1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 港区の求人
  5. 販売&レジスタッフ|アルバイト|成城石井 東麻布店
株式会社成城石井
アルバイト・パート 未経験OK
販売&レジスタッフ|アルバイト|成城石井 東麻布店
株式会社成城石井 / 店舗スタッフ

株式会社成城石井の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
456万円(平均年齢31.2歳)200~950万円
回答者の平均年収456万円
(平均年齢31.2歳)
回答者の年収範囲200~950万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 現場社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.5
2024年時点の情報
福利厚生:
住宅補助は26歳以下の独身者のみ独身寮に2万8千円で住むことができる。
通勤手当は合理的な通勤方法であれば全額支給される。
退職金はなく企業型iDeCoがある。
積み立てに回すか給料と一緒に受け取るのか選択することができる。

口コミ投稿日:2024年01月02日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.1
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
原則、会社から説明されている通り、月に9~11日程度の休みがある。
ただ、店舗によって異なる。
有給を月1日以上や連続5日以上取得できる店舗や公休をほぼ希望通りに取得できる店舗がある一方で、
半休扱いにすることで、公休を消化し、1日休みの公休が月5日前後しか取れない店舗も中には存在する。
(半休4時間勤務だが、4時間で帰れる場合は少ない)

多様な働き方支援:
子供のいる従業員(正社員)は時短勤務を選択することも可能。
ただ、時短勤務を選択しても業務の進行状況次第で残業が発生することはある。(断ることは可能だが、断りにくい雰囲気であることに変わりはない)

口コミ投稿日:2024年05月23日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.4
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
風通しなんてない。店舗次第としか言えない。

組織体制・コミュニケーション:
店舗次第、近い店とかたの交流はたまにあるくらい、助け合いをすることがメインになる。

ダイバーシティ・多様性:
店舗はほぼ日本人。それなりの接客スキルを求められるので、言葉が通じないことに対してはかなりシビアで、面接に来られても採用できないことが殆ど。

セントラルキッチンなどは関係ない。

口コミ投稿日:2024年05月13日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.2
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
最近ですと女性の管理職比率も上がってきていると思う。また男性でも育休を取る社員も多いイメージがあり、時代に沿って会社の制度も柔軟に変わって行くイメージだ。また、アルバイトさんなどがしっかりいればある程度休暇の自由もきく。逆に人員不足の時はなかなか休暇も消費できず、公休数が消化しきれないということも起きる可能性がある。

口コミ投稿日:2023年07月12日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
研修は多く管理者になるための実りある研修が多い反面店舗の人員不足に関係なく組まれてしまう。
また管理者への負担が多くその分の年収は貰えるのかもしれないがなんとも言えないところではある。若手スタッフが多く在籍するので歳を重ねるごとに現場の運営は厳しくなっていくと考えられる。

働きがい:
色んな年代のアルバイトさんをまとめることが仕事になる部分が多くある分コミュニケーションや人間関係は成長に繋がることが多いと思う

口コミ投稿日:2024年04月22日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 伏せます/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 本部/ 課長以上
2.8
2023年時点の情報
入社理由:
前職営業職で挫折。
販売の中でも、他とは少し違った環境でやってみたいたら思い志望。
他社にはないビジネスモデル。
扱ってる商品の独自性から選択した。

入社前に認識しておくべき事:
スーパーマーケットでの社員の仕事というのをあまり理解してなかったので、簡単に考えていたが、想像以上にやりがいと楽しさあった。
最初の1年は基本的に上司の指示に従って品出しや発注をやるだけだが、自立していけば自分のやりたい売り場を表現できるし、その売り場で数字に繋がるとそれが楽しかった。
現状は私が入社した頃に比べて生産性の向上に重きを置きすぎていて、仕事の楽しさを感じる機会が減っているように思う。
業務のスリム化ももちろん大事だが、現場がやりがいもって楽しく働ける環境をもっと考えて欲しい。

口コミ投稿日:2023年10月06日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 製造販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
事業の強み:
製造小売業の中でもスーパーマーケットとしてはかなりの地位を築いていると思う
PB商品がかなりの比率を占めており利益率も高い
尖った商品もまだまだ多く、お客様がそそるものもある

事業の弱み:
品質が低下傾向にあり、お客様にも察しているかたはいる
海外からの直輸入をただ詰め替えている商品も多い
そもそも直輸入だからなんだというのだ?

事業展望:
店舗を立ててよりお客様に身近になることは悪いことではないと思う
そのぶんより手に取ってもらいやすいお手頃を打ち出すのもいいと思う
ただその分野はレッドオーシャンなので将来続くかと思うと難しい

口コミ投稿日:2024年02月21日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 現場社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.5
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
450万円28万円5万円100万円
年収450万円
月給(総額)28万円
残業代(月)5万円
賞与(年)100万円
給与制度:
直属の上司によって人事考課が行われる。人事考課によって昇給や、ボーナスの額が変わる。上司とうまくコミュニケーションを取ることが重要であると思える。
住宅手当は26歳まであり、独身寮に住むことができる。その後は手当が無い。

評価制度:
実力主義な会社であるため、仕事ができる人は若いうちから昇進するとこができる。直属の上司に評価をしてもらう為、うまくコミュニケーションを取ることができないと、仕事ができても昇進は難しいのかもしれない。

口コミ投稿日:2024年01月02日