1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 目黒区の求人
  5. 英語学童での教科指導(主対象|小学校低学年)
株式会社J Institute
アルバイト・パート 未経験OK
英語学童での教科指導(主対象|小学校低学年)
株式会社J Institute / 英語学童での講師
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.9
2023年時点の情報
福利厚生:
通勤手当のみ。退職金ない。
OFFICE  DE  YASAIを取り入れているが自腹購入。誕生日のみ、1000円分支給。

オフィス環境:
フリースペース。
建物はよくカフェと間違えられる校舎もあるくらいなので割とおしゃれ。
ただ施設予約がアナログだったりする。

口コミ投稿日:2023年05月02日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.9
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
163時間以上働けば有給使わずに休める。
ただシフト的に休めないこともある。
校舎によって運営基準も違ったりするので格差がある。

多様な働き方支援:
リモートワークしているかたもいる。
リモートワークしている事務局は基本いない?様子だが、時々一部上司がリモートワークしている様子がある。
リモートワークしている方々は数字マネジメントされるわけでもないので正直どこまで働いているか謎。出すべき結果などがない中、どうしているのか。

口コミ投稿日:2023年05月02日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 管理部門/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
組織体制・企業カルチャーの満足点:
組織体制は在籍中にいろんな形になった記憶ですがこれから徐々に作られていく形かと思われます。企業カルチャーは、英語塾の運営会社で国際色も豊かで、業務にモチベーション高く意欲的な社員が多かった印象です。

組織体制・企業カルチャーの改善点:
急成長している分、新たに入社するメンバーの指導が各現場によるもので指導する社員によって違いが出ていた点。
初期のメンバーと比較し代表の思いや会社の方向性やミッションの理解に乖離が発生していた点

口コミ投稿日:2023年07月30日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ web administrator/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ デジタルコンテンツサービス/ 係長
3.4
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性は働きやすいと思います。

口コミ投稿日:2024年02月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 管理部門/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
働きがいを感じるポイント:
まだまだ整備されていない制度や仕組み、システムなんかがまだある会社だと認識しています。
これらを担当し運用の軌道に乗せるなど、出来あがった他社にはないやりがいがある会社だと思います。
大変な分経験値としては変えがたい大きなものが得られる会社です。

この仕事が向いていると思う人:
今までの経験を活かしながら年ごとに急速に成長していく会社で、自分自身の力やリーダーシップを発揮してみたい方、一緒に成長して行きたい方。

口コミ投稿日:2023年07月30日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 教育/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
入社理由:
社員からの良い評判を聞いたのがきっかけです。

入社前に認識しておくべき事:
ギャップは特にありませんでした。
これから成長をしていく会社だと思いますので、改革・改善する中で急に色々と決まったり変更になる事もありますが、そういう時期だと理解しています。

口コミ投稿日:2023年12月18日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ web administrator/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ デジタルコンテンツサービス/ 係長
3.4
2024年時点の情報
事業の強み:
新規事業に積極的です。

事業の弱み:
競合研究が必要だと思います。

事業展望:
事業拡大のため全社一丸となることで成長の可能性はあると思います。

口コミ投稿日:2024年02月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.9
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
500万円35万円0万円0万円
年収500万円
月給(総額)35万円
残業代(月)0万円
賞与(年)0万円
給与制度:
昇給は年1回、賞与無しで年俸制。
資格手当などはなく、子供手当くらい。
交通費も支給。

評価制度:
評価制度はすごくあいまい。
誰にどのように評価されているかもわからず、特に数字を出すわけでもなく、上司の主観で決められている。
一応目安になる文章はあるがそれだけ。日常でそれを引き合いにだすことはない。

口コミ投稿日:2023年05月02日