1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 京都府の求人
  4. 京田辺市の求人
  5. 持ち運び折り畳み可能な建物「モバイルスペース」生産工場の管理/工場幹部候補(京都工場)
三協フロンテア株式会社
正社員
持ち運び折り畳み可能な建物「モバイルスペース」生産工場の管理/工場幹部候補(京都工場)
三協フロンテア株式会社 / 生産管理

三協フロンテア株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
513万円(平均年齢31.4歳)300~800万円
回答者の平均年収513万円
(平均年齢31.4歳)
回答者の年収範囲300~800万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
福利厚生:
住宅補助は多少あります。独身の場合は会社が家を探してくれるので、安く住むことができます。通勤手当は月の上限はありますが、出してくれることが多いです。

オフィス環境:
事業所にもよりますが、比較的栄えた場所に事務所を構えておりますので、立地はいいのかなと思います。建物は自社製品を使っているところが多いので、製品の勉強も常にできることはかなり強みだと思います。

口コミ投稿日:2024年03月12日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.5
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
ワークライフバランスは若手のうちはあると思います。ただ年次を重ねるごとに忙しくなる。管理職は土日出勤、深夜残業が当たり前に行われております。
営業や工場センターは土曜出勤は割とあると思います。法人のお客様であれば平日のみですが、個人のお客様も多いためどうしても土曜日出勤をしなくてはいけなくなります。平日に代休を取ることが可能ですが、有給は基本余っているため、お金をもらって休まないことが多いと思います。

多様な働き方支援:
リモートワークは現状ほとんどないと思います。育児や看病などが必要な場合は認められます。
副業は基本的に禁止です。早上がりも可能ですが、フレックスはないです。

口コミ投稿日:2024年04月19日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 構造設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.3
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
積極的な姿勢さえあれば誰でも若手のうちから活躍できる。

組織体制・コミュニケーション:
各部署が少数で構成されているのでコミュニケーションは取りやすく、仕事における相談はしやすい環境だと思う。
最近では部署間の交流の場が定期的に設けられているので、お互いが切磋琢磨してプロジェクトを行う良い傾向が根付きつつある。

口コミ投稿日:2024年01月09日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.5
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性は非常に働きやすい環境です。
電車通勤の送迎、17時には上がっている。
また休暇も取りやすい。
ただ、女性社員を管理職にしようという考えはなくあくまで男性社員のサポート的な役割が多い。
優秀でバリバリ働いてる社員もいるが同世代では明らかに男性が先に役職に着くので出世したい人は向いてないかと思います。

口コミ投稿日:2022年08月16日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.1
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
営業では建築の知識は身につく。ただ、特殊な製品ではあるため、そのまま生かせるとは限らない。資格取得支援は、全社的にはそこまで推進されていないと思う。

働きがい:
製品を通じて環境問題に貢献しているため、そこは働きがいにつながっている。

口コミ投稿日:2024年06月02日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.5
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
穏やかな人が多い会社だと思っていたが入ってみると割と体育会系の企業であった。
入る前は華やかな写真ばかり見せられたが、センターや工場に行ってみると非常に古い建物のためセンターや工場配属だと思い描くイメージと違うかもしれません。入社前は華やかな事務所などの販売している姿を見せられるかもしれませんがまだまだ建設現場の職人が使う休憩所のユニットハウスが大半になりますのでそういったところでギャップは感じるかもしれない。私自身建設現場などの人と関わることになると思ってなかったのでそこはギャップだった。

口コミ投稿日:2024年04月19日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.5
2024年時点の情報
事業の強み:
資源循環型ビジネスは非常に魅力あると思います。今後も安定していくと思います。
海外では低層階の建物が求められているのもあり海外進出がうまくいけば大きく化ける可能性はあると思います。
社風は常に未来のことを意識して事業を少しでも変化させようとしているため、本建築に力を入れて展示場などを増やしている。
建物で工期が少ないことや移設が出来ることなど、大手建設業界にはできない強みがあるため業界では相手がいない状態になっている。

事業の弱み:
事業の弱みはないと思います。住宅メーカーなどが参入してくるとちょっと競争が激しくなると思います。
ユニットハウスのような低層階は今後注目される分野であるため今まで競合が少なかったのが救いでしたが今後大手が参入してきた場合は品質で勝つことは難しい。

事業展望:
うまく本建築にシフトしていけるかが大事になると思います。

口コミ投稿日:2024年04月19日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.1
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
450万円30万円10万円70万円
年収450万円
月給(総額)30万円
残業代(月)10万円
賞与(年)70万円
給与制度:
賞与は年2回支給される。
給与に関しては若いうちは他者と比べてももらえている方だとはおもう。

評価制度:
評価制度はあまり整っていないのではいかと思う。営業は数字である程度評価されるのだろうが他の部署に関してはよく分からない。

口コミ投稿日:2024年06月02日