1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 千代田区の求人
  5. 保育園の運営サポート職_保育士の経験を活かしませんか?原則土日休み・年休120日以上・時間有給制度有
株式会社さくらさくみらい
正社員 学歴不問
保育園の運営サポート職_保育士の経験を活かしませんか?原則土日休み・年休120日以上・時間有給制度有
株式会社さくらさくみらい / 保育士

株式会社さくらさくみらいの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
320万円(平均年齢30.0歳)200~500万円
回答者の平均年収320万円
(平均年齢30.0歳)
回答者の年収範囲200~500万円
2024年時点の情報
回答者: 回答なし/ 正社員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.9
2024年時点の情報
福利厚生:
住宅手当はとても手厚い。社宅には1万円程度で済むことができるため非常に助かる。
借り上げ社宅も限度額があるがかなり安価な値段で済むことができるので都内で一人暮らしをする分にはとてもありがたい。

オフィス環境:
配属先の環境が良かったため楽しく働くことができた。
人によっては合う合わないがあると思うのでその都度本社の方に相談してみるといいと思う。移動希望を提出することができる。要望を聞き入れてくれることもある。
本社もきれい。

口コミ投稿日:2024年06月18日
2024年時点の情報
回答者: 回答なし/ 栄養士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.1
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
有給の取りやすさは配属先による。
各園の状況により一緒に働く人と相談して休みを決める。比較的取りやすいほうだと思う。
基本月曜日から金曜日の1日実働8時間勤務である。勤務時間はシフト制。土曜保育がある際もシフト制で、その場合は平日に振替休日をもらうことができる。
残業はないことの方が多いと思われる。

多様な働き方支援:
副業は禁止。
保育園であるためリモートワークはない。コロナ禍は不明。

口コミ投稿日:2024年02月02日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 保育園/ 一般
3.8
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
研修が一番多い会社にしたいといわれていて、本当に研修が多すぎる。キャリアアップ研修とは別で行われるのでやる仕事もたくさんある。
研修が多いのはいいがあまりすぐ使える知識になるものがない。どちらかというと精神面の自己啓発よりで、企画側があまり現場のことをわかっていない。ほぼ全員毎月研修があり、多いときは同じ日に何人も研修でいないから休みが重なったりすると保育の人が足りなくなってしまう。研修があるからなのか、ほかの会社の保育園よりかは子どもに対しての保育士の数は多いように思う。
ICT化してきるが、アプリ?の種類がかなりたくさんあり、保育園で使うアプリ、自分の個人登録のアプリもそれぞれ複数あり混乱する。まだ手書きな部分も多く、どうしたいのかわからない。業務効率化?のためならもう少しわかりやすいものにしてほしい。スマホやパソコン、タブレットが使えない方はかなり負担になるように感じる。
昇格は、園長先生次第に思う。認められたら昇格面談を本社で受けて認められたら昇格できるようです。きちんとがんばりを評価してくれる園長先生であればという感じ。園長先生との相性もあるので昇格したい人は園ガチャ次第かもしれない。
本社の人はやさしい。

口コミ投稿日:2024年05月15日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 保育士/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 平社員
3.1
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
病気に関しては、とても寛大でした。他者にうつすことも考慮して、治すことを最優先にお休みしてくださいね、病院へ行きましょうと電話で伝えられます。また、保育中に少しでも具合が悪くなると熱を測りましょうと他の先生が声をかけ、早退なども嫌味なく出来ていました。抜けた部分のカバーもよく出来ていて、休暇に関しては有給がなくならない限り、良かったと思います。

口コミ投稿日:2023年11月07日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 保育士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
保育士としてのキャリアアップ
自分で考えて動くことができるようになる。

働きがい:
子どもとの関わりを通して、自分のやりたい保育を見つけることが出来る。
保護者、職員との関わりを通して気遣い力や相手の言いたいことやしてほしいことが汲み取れるようになる。
コミュニケーション力が上がった。

口コミ投稿日:2024年04月28日
2024年時点の情報
回答者: 回答なし/ 保育士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
入社理由:
おうちのような温かい保育園とのことでこちらに決めました。あと、行事が少なくゆったりしていると思いここにしました。実際は園によるので行事が多い園や、ゆったりよりキビキビ動きたい園もあるので事前に見学することをおすすめします。

入社前に認識しておくべき事:
特に感じたことはないですが、給与明細が大まかに記載されているので細かい詳細を知りたいです。

口コミ投稿日:2024年06月13日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 保育士/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 保育士
2.4
2023年時点の情報
事業の強み:
研修や新しい園を増やすことにはとても積極的

事業の弱み:
現場で働く保育士の声は届かない。
定期的に本社の方が面談に来たりするが、こちらの要望や困っていることなどを相談してもその場では受け入れて検討すると言うが、その後何も発展はない。何も変わることはないため年数が長くなると何も相談することはなくなる。

口コミ投稿日:2024年02月14日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 保育/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 保育
4.0
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
380万円29万円0万円19万円
年収380万円
月給(総額)29万円
残業代(月)0万円
賞与(年)19万円
給与制度:
給料は低い。基本給が低く、そこに処遇改善手当が加算されることで、給料がそれなりにある様に感じられるが、低い。
賞与が1ヶ月分なのと基本給での支給となる。

評価制度:
評価は全体評価を導入しており、多方面からの評価をもとに決めている風景があるが、基本は園長の推薦によるものが多い。推薦があれば誰でも昇進は可能。

口コミ投稿日:2024年02月21日