1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 千葉県の求人
  4. 市川市の求人
  5. 【顧客サポート】既存顧客のフォロー、ガス器具のメンテ/週休2日シフト制
株式会社エルピオ
正社員 未経験OK
【顧客サポート】既存顧客のフォロー、ガス器具のメンテ/週休2日シフト制
株式会社エルピオ / 営業系スタッフ

株式会社エルピオの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
370万円(平均年齢34.7歳)240~620万円
回答者の平均年収370万円
(平均年齢34.7歳)
回答者の年収範囲240~620万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 一般
2.0
2023年時点の情報
福利厚生:
格安で住める社宅は存在するが中々異動等も激しいため同じ場所に住むことは困難だと思う。また、退職金に関してはほぼでないと考えていたほうがいいと思う。

オフィス環境:
立地に関しては基本的に駅から遠い場所がほとんどで車での通勤が基本となるが申請すれば社用車での通勤が可能になるのでそこはあまり問題にはならないと思う。また、テレビ会議なども週に何度か行い全営業所間で連絡が取れるようにはなっている

口コミ投稿日:2023年10月24日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.1
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
休みが急に無くなる時があります。
シフト制なのである程度は自由がききます。ワークライフバランスという言葉は社長が大嫌いな言葉です。

多様な働き方支援:
多様性はありません。実績がないのに休んでいいのか?と遠回しに言われます。
家族が熱を出しても休めない環境です。

口コミ投稿日:2023年08月24日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 主事/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.6
2021年時点の情報
企業カルチャー・社風:
常日頃から経営の意向がダイレクトに各社員へ発信され、色々な意味でオープンエアーな社風。

組織体制・コミュニケーション:
待遇や社内評価など様々なシーンで部署間格差を目の当たりにはしたが、概ね同じ営業所や部署間の社員同士のコミュニケーションは活発な方では。

ダイバーシティ・多様性:
外国人の社員はいなかった。宗教は布教活動を社内でやりさえしなければ無問題。
正規非正規の雇用の違いや育児絡みを除けばワークスタイルは至って公平。
社員1人1人の個性を伸ばす何かが会社にあるワケではないが、社内外の人達との様々なシーンの仕事で自ずと醸成されていく。
それが結果的に競争力に繋がっているのではないか。

口コミ投稿日:2022年01月27日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部/ 所長
1.5
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性の営業はなし。
事務は自由にやすんだりしている。はたらきやすい?

口コミ投稿日:2023年10月23日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 顧客サービス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般
1.8
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格で後などは充実しているが、研修制度がよくない。自分で資格の勉強しないと取れないと思う。
資格の研修制度がしっかりしてないので、毎年資格取得率が低く資格保有者が少ない。

働きがい:
ガスの知識は着くので、今後の生活に役に立つと思う。

口コミ投稿日:2024年05月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業とLPガスの保安業務など/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 開発課/ 所長
1.4
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時には営業は土日祝日が休みと説明をされていたのとボーナスに評価インセンティブを付けるとあったがそもそものボーナスがあまりにも低すぎるし、役職者はボーナスがなく、評価インセンティブのみしかない場合もありボーナスと言えるものがない。
インフラサービスで国家資格も必須な業種なのに、
会社が資格手当を払いたくないのか資格試験の講習など一切なく自分達で勉強するしかなく、先輩達に聞いても知識が乏しく全くあてにならない。
試験を受けた場合に受講料が給与から引かれる説明も全くなかった。
自腹で工具などを用意する必要があり、一般的に高額な機械などは会社で用意するのが普通かと思うが
ソレすら自分達で購入するような感じ。
そのため営業所には脚立などもなかったりする。

口コミ投稿日:2023年03月04日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部/ 所長
1.5
2023年時点の情報
事業の強み:
新しい試みをするが実績がでないとなくなる。
思い付きでやるため現場がついてこない。

事業の弱み:
顧客対応が悪すぎてクレームがおおい。

事業展望:
不明。
思い付きで新しいとりくみを定期的に実施。

口コミ投稿日:2023年10月23日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 工事課スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.5
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
賞与に関しては、通常年2回のところ業績に応じて年3回支給されることになっており、私が入社してからは毎年支給されているので業績も伸び続けていることを実感しています。また、手当も充実していて、業務に必要になるために資格取得しましたが受験の費用は全て会社が負担し、また給与にプラスして資格手当がもらえるので助かっています。

評価制度:
評価に関しては、実力主義で年齢・入社順に関係無く業務への姿勢・丁寧さ・会社への貢献度によって評価されていると感じます。そのため、社員も自身の行動・頑張り次第で評価されるため、やる気に直接繋がっています。
口コミ投稿日:2023年08月07日