1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 北区の求人
  5. 最後の転職にするならココ!◎夜勤なし|完休2日制|年休107日|定着率92%
株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
正社員 学歴不問
最後の転職にするならココ!◎夜勤なし|完休2日制|年休107日|定着率92%
株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ / 介護士

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズのPick up口コミ

pickup iconPick up
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 介護/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.8
2024年時点の情報
働きがいを感じるポイント:
ご利用者様からケア後にありがとうと言われたときやヘルパーが介入することにより日々の生活の質が向上していくのを目の当たりにするとやりがいを感じます。

この仕事が向いていると思う人:
常に相手のことを気遣い細やかなところまで気配りやめくばりが出来ること。優しく温かみのある言葉掛けが常に出来ること。普段から相手がどう言葉を受け取るか常に考えて言葉を発信することができること。自分勝手ではないこと。他の仲間を一方的に責めたり、なじらないこと。

口コミ投稿日:2024年05月28日
pickup iconPick up
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 訪問介護/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.0
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
初任者研修や実務者研修などは会社が負担してくれ、本社で研修を行なっている。
介護福祉士についても対策試験など本社で行うことができ、合格することが出来れば試験代も負担してくれる。

働きがい:
やはり直接ありがとうと伝えてくれる事、目に見える感謝がやりがいへと繋がる。
この仕事を経験した事で、世の中には色々な人がいるんだなと実感した。

口コミ投稿日:2024年02月12日
pickup iconPick up
2024年時点の情報
回答者: 男性/ ホームヘルパー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.7
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
風通しがよく人柄がいい人が多い印象。

組織体制・コミュニケーション:
半年に1回管理者とエリアマネージャーとの面談がある。管理者との距離感も近いため悩み事など相談しやすい環境

口コミ投稿日:2024年03月10日

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
400万円(平均年齢32.4歳)233~650万円
回答者の平均年収400万円
(平均年齢32.4歳)
回答者の年収範囲233~650万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 常勤職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.7
2024年時点の情報
福利厚生:
毎年のインフルエンザ予防接種は全額会社負担です。また、コロナ流行時も会社で接種できたので大変有難かったです。
時々、生活用品やミュージカルとかも安く手に入ったり、日々細々とした福利厚生がアップデートされています。
介護業界に退職金制度があるところが非常に少ない中で、退職金がある事も嬉しいですね。

オフィス環境:
どの事業所も駅から徒歩圏内で、近い所は1,2分のところもありますね。広さなどは事業所により異なると思いますが、あくまでも事務所なので多くの事は求めなければ申し分ないと思います。
ただ、本社は駅直結のビルでめちゃくちゃかっこいいです。ちょっと友人に自慢したくなるレベルかなと思います。
口コミ投稿日:2024年06月11日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 介護福祉士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.5
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
休みは曜日固定なので、施設で働いていた時よりは先々の予定は立てやすいです。希望休も取れますが、自分が休むと誰かが行くことになるので、前もって伝えないと、とは思います。
ただ、早めに希望を伝えれば、断られたことはないので、希望休は取りやすい印象です。

多様な働き方支援:
利用者さんのお宅に伺う仕事なので、リモートワークを選ぶ環境はありません。私は家にこもって一人で仕事、というのは向いていないと感じているので、「在宅だから通勤なしで楽だ」と思えることはありませんが、家を出て利用者さんや同僚に会う働き方がいいなと思います。

口コミ投稿日:2024年05月24日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 常勤職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.7
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
業界としては、平均年齢は低く、正社員が殆どなので、責任感が違うと思います。日々協力し合いながら切磋琢磨できますし、時々飲み会があってハメを外すこともあります。
兎に角職員同士が仲が良いのが最高だと思います。

組織体制・コミュニケーション:
事業所やエリア、ブロック毎に分かれているので、体制としてはばっちりです!相談役も沢山いうので、私は内容によって相手を分けています。きっとそうしている職員が多いんじゃないかなと思います。
職員同士は仲が良く、歳の近い人から離れた人まで和気藹々としています。

ダイバーシティ・多様性:
業界柄女性がメインではありますが、業界としては珍しく男性が本当に多いです。どうしても男性は一家の大黒柱として給与面がとても重要になってきますが、訪問だと夜勤もなく給与が低くやっていけない、その為家族を犠牲にして夜勤有の施設を選ばざる得ないので、男性も女性も十分活躍できると思います。
口コミ投稿日:2024年06月11日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.8
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
新卒入社で管理者になる社員も増えているので、男女問わずキャリアアップさせていく風土があります。産休育休に入る前でも、現場の業務が少なくなるよう徐々に事務作業などの時間が増えていくので、直前まで現場に入り続けるということも無いです。

口コミ投稿日:2023年06月05日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 訪問介護/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
5.0
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
ケアリッツではサービス提供責任者になる前から先輩が作業を教えてくれて一緒に作業をしてくれて訪問介護の見分が広がり、改めて介護の面白さを実感することが出来ました。
前職が特養で8年勤めていましたが、給与がほとんど上がりませんでした。リーダー職などにも興味があったのですがポジションが空かなかったことを考えるとキャリアアップできたと思っています。

働きがい:
前職が特養で働いていてただただ流れ作業をこなす毎日で介護から離れようとすら思っていました。辞める前に1度訪問介護を経験してみようと思いケアリッツに入社しました。
まず驚いたのは夜勤がないとこんなに身体が楽になるのかという点です。しかも固定休なので生活リズムが安定したので子供との過ごす時間が増えて結果的に仕事へのモチベーションアップにも繋がっています。最近サービス提供責任者に昇格することが出来て、利用者様の管理をするようになったことです。ご利用者様だけではなくご利用者様家族のこと、ケアマネージャーさんが目指す方向性などを踏まえて提案できた時、サービスに満足していただけている時にやりがいを感じています。
口コミ投稿日:2024年06月11日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 訪問介護ヘルパー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 常勤ヘルパー
3.0
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
初めてだとかなりしんどくギャップが凄いあった。介護職のため、大変なことは当たり前だけど、いきなり介護職をするにはハードルが高すぎだと思った。
施設などで経験を積んでからのほうが良いと思う。
未経験でも、新卒の場合はしっかりと研修があるが、実践に近くはないため、現場に出た時は焦る。

口コミ投稿日:2024年04月20日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 常勤職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.7
2024年時点の情報
事業の強み:
登録さんがメインだと情報共有や報告の遅延、ケアや利用者が見えてこず、毎回行き当たりばったりかなと思いますが、正社員が殆どなので、連携の速さや情報量が豊富です。施設以上に手厚くケアできていると感じています。

事業の弱み:
若い人が多いので、社会経験10年20年の方がやや少ないかなと思います。そこが弱みかと言われると、あまり弱みではなく、寧ろフレキシブルにできる方が多いので、考えても弱みが出てこないです....そこが弱みです。

事業展望:
都内の事業所数はとても多いので、移動効率も高く、非常に働きやすいと感じます。
埼玉千葉神奈川や名古屋や大阪の事業所が増えつつ、他県にも出店され全国出店に発展していくのではないかなと思います。その中で自分自身もキャリアパスできればと思います。
口コミ投稿日:2024年06月11日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 常勤職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.7
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
420万円--万円--万円--万円
年収420万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
全職員が毎年しっかり昇給していると思います。他では、数千円程度だったり上がらない話もよく耳にするので、大変満足しています。
賞与に関しても稼働した分だけ出るので日々のモチベーションにも繋がります。しっかり出るので、理不尽な色眼鏡で見られる事もなくフラットで評価してもらえると思います。他は、本当に上司や年功序列がまだまだ色濃く残っていると言いますからね...

評価制度:
日々のケアで頑張る事で豊富な経験値を得る事ができると思いますが、昇進昇格もシンプルで、目指している人全てにチャンスが与えられています。試験があるので、ここでも上司の顔色を伺う事や気分ってことがありません。20代からチャレンジしている方も多く居るので、業界としては若い方が活躍していると思います。今後の社会や会社の事も考えると合理的だと思って感心しています。
口コミ投稿日:2024年06月11日