
介護業界という枠組みで見ると、給与は高い方だと思う。
仕事内容から見ても1対1のコミュニケーションや、入浴排泄介助に抵抗がないのであれば、とてもやりやすい仕事で給与ももらえる場であると感じる。

評価制度:
基本的には年功序列。経験年数で給与や評価も変わるように見える。
前職で介護の仕事をしていた、とかの経験者でない限りは飛び級などもないし実力主義ではなく年功序列である。

口コミ投稿日:2024年03月08日