1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 品川区の求人
  5. 【経理職】★残業ほぼ0★グローバル環境で高収入目指せる
株式会社アズールドットネット
正社員 学歴不問
【経理職】★残業ほぼ0★グローバル環境で高収入目指せる
株式会社アズールドットネット / 経理
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 採用担当
4.8
2022年時点の情報
福利厚生:
これからも発展していく会社でして、住宅補助はないです。

オフィス環境:
オフィスは品川駅から徒歩約13分ですが、北品川駅からは6分の近いところにあります。オフィス内は静かな環境でして、窓から外を見た視野もすごく良いです。

口コミ投稿日:2022年04月05日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.4
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
一般的に、合理的な休暇は、プロジェクトの進行に支障がない限り、容易に対応することができる。

多様な働き方支援:
クライアントから現場での作業を要求されなければ、デバッグなどの特殊なケースを除き、エンジニアは基本的に自宅で作業することができる。  人事などの事務スタッフは、出社して仕事をすることになる。  ただし、育児の必要がある場合は、勤務時間を柔軟に調整することができる。副業は禁止です。

口コミ投稿日:2023年11月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.4
2023年時点の情報
ダイバーシティ・多様性:
社内で最も多いのは中国人、日本人、その他の国籍の人々で、ビルマ人やモロッコ人などはごく少数だ。会社のほとんどの女性は事務職に就いていますが、技術部門にも女性がいます。ローコードプラットフォーム開発部門には女性が多いが、他の技術部門については知らない。

口コミ投稿日:2023年11月16日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 採用担当
4.8
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性に対しては事務系の仕事がすごく良いと思います。社内では育児休暇や育児休業制度に魅力を感じて、アズールドットネットに転職した同僚もいます。育児休暇や出勤時間の変更可能などの制度があるみたいです。なので女性に対しては優しい環境だと思います。

口コミ投稿日:2022年10月11日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 人事部/ 人事部長
4.0
2023年時点の情報
仕事を通して身につくスキル:
企業規模がさほどではなく、担当する人数も多くはないので、間接部門としての経験は、一通り携わることができるのではないかと思います。

キャリアへの影響:
会社経営層と近かったので、実務だけでなく、経営判断から出る指示を直接受けることができたのは、大事な経験になったと考えています。

口コミ投稿日:2023年08月17日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 採用担当
4.8
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
特にギャップを感じてないですが、入社前にすでに様々な課題があることを聞いてから入社したので、入社後にはそれらの課題を解決しながら仕事をしています。なのでギャップはないですが、思ったよりは仕事の裁量が大きいと感じます。

口コミ投稿日:2022年10月11日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
5.0
2022年時点の情報
事業の強み:
■事業の強み
スキルを持ったエンジニアが多くいるため、うちの会社にしかできない案件も多くある。
営業力はそこまで強くないが、継続して案件をもらっているんで、すぐに倒産するようなことはない。
社内でも、勉強する環境を整える動きがあり、学習意欲さえあればスキルを身に着けられる環境だと思う。
逆に現状に満足してしまって、自主的に勉強しない人はこの会社だと立場が狭くなる。
口コミ投稿日:2022年09月05日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 採用担当
4.8
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
320万円25万円0万円80万円
年収320万円
月給(総額)25万円
残業代(月)0万円
賞与(年)80万円
給与制度:
昇給は随時であることが他会社ではなかなか見えない制度です。メリットとしては自分の現給与が低く感じた時は随時お話しができるので、在籍していた年数とは関係なく自分の努力次第・能力次第であることです。手当はエンジニア職に多く、資格取得の支援が良いところです。

口コミ投稿日:2022年10月11日