1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 埼玉県の求人
  4. さいたま市の求人
  5. 岩槻区の求人
  6. 電気施工管理・現場監督スタッフ/資格無しでも実務経験あればOK!!
株式会社石田電気工事
正社員 学歴不問
電気施工管理・現場監督スタッフ/資格無しでも実務経験あればOK!!
株式会社石田電気工事 / 電気施工管理
2019年時点の情報
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
福利厚生:入社当時は法人化されておらず将来的な不安はありました。今では社員数も増え株式会社になり福利厚生についての不満も解消されました。成長途上の会社ではありますが社長が新しい人財を受けいれる土壌作りに重きを置いておられるようで、職人ではめずらしいですが本年度からは有給制度もはじまりました。
口コミ投稿日:2019年07月29日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 電気工事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.2
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
基本的には以下の通りの勤務形態となります。
<休日>
毎週日曜は基本的に休みです。
担当者の裁量により、休日出社が必要になる時があります。
会社全体の仕事量が少ないときは土曜日が休みになる時もあります。

<1日の流れ>
・朝7時
出社。必要な荷物を積み込み現場へ移動。

・昼12時
昼食。基本的に午後1時まで休憩

・夕方6時
退勤時間。現場の状況によっては残業が発生します。

また、休日出勤や残業時間、早出時間等は各担当者の裁量に任されていることが多いです。
現場を任されるようになり、予定通り終わるのであれば定時上がりで帰れます。
口コミ投稿日:2022年06月09日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 工事部/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.1
2022年時点の情報
企業カルチャー・社風:
色々なことに挑戦させてとらえる。
状況に応じて機会を与えてくれる。

組織体制・コミュニケーション:
メンバー同士は話しやすい方ではあります。

ダイバーシティ・多様性:
とくになし。

口コミ投稿日:2024年05月01日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 工事部/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.1
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性はいますが、直接関わることがないため、わかりません。
休暇は基本現場担当者融通がほぼ効かない。

口コミ投稿日:2024年05月01日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 電気工事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.0
2022年時点の情報
働きがい:
建物に電気が点いた瞬間の喜び!
工場で製品が作られたり、学校で快適に授業を受けられたり、商業施設でお客様がショッピングを楽しめたり。現代社会において「電気」は重要なインフラです。そのため、「自分の仕事が、人々の暮らしや地域に貢献している」という誇りを持って日々取り組めるのだそうです。「最後に電気が通っているかを確認する作業があるのですが、電気がパッと点いた時には晴れやかな気持ちになれるんです。何度味わってもいいモノですよ」と嬉しそうに仰っていました。
口コミ投稿日:2022年06月13日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 電気工事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.0
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
イメージ通り『楽しい職場』でした!

入社1ヶ月は自分に電気工事の仕事が出来るのか不安はありましたが先輩方が積極的に作業をさせてくれて、わからないことは何でも聞ける・教えてくれる環境だったので救われました。
口コミ投稿日:2022年06月13日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 工事部/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.1
2022年時点の情報
事業の強み:
スキルや工具はあるので、新規対応柔軟性がある。

事業の弱み:
勤務時間、残業時間のみ。
他問題点なし。

事業展望:
特になし。

口コミ投稿日:2024年05月01日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 電気工事士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
5.0
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
450万円--万円--万円--万円
年収450万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
初めからたくさん貰えるわけではないが、年数を重ねるごとに着実に増えていく印象。
未経験で入社した自分も友達より収入が増えていっている!
一人で仕事ができるようになってくると、それだけで手当が付いたりだからか分かりませんが、結構長続きしている社員が多いイメージがあります。
口コミ投稿日:2022年06月10日