1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 新宿区の求人
  5. 『できること、好きなことをやる』を大切にする会社/スマホ修理スタッフ/未経験者歓迎
ユウソリューションズ株式会社
正社員 未経験OK 学歴不問
『できること、好きなことをやる』を大切にする会社/スマホ修理スタッフ/未経験者歓迎
ユウソリューションズ株式会社 / スマホ修理受付スタッフ

ユウソリューションズ株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
302万円(平均年齢29.9歳)204~430万円
回答者の平均年収302万円
(平均年齢29.9歳)
回答者の年収範囲204~430万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 平社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 匿名/ 匿名
2.7
2023年時点の情報
福利厚生:
住宅補助はあります。ただし転勤か出張配属の場合くらいです。家賃の何割かは会社側が出してくれますが退去費用などは全て当人持ちです。あくまでも家賃補助。通勤手当が全額出るのは公共交通機関を利用している場合のみです。車通勤で、かつ乗っている車がハイブリット車でない場合は交通費に期待しない方がいいでしょう。

オフィス環境:
店舗所属だった場合、店舗によります。店によっては立地でクレーム入れられることなんてざらにあるようなので、自分が配属予定として考えている店舗を応募前に一度見に行った方が良いかと思います。

口コミ投稿日:2023年06月11日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 店舗スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.9
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
店舗によりますが、スタッフが足りている店であれば残業はほとんど無いです。休日の希望や有給もほぼ通ります。逆に人手不足のところは当然ながらそれどころではなくなります。(ワンオペ・連勤等)
慢性的に人手不足な店舗とそうでない店舗のギャップがかなり激しいのでそこは1番解決して欲しい点ではあります。

口コミ投稿日:2022年03月31日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 店舗事業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2022年時点の情報
企業カルチャー・社風:
良くも悪くもベンチャー企業の感じです。

組織体制・コミュニケーション:
店舗によっては社員及びアルバイトが仲良く営業出来ているので、特にアルバイトにとっては働きやすい職場だと感じる。

ダイバーシティ・多様性:
外国人スタッフも多いので多様性はあると感じます。また、所属している外国人スタッフは皆日本語が堪能で尊敬します。

口コミ投稿日:2022年06月13日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 店舗スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.4
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
時短の勤務はやっていないですが、女性で育休をとった人がいないので、育休とか必要な人がいたらルールも少しは変わるのかなと期待。
休みに関しては連続で有給など取りやすい(もちろん事前に相談をしなければいけない)ですし、女性とか男性とか関係なく休みは取りやすいのかなと思います。
従業員の半数以上が男性なので、女性の同性と働きたいとなると厳しいかもしれません。
口コミ投稿日:2022年03月03日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 店舗事業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.7
2023年時点の情報
仕事の裁量権:
会社全体が比較的若いので、20代後半や30代前半の社員が役職について仕事をしている。入社3年から力量に応じてステップアップしていく社員が多く感じる。

成長支援制度:
社長直々の研修や技術研修等近年研修内容が充実してきた印象

口コミ投稿日:2023年09月16日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 店舗スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
ひとことで言うとフランク。面接で社風や雰囲気については聞いていたが、想像よりフランクだった。
店舗スタッフは元々人と話すことが好きで会社に入ってきている人たちなので、コミュニケーションがとりやすい。上司や本部の人たちも雰囲気が明るく話しやすいが、いい意味で想像以上だったのでどこまで緩くするか悩んだ。話すのが好きな自分としては居心地いいが、人との会話があまり好きではなく、技術だけ習得したい人には辛い職場。
口コミ投稿日:2022年01月17日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 店舗スタッフ/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.0
2021年時点の情報
事業の強み:
様々な端末に触れる機会があり、それ相応の相談があります。解決出来た時は代えがたい達成感はあります。

事業の弱み:
色んなものを挑戦する気風ですが、反面それについていけず、社員が辞めていくといった背景があると思います。あれこれと手をつけず、基本ベースを決めて人材や誰がみても分かるような取り組み、マニュアルを作成してその上でどう差別化するか考えたほうが良いのではないかと今でも思います。

口コミ投稿日:2021年07月31日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 店舗スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
評価制度:
明らかに年功序列ではないが、どちらかというと実力主義といった感じ。
中には店舗スタッフから本部を目指す人もいるが、やる気のない人がいつも通りに仕事をこなしていてもまず本部にはいけないと思う。
本部の管理職は別で面接しているようなので、より店舗から本部は厳しいように感じてしまう。
実績以外の部分で最終的な評価は本部がするので、日本人らしく謙虚でアピールしない人は評価されにくい。
口コミ投稿日:2022年01月17日