1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 川崎市の求人
  5. 幸区の求人
  6. 新しい環境でイチから挑戦したいあなたを応援します!/9割が未経験スタート!明光義塾の教室長候補
株式会社サン・ヤマモト
正社員 未経験OK
新しい環境でイチから挑戦したいあなたを応援します!/9割が未経験スタート!明光義塾の教室長候補
株式会社サン・ヤマモト / 教室長候補

株式会社サン・ヤマモトの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
318万円(平均年齢30.0歳)220~500万円
回答者の平均年収318万円
(平均年齢30.0歳)
回答者の年収範囲220~500万円
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 教室長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.0
2022年時点の情報
福利厚生:
退職金なし、住宅補助なし、寮なし、財形貯蓄なし、社員持株会なし、ストックオプションなし。基本は各種保険のみ。

オフィス環境:
各事業所ごとによって異なるが基本は駅チカが多い。清掃は自分でやるのでそこは自分が綺麗好きかどうかで変わる。

口コミ投稿日:2022年01月10日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 教室長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
拘束時間が8時間から11時間、休暇の調整は仕事の性質上かなり難しい。
長期休暇はあるものの、普段休みが少なく結果的に年間の休暇日数は115日。ワークライフバランスは講師の育成ができている人や優秀な人ならサービス業界の中ではとれるほう。

多様な働き方支援:
副業なし、残業も普通にある、リモートワークはない。

口コミ投稿日:2023年05月15日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 教室長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
結果絶対主義、結果よりプロセスを評価して欲しい人には向かない。
風通しは悪くないが、基本的に本部・現場ともに激務であるため連絡や相談
するタイミングがとりずらい。
半月に一度プログレスMTがあるが複数人同時に部長が1人が行うため相談できるのは1つから多くても2つが限度。

組織体制・コミュニケーション:
基本的に社員の人達は話しやすい方は多いが、基本的にズームや電話など遠隔でのコミュニケーションとなる。

ダイバーシティ・多様性:
基本的に教室長一本

口コミ投稿日:2023年05月15日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 教室長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.8
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
産休・育休を取得することができます。また、子育て中は今までの経験を活かして、新人の教室長の育成をする役割を担えたり、本部での勤務というのも可能となります。今までの頑張りや経験を出産後も活かしていけます。また、子育て中のお母さん、お父さんもいるので、子育てのことも相談したり、相談に乗ったりします。
口コミ投稿日:2022年08月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 教室長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
研修は多いが、それが原因で拘束時間が増えている。見なし残業せいのため、給与は変わらない。
資格手当はない。というか資格の勉強をする余裕がない。

働きがい:
子どもが好きな人、面倒見のいい人には、子ども達を導く仕事であるため、やりがいがある。

口コミ投稿日:2023年05月15日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 教室長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前
未経験でも教室長になれるとのことで、マネジメントの経験を積むために入社。授業もそこまで多くはないとのこと。
入社後
研修はOJTがメインで経験者と未経験者の差が思った以上に激しい。
特に売上がすくない教室、売上のある教室ともに、授業に教室長が入ることがかなり多く、経験者がかなり有利。

口コミ投稿日:2023年05月15日
2022年時点の情報
回答者: 回答なし/ 教室長/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
1.8
2022年時点の情報
事業の強み:
他人の暖簾をうまく使えれば強みだが。

事業の弱み:
教務力の圧倒的欠如。そもそも社員が勉強の仕方を知らないのであろう。

事業展望:
離職率や社員満足度が低いため衰退する。そこを改善する必要がある。

口コミ投稿日:2023年03月26日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 教室長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.7
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
348万円--万円--万円--万円
年収348万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
1年間の教室の売上がランク分けされていて、そのランクによって社員の職階が決まり、職階で給与や賞与の基準が決まる。そして同じ職階でも売上や昨年比とかで、給与や賞与には差がある。つまり職階が高く、その職階のなかでも良い数字を出せば給与や賞与に反映される。

評価制度:
年功序列と実力主義の間くらいのイメージ。基本は1年間の教室の売上によって決まるが、過去の実績や会社方針への理解度や実行結果も反映される。20代で実績がうまく出ない時は仕事のプロセス評価を重視してくれたと思うし、40代だと過去の実績を重視しているように見える。
口コミ投稿日:2022年03月26日