1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 新宿区の求人
  5. 司法書士補助者経験者募集中!!(不動産登記業務経験者)
司法書士法人ふなざき総合事務所
正社員 学歴不問
司法書士補助者経験者募集中!!(不動産登記業務経験者)
司法書士法人ふなざき総合事務所 / 司法書士補助者
2021年時点の情報
回答者: 女性/ サービス業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 管理部 総務課/ 課長
4.3
2021年時点の情報
福利厚生:
資格手当はもちろん職務手当・住宅補助手当・育児手当等があります。
財形貯蓄などはないですが、提携銀行からのアドバイス講座もあり、各自運用するようになっています。
スポーツ関係(サッカー・相撲・野球)、鑑賞関係(交響楽団・映画・劇団)など会員になっているものがあり
定期的に観ることができます。
湯沢に保養所もあり、冬はスキー等で活用されています。

オフィス環境:
ビルの立地は駅近で雨にも濡れることなく来れますし、ビル名も有名なので分かりやすいです。
ビル内の共有スペースとしてコンビニ、食事処、銀行、郵便局などもあり便利です。
ロビーも最近リニューアルされ、座る場所が増え待ち合わせが可能になりました。食事が出来るフリースペースがないので
不便ではあります。トイレもリニューアルされ綺麗になっています。
事務所が高層階なので眺めはいいです。
事務所の会議室はゆったりしていますが、執務室が少し込み合っています。
休憩室もでき、食事スペースとブースで仮眠スペースを設けています。冷蔵庫・電子レンジなども完備して

口コミ投稿日:2021年09月03日
2022年時点の情報
回答者: 回答なし/ 司法書士/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.5
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は残業80時間は当たり前、月末4日は23時まで指定残業、2月3月6月9月12月はそれでも間に合わず終電逃し。有給休暇なんて取った人を見たことがない。

多様な働き方支援:
一切なし。以上

口コミ投稿日:2023年06月20日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 司法書士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 管理部/ 部長
4.5
2021年時点の情報
企業カルチャー・社風:
定着率が良い事務所です。
体育会系に似た雰囲気があり、挨拶等を重視します。
社員同士がリスペクトし合う社風です。

組織体制・コミュニケーション:
コロナ禍でコミュニケーションの場が閉ざされていますが、
業務の情報共有として月に2回(以前は週1回)全体ミーティングを設けています。
京橋TT事務所ともTV会議システムを繋いで行います。

ダイバーシティ・多様性:
特になし

口コミ投稿日:2021年07月19日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 事務職/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 派遣社員
5.0
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
お子さんがいらっしゃる女性の方は、時短勤務をされていたり、お子さんが体調が悪くなればお休みされたり早退されたりしていますが、周りもそれをあたたかく受け入れているような環境です。産休育休を取られた後、復帰された方もいらっしゃり、女性にとって働きやすい職場だとおもいます。

口コミ投稿日:2022年01月19日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 司法書士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 管理部/ 部長
4.5
2021年時点の情報
成長・キャリア開発:
司法書士勉強中の方も多く、実務経験を積みながら勉強して頂いています。
契約社員であれば自身が望まない限り残業はなしで、勉強に集中して頂く環境をサポートします。

働きがい:
資格者の方は、他では経験できない大型タワーマンションの登記と日本一の件数を誇る投資用マンションの登記を学べます。補助者の方は、資格者・補助者の区別なく査定が行われ昇格し、役職者にはマネジメント力も問われますので、ビジネスマンとしてのやりがいも感じる事が出来ます。

口コミ投稿日:2021年07月19日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 司法書士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 管理部/ 部長
4.5
2021年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
「事務所」とゆうより「会社」とゆうイメージ

口コミ投稿日:2021年07月19日
2022年時点の情報
回答者: 回答なし/ 司法書士/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.5
2022年時点の情報
事業の強み:
新宿の再開発頼み。投資マンション需要が落ち込んだら一気に危機に陥る

事業の弱み:
とにかく仕事量が多すぎる。規模の割に司法書士が少ない。なかなか毎年の新年度合格者が採用できない。

口コミ投稿日:2023年06月20日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 司法書士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 管理部/ 部長
4.5
2021年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
890万円--万円--万円--万円
年収890万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
30時間のみなし残業代含む
30時間を超えると1分単位で残業代算出
試用期間後
扶養手当(15,000円~1名増える毎に5,000円増額)
住宅手当(20,000円~30,000円)
資格者は、書士会登録後、資格者手当(25,000円~)
補助者は2年勤務後、マネージャー制度(職級)あり
賞与は夏季と冬季、及び業績によって、9月に決算賞与(過去8年連続)

評価制度:
賞与時期に査定あり
各部署の部課長と副所長・所長によって、項目別点数制で評価
5年以上勤務の従業員には査定項目で加点あり
年功序列も実力主義もどちらも尊重しているが、最近はやや実力主義寄り評価。

口コミ投稿日:2021年07月19日