1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 新宿区の求人
  5. 未経験から挑戦できるシステムエンジニア ✔ 在宅ワーク ✔ 賞与2回 ✔ 研修制度充実 ✔
トータルシステム株式会社
正社員 未経験OK
未経験から挑戦できるシステムエンジニア ✔ 在宅ワーク ✔ 賞与2回 ✔ 研修制度充実 ✔
トータルシステム株式会社 / システムエンジニア

トータルシステム株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
318万円(平均年齢25.7歳)214~550万円
回答者の平均年収318万円
(平均年齢25.7歳)
回答者の年収範囲214~550万円
2023年時点の情報
回答者: 女性/ IT事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2023年時点の情報
福利厚生:
住宅補助については、他企業より少ないと思います。

オフィス環境:
本社は駅から近いです。
配属先は、場所やオフィスによって大きく変わります。
以前いた場所では、ウォーターサーバーを利用出来ました。

口コミ投稿日:2023年08月19日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.9
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
配属先によって違うだろうが、基本土日休みと書いてあります。

多様な働き方支援:
リモートワークなども配属先によって変わるようです、時短勤務を行っている女性社員もいます副業禁止でした。

口コミ投稿日:2024年04月29日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.9
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
営業の方は話しやすく、風通しはいいのではないかと感じます。社長もフレンドリーで話しやすいです。ただ、業務のことに関して話ができるかはまだ分かりません。

組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションはとりやすいとおもいます、同期や先輩社員とコミュニケーションを取る機会もあり、上司の方も積極的にコミュニケーション取りに来てくれる印象です。ただ、配属されたあとどう交流があるかはまだわかりません。

ダイバーシティ・多様性:
性別などに差は感じません、女性も男性もいます。開発センターには女性は1人だったと思います。

口コミ投稿日:2024年04月29日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ IT事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
管理職に就いている方は現時点で少ないと思います。(若い人が多いからだと思いますが)

育児休暇等の制度はあります。
ですが、復職後などの育児時短勤務について配慮はしてくれると思いますが、こちらも配属先によって左右されると思います。(できる限りのことはしていると思います。)

口コミ投稿日:2023年08月19日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.1
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格手当は会社が指定する資格に合格したら出ます。
受験料も合格時に出してくれるので、資格取得しやすい環境だと思う。
研修は昔あったが、コロナで無くなった。

働きがい:
配属先次第で、働きがいは変わる。

口コミ投稿日:2023年02月08日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.3
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
ギャップは特に無いと思いますが、これも現場によると思います。

口コミ投稿日:2022年04月29日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.6
2021年時点の情報
事業の強み:
ニーズが多いIT業界なので、成長していけば重要な人材として重宝されると思う
マネジメントを経験していれば、将来のリーダー候補にも名前が挙がる事もある

事業の弱み:
自社製品を開発すれば、将来的にも安定できる気がするが、基本的に外部の現場で仕事をする為、自社製品を作るまでの人員は確保できないと思われる

口コミ投稿日:2021年12月21日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.1
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
350万円21万円0万円87万円
年収350万円
月給(総額)21万円
残業代(月)0万円
賞与(年)87万円
給与制度:
昇給は一年に1回、少し上がる程度です。
賞与は年2回、合計2ヶ月分くらいです。
各種手当は資格手当があります。受験料と合格一時金をもらえます。

評価制度:
いまいち昇格の基準などわからない。
なぜこの人が昇格したのか?って思う時もある。
女性の管理職はいない。

口コミ投稿日:2023年02月08日