1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 埼玉県の求人
  4. さいたま市の求人
  5. 大宮区の求人
  6. 【就業時間短縮中!】サービス管理責任者/就労移行支援事業所での勤務/昇給・賞与〇/私生活との両立◎
株式会社チャレンジドジャパン
正社員 学歴不問
【就業時間短縮中!】サービス管理責任者/就労移行支援事業所での勤務/昇給・賞与〇/私生活との両立◎
株式会社チャレンジドジャパン / サービス管理責任者

株式会社チャレンジドジャパンの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
291万円(平均年齢36.0歳)220~400万円
回答者の平均年収291万円
(平均年齢36.0歳)
回答者の年収範囲220~400万円
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.7
2023年時点の情報
福利厚生制度の満足点:
良い点は、会社で加入している保険で、病気や怪我に備えていることです。総務の方がとても良い方です。

福利厚生制度の改善点:
小さな会社なので仕方がないのですが、退職金はある一定の役職以上にならないと1円も出ません。年数が長くなってきたので、困ったなぁと思っています。

口コミ投稿日:2023年10月22日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
終業時間になると会社のパソコンが切れるようになっており、残業は全くありません。仕事とプライベートの切り替えはしっかりできるのではないかと思います。
開所日数が決まっているため、月に1度ほど(多いときは毎週)土曜や祝日に休日に出勤があります。基本的に休日出勤は午前中で帰宅できますが、事業所のスタッフでシフトを決めるため、100パーセント土曜日や祝日が休みとはなりません。(日曜日は必ず休みです。)
事業所でスタッフの人数が限られており、他のスタッフが休みを取っている日は人数の関係上、希望する日に休みが取れない場合があります。
しかし、有給をしっかりと消費することを推奨しているため、有給がたまっている人へは上から推奨するように通達が来ます。こうした取り組みもあるため、有給消化率としては高い方では無いかと思います。
年末年始休暇、ゴールデンウィークは休みですが、夏季休暇はないため、注意が必要です。

口コミ投稿日:2023年01月18日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.1
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
相談しやすい風通しの良さはあるが、基本的には上の一存で全て決まるので、不満がある人は肩身が狭い。

組織体制・コミュニケーション:
異動を経験している人は多部署の人と関わりが増える。他は研修で顔を合わせるぐらい。

ダイバーシティ・多様性:
女性が多く、活躍しています。国籍は日本人に限っている感じ。
残業が少ないため、ワークスライフバランスはとりやすいと思います。仕事中心にしたいという人には物足りなくなりそうです。

口コミ投稿日:2024年02月26日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.1
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性は多いですし、管理職に女性の方も多くいます。
有給は取りやすいし、終業時間も早いので、主婦でも安心して働ける環境。

口コミ投稿日:2024年02月26日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 職業指導員、生活支援員、就労支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.1
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
研修は、福祉専門スキルの研修と、報連相や指示の受け方、あいさつなどの社会人として必要なスキルの二つの研修があり、約入社一年間で順番に動画受講をする。
また、会社が開催する研修もあり、グループワークをする研修があったり、入社6ヶ月研修がある。

働きがい:
利用者の成長や変化を感じること。

口コミ投稿日:2023年04月10日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.7
2023年時点の情報
入社理由:
福祉分野が初めてだったので。また立地や平日勤務で残業もなく、職員がみんな明るかったのも良かったです。お願いすれば事前に職場見学もさせてもらえますよ!

入社前に認識しておくべき事:
大きなギャップはなかったのですが、それは個人差があると思います。今は私の入社時よりマニュアル重視になり、やりやすさも出たのでしょうが、福祉としてはどうなのかなと思うこともあります。

口コミ投稿日:2023年10月22日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
事業の強み:
事業の多角化が進んでおらず、公金依存が強い。今後国の制度が変わったときに対応できるかが問われている。

事業の弱み:
競合と比較して特色がないことがウィークポイント。また人に投資しない為、優秀な人材は短期で退職し、事業がままならない状態。

事業展望:
就労支援一辺倒では事業継続が難しい。

口コミ投稿日:2023年07月22日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.2
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
350万円0万円0万円0万円
年収350万円
月給(総額)0万円
残業代(月)0万円
賞与(年)0万円
評価・昇給制度:
人事評価は上半期2回、下半期2回。3ヶ月事に決められたっ項目に沿って評価をしていきます。評価項目はコロコロ内容が変わります。すぐに昇給するわけではなく、一定の基準に満たしたものが強化選手となり、そこで課題をクリアすると昇給となります。人経費抑制のためか昇給制度があっても昇給できないのが現実です。

口コミ投稿日:2023年02月23日