1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 千葉県の求人
  4. 千葉市の求人
  5. 若葉区の求人
  6. 【正社員】コスト削減コンサルタント/年間休日120日/賞与2回/株式会社アースアンドウォーター
株式会社アースアンドウォーター
正社員 未経験OK 学歴不問
【正社員】コスト削減コンサルタント/年間休日120日/賞与2回/株式会社アースアンドウォーター
株式会社アースアンドウォーター / コスト削減コンサルタント
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 総務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.3
2021年時点の情報
福利厚生:
退職金制度は在籍時点では無かったが、今後導入予定との話があった。
住宅補助や社宅は営業職だと有り。
通勤手当は全額支給。

オフィス環境:
本社は最寄り駅から徒歩2分程度のビルにあるのでアクセスは良い。
1つのフロアに複数の部署があり、そこで会議も行うのでかなり騒がしくなることも。

口コミ投稿日:2022年08月11日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ メンテナンス営業職/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部/ 一般職
2.6
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
お客様に合わせるため、営業メンテナンスの方は夜間作業がある。(深夜手当はなく、振替休日は取れる時もある。)
土日に仕事をお願いされる場合は振替休日ある。
お客様メール対応や、資料作成で夜中や明け方にメールを送っている社員もいるため、労働時間がグレーゾーンと感じていた。

多様な働き方支援:
リモートワーク可能。

口コミ投稿日:2024年02月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ メンテナンス職/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部
2.3
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
◯企業カルチャー
「お客様第一」という社訓があるが故に休日でも上司から御見積書の作成依頼の電話等が頻繁にある。

組織体制・コミュニケーション:
◯コミュニケーション
営業所メンバーが個人個人で各現場に赴く為、OJTして頂ける事はほとんどなく、営業所に戻っても個人個人で事務作業が多忙な為、コミュニケーションはほとんどない。
その為、入社後は放置の様な状態が多い。

口コミ投稿日:2024年04月08日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ メンテナンス営業職/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部/ 一般職
2.6
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
ジムは働きやすいと思う。
営業メンテナンスは水回りの作業や、体をよく動かすので、長く続かない。

口コミ投稿日:2024年02月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ メンテナンス職/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部
2.3
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
給水装置工事主任の試験を後に取得する様に会社から推奨される。
給水装置工事主任の資格が無いと係長より上の役職になれない。

働きがい:
働きがい以上に、退職したいという気持ちに駆られる。

口コミ投稿日:2023年09月22日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ メンテナンス営業職/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部/ 一般職
2.6
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
営業として入社したが、メンテナンスが多く、人数が少ないため、メンテナンスに回されることが多い。

口コミ投稿日:2024年02月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ メンテナンス職/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部
2.3
2023年時点の情報
事業の強み:
◯事業の強み
お客様の御見積依頼や水周りのトラブル等があれば365日対応したり、「お客様第一」をモットーに各サービスを充実させている為、節水業の中では強みが沢山ある。

事業の弱み:
◯事業の弱み
節水装置を扱う会社だが、近年は各水栓メーカーが、節水タイプの水栓を作る事が増えたので、節水装置の需要が減っていく事が見込まれる。

口コミ投稿日:2024年04月08日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.3
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
500万円35万円0万円100万円
年収500万円
月給(総額)35万円
残業代(月)0万円
賞与(年)100万円
給与制度:
給与、賞与は毎年上がっており、入社当時とくらべると大幅に年収が増加しました。
頑張れば評価してもらえ、それに伴い給与、賞与も増加傾向にある。
売り上げだけでなく、会社方針通りの行動、働き方ができれば尚良しで評価されます。

評価制度:
昇進や昇格は毎年チャンスがあります。
1年を通しての働き方を上司が評価し、本人面談後、会社へ推薦し会社役員が会議で話し合い昇進するか決定する。営業側は基本的に実力主義な要素も含まれていると思います。
本人のやる気次第では、会社の重要ポストに着くことも可能だと思われます。
こちらは営業側の基準となるため、経理、総務側の基準は分かりかねます。

口コミ投稿日:2024年05月03日