1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 横浜市の求人
  5. 西区の求人
  6. □ドキュメント作成/システムテスト業務<未経験でも応募可能>
株式会社テイクス 横浜オフィス
正社員 未経験OK 学歴不問
□ドキュメント作成/システムテスト業務<未経験でも応募可能>
株式会社テイクス 横浜オフィス / システムエンジニア

株式会社テイクスの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
383万円(平均年齢30.8歳)240~550万円
回答者の平均年収383万円
(平均年齢30.8歳)
回答者の年収範囲240~550万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ITエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
福利厚生:
住宅補助はありません。資格手当は事前申請で受かった場合のみ受験金額分だけもらえます。給料に上乗せされるとかはありません。

オフィス環境:
八丁堀からの歩いて3.4分です。オフィス内で、研修中は本社の近くのラーニングシステムで研修を受けます。

口コミ投稿日:2024年04月25日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 新宿/ 一般
3.0
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
現場次第だが、割合としては残業10h以内の社員が多いのではないかと思う。
私のいた現場も毎日定時で帰ることができた。
リモートワークの現場もおおいため、その点ではワークライフバランスを保ちやすいと思う。
まれにシフト制の現場になることもある。

多様な働き方支援:
現場次第だが、リモートワークの現場も多くある。
時短勤務も現場次第。
副業は禁止されている。

口コミ投稿日:2023年09月12日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.9
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
やりたいことがあれば挑戦することを勧めてくれます。
資格試験などの補助や、サークルを立ち上げ補助などが出ます。

組織体制・コミュニケーション:
普段は現場仕事なので社内の人と関わりはありませんが、月一ほど社内の人と関わることがあるので、現場の悩みなどを相談しやすい環境です。

口コミ投稿日:2023年10月11日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ITエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
同期は男女比率が半々でした。しかし、もっと上の世代の方だと男性が多くなるんじゃないかなーと思います。女性の方でも管理職の人はいますがやはり少なくはあると思います。

口コミ投稿日:2024年04月25日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 新宿/ 一般
3.0
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
入社後二か月間は研修があり、そこで基本的な知識を身に着けることができるが、
その後は現場次第なところが大きいと思います。
技術的に自己成長できる現場もあれば、事務的な作業のみを行う現場もある。
また、社内でも研修も行われている。

資格手当は目標とした資格に合格した場合は、受験料を全額もらうことができる。
落ちた場合は実費となる。

口コミ投稿日:2023年09月12日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ITエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
研修がいまいちです。会社説明会のときは充実してるのかなと思ったのですが、完全未経験の方ですと難しく感じると思います。私自身かなり苦労しました。

口コミ投稿日:2024年04月25日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
事業の強み:
配属された現場次第では、スキルアップが目指せること

事業の弱み:
現場の内容を管理側が把握できていないこと

事業展望:
SESは今後も需要が増えていくと思います。

口コミ投稿日:2022年03月29日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 新宿/ 一般
3.0
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
400万円25万円1万円100万円
年収400万円
月給(総額)25万円
残業代(月)1万円
賞与(年)100万円
給与制度:
入社後6年目くらいまでは年に一度、月1~2万円の昇給があるが、その後は上がりずらくなる。
また役職が付けば役職手当が毎月の給料に加算される。
交通費や残業代は全額出る。
家賃補助はない。

評価制度:
主に年度初めに設定する目標の達成度によって評価される。
目標は資格取得などを設定している人が多い。
また週報を期限までにあげているかや、残業予定を前もって入れているかどうかも評価の対象となる。

口コミ投稿日:2023年09月12日