1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 武蔵野市の求人
  5. 生活相談員(ユニット型特養)
社会福祉法人徳心会 特別養護老人ホームさくらえん
正社員 学歴不問
生活相談員(ユニット型特養)
社会福祉法人徳心会 特別養護老人ホームさくらえん / 生活相談員
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2023年時点の情報
福利厚生:
退職金制度については、東京都社会福祉協議会従事者共済会と独立行政法人社会福祉医療機構の2つの制度があり、また住宅補助についても本人の負担を軽減するための住宅手当の水準は高い水準と思う。
その他の福利厚生制度としては、職員旅行は法人からの補助もあり充実している。

オフィス環境:
各職場とも各人にパソコンが貸与され、十分な執務スペースや収納が用意されていて、事務所内も整理整頓されており、快適な環境で執務ができると思う。
また希望する職員は廉価で昼食を取ることができる食堂が用意されている。
口コミ投稿日:2023年04月05日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 事務/ なし
3.0
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
休日は、デスクワークの場合は基本的に暦どおりに取得できる。現場を担当する職員の場合は、施設に入所する方をケアする仕事、という性質上、シフトを組んでの勤務となる。
勤務時間は、過度の残業なども基本的にはなく、おおむね良好なワークライフバランスを保って勤務を続けることが可能である、と言える。

口コミ投稿日:2023年09月01日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 事務/ なし
3.0
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
社会福祉法人という性質もあり、どちらかといえば保守的な社風であるとは思う。

組織体制・コミュニケーション:
法人全体で見ると、非常に強固なトップダウン形式であると感じるが、現場に関しては、上司と部活の間の風通しはおおむね良好だと思う。現場を長期にわたり経験している人が上司を務めている事も大きいと思う。
職員同士のコミュニケーションも、おおむね良好ではないかと思う。クラブ活動もいくつかあり、大々的にではないが、継続的に活動している。

ダイバーシティ・多様性:
アジア圏の若い方々を職員として受け入れ、もろもろの支援を並行して行っている。宗教上の食事制限(食べられない食材)もあるが、社食でその旨の配慮を行っていたりと、受け入れ体制もしっかりしており、日本の福祉系の資格を受験する人も増えているようである。

口コミ投稿日:2023年09月01日
2014年時点の情報
回答者: 男性/ 介護/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.8
2014年時点の情報
女性の働きやすさ:
管理職になると、家庭との両立は難しいかもしれないが、リーダーまでなら支援体制はある。

口コミ投稿日:2023年11月12日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 介護士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.1
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
研修は多い。しかし目的が研修を行っているという実績づくりの為になっている面がある。

口コミ投稿日:2023年09月02日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
2.2
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
休みがとりやすい、残業が少ないと言っていたが、一部の人達だけだった。

口コミ投稿日:2022年08月04日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 経理事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.0
2023年時点の情報
事業の強み:
法人で4施設運営しているが、それぞれ単独で運営できる規模を有しており経営基盤はしっかりとしている。安定した運営を行っており、季節ごとにイベントの実施や地域の方々とのつながりもあるほか、施設間の共有も合同会議等を通して行える環境がある。
口コミ投稿日:2023年04月05日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
給与規程で俸給表が定められていて、毎年人事考課を行い、考課結果(評価)に応じて昇給額が決定される。
手当には、園長、部長と課長等を対象とする管理職手当、係長とリーダーに支給される役職手当、介護職員・生活相談員等の職種および介護福祉士・社会福祉士等の資格に対して支払われる資格手当などがある。
その他に、扶養手当・住宅手当等も支給される。

評価制度:
毎年人事考課を行い昇進・昇格を判断・決定している。
中途採用の職員は前職での経験等を評価して給与額を決定するルールを定めているが、全体的に年功序列というよりも実力を適正に評価し、特に役職任用・昇進については実力を重視の運用が行われている。
口コミ投稿日:2023年04月05日