1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 相模原市の求人
  5. 緑区の求人
  6. 自動車の販売買取スタッフ(創業55年、無借金経営の安定企業!)
中部自動車販売株式会社
正社員 未経験OK 学歴不問
自動車の販売買取スタッフ(創業55年、無借金経営の安定企業!)
中部自動車販売株式会社 / 販売買取営業

中部自動車販売株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
403万円(平均年齢33.4歳)200~650万円
回答者の平均年収403万円
(平均年齢33.4歳)
回答者の年収範囲200~650万円
2022年時点の情報
回答者: 男性/ サービスアドバイザー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.1
2022年時点の情報
福利厚生:
退職金制度は少なからずあるそうです

オフィス環境:
各店舗にお客様用のコーヒーメーカーがあり従業員も使用可能なので、事務作業をする際コーヒーを飲みながらリラックスして仕事をすることができた。
また事務所は営業とサービスに壁がないのでスムーズにやり取りすることができ仕事が滞ることはなかった。

口コミ投稿日:2022年07月11日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 車の販売/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
1.1
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間はとにかく長い。残業は当たり前だし、数字上げてないのに帰れると思うなという旨の発言もされた。休んでる場合ではないと休日出勤も当たり前のようにさせる。家族との時間や自分の時間が大切な人以外ならやっていけるのではないか。

口コミ投稿日:2024年03月09日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ サービスアドバイザー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.1
2022年時点の情報
企業カルチャー・社風:
社風はかっちりして厳しいという感じではなく特に問題さえ起こさなければ叱られ怒鳴られるということはなかった。
しかし売り上をあげられなければ本部から詰められるのでリモート会議後は空気がピリピリして居心地が悪かった。

組織体制・コミュニケーション:
社員同士はフラットでコミュニケーションが取りやすいので何気ない会話で盛り上がることも少なくない。
ただ店舗ごとの所属長により空気感は変わってくる。

ダイバーシティ・多様性:
最近は外国人を整備士として雇うことが増えてきたよう。

口コミ投稿日:2022年07月11日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ サービスアシスタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
産休・育休共にしっかり対応してもらえます
ただ復帰後は近くに身内がいてサポートしてもらえないと仕事との両立は難しい
サービス業なので忙しい日曜・祝日に保育園に合わせて休まなければならなかったり、残業出来なかったり…
ただ、急な休みにも対応してくれるのでトータル的には働きやすいと思う

口コミ投稿日:2021年08月02日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
5.0
2022年時点の情報
成長・キャリア開発:
商談が上手く行けば他の会社からキャリアアップの話が回ってくるとも聞いたのでキャリアアップしたい方にはとてもいい会社だと思う。
普通に頑張っていればキャリアアップは確実に見込める会社だと思う。

働きがい:
たくさん努力した分だけお金が貰えるのでそう思うと頑張れるしなによりお客様にありがとうと感謝の言葉を言っていただけた時に働きがいを感じる。

口コミ投稿日:2022年04月19日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業本部/ 主任
1.9
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前は売れば売るだけ稼げるとの触れ込みでしたが、実際のところは頑張って売ったらやっと人並みの給料を得ることができるというのがリアルなところです。
店舗に張り付いている時間が長いので、
来客があるかどうかは運次第であり、
来客が無い状態でもノルマは必達、
なのでかなりストレスがのしかかってくる環境であると言えます。

リーマンショック時は不景気ということもあり、採用はしやすかったようですが、
景気の回復と共に求人にも苦戦をしているようで、新卒採用に舵を切ったようですが、
当然若い社員は続かない傾向にあり、
大体半年位で退職者が目立ち始めます。

面接は比較的綺麗な店舗を使って行われますが、大半の支店が老朽化しており、
設備も古い為、気持ちよく働ける環境では無いと個人的には思います。

ずば抜けて売る営業マンは年収600万円くらいに届く人もいますが、成績が悪い月は手取り15万円ほどになるケースもあり、
主観ですが、この仕事及び会社は若くして入社して積み上げる事はオススメできず、
歳をとってから短期間で稼ぐという事を念頭に置いて働く位がちょうどいいのではと思います。
車が売れれば50代でも採用されますので、
販売に自信のあるかたはオススメです。

口コミ投稿日:2022年07月25日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 販売/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.9
2021年時点の情報
事業の強み:
いろいろな事業をやっているが、自動車販売としては大手の勢いがすごいため、古くからあるというだけでは正直厳しいと思う。

事業の弱み:
とにかく古い。店舗がとにかく古い。そして儲かっても修理しないで従業員が合間を見てやるので、また汚い。

事業展望:
トップが高齢なので、この先はわからない。しかし、全社員がトップの顔色を見て仕事をしているのでトップ次第では新しい事業展開もあるかもしれない。

口コミ投稿日:2021年09月06日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ サービスアドバイザー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.1
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
200万円0万円0万円0万円
年収200万円
月給(総額)0万円
残業代(月)0万円
賞与(年)0万円
給与制度:
サービススタッフは営業陣とは違い毎月の収入の増減は少なく良く言えば安定はしていたが、どんどん出世してどんどん稼ぐ、といった感じではなかった
時間超過分は1日2時間分ほどしか払われない。

評価制度:
働き次第では工場長に昇進することができ、工場の売り上げによって更に統括へ昇新することも可能だが、本部の目が現場に向いていないのでチャンスはあまり感じられなかった

口コミ投稿日:2022年07月11日