1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 品川区の求人
  5. 【パート・アルバイト】ベーカリースタッフ│社員割引あり│マルエツプチ不動前店
株式会社マルエツ
アルバイト・パート 未経験OK 学歴不問
【パート・アルバイト】ベーカリースタッフ│社員割引あり│マルエツプチ不動前店
株式会社マルエツ / ベーカリー売場スタッフ

株式会社マルエツの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
375万円(平均年齢27.9歳)200~570万円
回答者の平均年収375万円
(平均年齢27.9歳)
回答者の年収範囲200~570万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 店員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 社員
3.5
2024年時点の情報
福利厚生:
通勤手当は、電車が半年に1回、バスが3ヶ月に1回発生する。生命保険料も会社の負担額がそれなりに占めるため、月に1万円も掛からない。寮があるというのは聞いたことがあるが、実際に住んでいる社員は現時点では聞いたことがない。また、退職金は3年以上の勤続で発生する。

オフィス環境:
店舗によって異なるが、新店舗だと比較的バックルームや食堂が綺麗であることが多いが、築10年以上の店舗は基本バックルームが汚い(壁が剥がれている、埃が溜まっているなど)。また、男子更衣室は、よほどの大型店ではない限り狭いと思った方がよい。

口コミ投稿日:2024年05月24日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 一般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間:店舗の状況によると思います。また、午前のみの出勤の日、午後のみの出勤の日はシフト制のお仕事なのでありえます。部門によっては6時台からの出勤もあります。

休憩:私が所属している部門の社員は全員ちゃんと1時間取ってます。

休暇の調整のしやすや:こちらも部門の状況が1番左右すると思います。私はありがたいことに月に1・2回は2連休を頂いていますし、それは上司もなのでお互い様です。
上司やパート・アルバイトの方次第にはなりますが希望を出せば調整してくれます。

夏休み:社員は合計1週間程度夏季休暇を取得することが義務付けられています。一気に取る方もいれば2回に分ける方もいます。
店舗の状況次第ですが一気に取ることも不可能ではないです。

口コミ投稿日:2024年02月01日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 店員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 社員
3.5
2024年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
主に店舗と本社の2つに分かれる。本社には、商品企画統括部や店舗運営部、経営企画部など様々な部署があり、店舗で優秀な成績を継続して出し続ければ、本社への異動も十分に可能である。また、本社の中でも店舗と関わりが深いのは店舗運営部である。

ダイバーシティ・多様性:
外国人が勤務している店舗は多く、昨年から政府が実施している外国人技能実習生制度により、惣菜、鮮魚はその対象になっている。

口コミ投稿日:2024年05月24日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
まだまだ女性管理職は少ないが、産休育休はとても取りやすい。女性を対象とした今後の仕事と私生活を両立させるライフプランを考えさせる研修も設けられており、産休育休を取り復帰している先輩社員からの話も聞くことが出来た。復帰後も時短勤務ができるので安心して定年まで勤めることが出来ると思う。

口コミ投稿日:2023年02月07日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 一般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.6
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
社内資格の試験が年に一度行われます。
入社時に商品知識のテキストを2冊購入(給料から天引き)し、その冊子の記載内容から出題される形です。全部で10数単位あり、取得した単位数に伴い、昇格試験での筆記試験において加点されます。
一般的に知っていれば役に立つぐらいで、専門的なスキル・知識が身につくとは言い難いです。社内でのキャリアアップを目指していない人にとっては取る必要のない資格と感じました。
研修は入社5年目まで年に数回あります。
同期と会える貴重な機会でもあります。
クリスマスや年末年始の製造計画の作り方や、部門によっては実技の確認なども行います。
入社1年目は実技が多めだと思います。

口コミ投稿日:2023年01月06日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 接客レジ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
休暇が店舗によって思ったより取れなかったりする事や店舗によって作業の仕方が違ったりするので厄介。統一してほしいと思った。
あと、作業の仕方がほとんど覚えられていないのに関わらず人手が足りていない為かすぐ主任になったりするので
その後が本当に大変でした。

口コミ投稿日:2023年08月12日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業マネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.5
2024年時点の情報
事業の強み:
コロナ禍では逆に売上が大きくあがりました。災害などに強いところは強みかと思います。

事業の弱み:
競合と比較すると価格面で負けています。無駄な経費が多く感じます。

事業展望:
都心のマルエツプチはまだまだ新店での需要は高く感じます。逆に郊外は競合店が近くに出来た場合に苦しい感じがします。とはいえ、商圏がしっかりあれば今後も安定していくのではないでしょうか。

口コミ投稿日:2024年06月14日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 店員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 社員
3.5
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
350万円35万円6万円500万円
年収350万円
月給(総額)35万円
残業代(月)6万円
賞与(年)500万円
給与制度:
基本給と資格給が大半を占める。超過勤務手当(つまり残業代)は約5~6万円。また、営業収益、営業利益、経常収益、純利益が半年連続で予算を達成すると決算賞与が与えられる。

評価制度:
年に2回の上長が評価する人事考課がボーナスの額を左右する。そのため、売上、荒利は常日頃から気を配った方がよい。また、マネージャーや代行の昇進に関してはFMが店舗と話し合って判断するため、段階を踏むごとに新たな仕事をもらう方が印象は良い。

口コミ投稿日:2024年05月24日