1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 埼玉県の求人
  4. 川越市の求人
  5. スバル正規ディーラーの【自動車整備士】経験者歓迎!賞与年3回!残業少なく働ける!/川越店
埼玉スバル株式会社
契約社員 未経験OK
スバル正規ディーラーの【自動車整備士】経験者歓迎!賞与年3回!残業少なく働ける!/川越店
埼玉スバル株式会社 / 整備士

埼玉スバル株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
431万円(平均年齢32.3歳)260~650万円
回答者の平均年収431万円
(平均年齢32.3歳)
回答者の年収範囲260~650万円
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 販売員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2022年時点の情報
オフィス環境:
配属される店舗によって変わるので一概には言えませんが、大きいお店や小さいお店などあるので、新しかったり古かったりと差は激しいところもあるかなと思う。大体駅からは遠い所に店舗がある為、車を持っていない方だと通勤は苦労するかなと思う。

口コミ投稿日:2022年11月18日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 販売員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
配属される店舗によって違いがあるが、勤務時間とお店の営業時間が揃っていない。勤務時間終了の1時間後がお店の閉店時間なので毎日1時間の残業は確定でした。最近ではノー残業デイなどの取り組みがあって1ヶ月に1回は定時で帰れる日があったら。しかしどうしてもサービス業なところはあるので残業は避けられないと感じる。

口コミ投稿日:2022年11月18日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 自動車整備士/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 大宮店/ メカニック
3.4
2021年時点の情報
企業カルチャー・社風:
店舗にいる社員によるだろうが、コミュニケーションを重視し、社員間で不仲などの問題が発生しない限りは非常に働きやすい環境になると思う。
ただ前時代的な、会社のイベントにはなるべく参加しなければならないといった同調圧力のようなものを感じるときがあった。

組織体制・コミュニケーション:
コロナ過以前はボウリング大会やフットサル大会などのレクリエーション活動が盛んだった。

口コミ投稿日:2022年06月13日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ サービス/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.0
2020年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性の人数自体が少ない。管理職などはいない。
受付の女性などもいる拠点はあるが、正社員ではなく定着率は低い。

口コミ投稿日:2022年11月17日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 整備士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ サービス/ 一般作業員
2.7
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
メーカー独自の検定試験が今までは、
対象者を集めて勉強を行っていたが、
今は、パソコンにて行えるようになっています。
ただし、仕事中は忙しく、仕事がある程度片付いてから行う為、残業として行う事が多く、全体的に、テキストが進んでいない状態の人が多い印象。
メーカーの研修も、ある程度スキルの有る人が、各店舗一人ずつ選ばれるが、殆ど同じ人の為、新技術の研修は受けられない。
自分で学ぶしか無いが、その意欲と時間がある人しか学べない事が多い。

働きがい:
やはり、感謝をされると、やり甲斐に繋がります。
近年、リコールなどが多く、お客様の対応にかなり苦労する事が多くなって来ています。
感謝の言葉よりも、お叱りを受ける事が多く、対人関係で悩む事が多いのが現状ですが、スバルファンの方の中には、労いの言葉を頂けるので、やり甲斐に繋がります。

口コミ投稿日:2024年02月18日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 整備士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ サービス/ 一般作業員
2.7
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
独自で学び、疑問を個々で解決する事が多く、とても驚いた。
残業が多く、点検・整備以外にも、
一人に課せられている仕事が多く、
気が休まらない、
また、リコール作業が、仕事を圧迫している為、1台に掛ける時間と責任が多くなっているのが現状です。
コロナ前より現在の方が、断然人手不足の為、セールス・サービス共に日中は忙しく、役割分担など分野ごとのをしての業務が無い、接客業務をここまでするとは思わなかった。

口コミ投稿日:2024年02月18日
2019年時点の情報
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
成長性・将来性:会社そのものは、かなり儲かっています。働いているものは、儲かっていません。10年前は、600人いた社員が今は、400人になっています。1.5倍働く計算になります。生産性がない社員もいるので、実際には、もっと仕事量多いです。
口コミ投稿日:2019年07月02日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 販売員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
400万円25万円0万円100万円
年収400万円
月給(総額)25万円
残業代(月)0万円
賞与(年)100万円
給与制度:
夏と冬、期末ボーナスがあり、入社2年目までは配勤手当がありそれがなくなると毎月安定して、販売を続けないと手取りの給料は少し少ないイメージ。また3ヶ月ごとの販売キャンペーンがあり、経験年数に応じて設定された台数を売り上げると別に賞金として貰えるキャンペーンなどもあった。たくさん販売をすればそれだけお金として返ってくるが、販売が厳しかったも給料に響いてくる。

口コミ投稿日:2022年11月18日