1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 港区の求人
  5. 在宅ワークOK!<反響営業スタイル>\スターティングメンバー募集!/今話題の“IoT”商材の提案
株式会社ユーエムイー
正社員 未経験OK 学歴不問
在宅ワークOK!<反響営業スタイル>\スターティングメンバー募集!/今話題の“IoT”商材の提案
株式会社ユーエムイー / 提案営業
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.7
2023年時点の情報
福利厚生:
福利厚生といった充実した制度はない。通勤手当は支給あり、退職金制度はなし、住宅手当はなし。福利厚生や給与面を重視する人は、この会社は向かない。

口コミ投稿日:2023年03月24日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.7
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
休みは自由に決められます。
昔の話になるので、現在はどうなっているかわからないが、
1か月で決められた時間勤務すれば、良い感じでした。

口コミ投稿日:2022年06月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.7
2023年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
人見知りの人が多いのか、隣りにいても、どんなときもメールでコミュニケーションをとる。メールがとても多い会社だった。そのため社員同士のつながりも弱く、組織として弱い。少しの冗談や相談ができるような環境ではなかった。2〜3年周期で半数ほど人が入れ替わっていると思う。

口コミ投稿日:2023年03月03日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
2020年時点の情報
女性の働きやすさ:女性社員の割合は半数程度。そのうちほとんどが事務職で、電話対応すら嫌がる社員が目立つ。なんとなく、男性は営業や打ち合わせで社外へ行って、女性は事務という古くさい雰囲気がある。元気で若い女性社員がいたが、紅一点といった感じで、前向きに取り組んでいたようだったが退職してしまった。やはり居心地が悪かったのではないかと思ってしまう。重要な会議は男性のみで行われていることに気づく。上級の役職がつく女性社員が少ないため仕方ない。
口コミ投稿日:2020年05月07日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2020年時点の情報
成長・キャリア開発:キャリア開発はできない。支援制度がなく、もし身に付けたい技術があるなら、自腹で進めるしかない。そもそも、キャリア開発したいとい社員がいない。中小企業だから仕方ないのか、育てる土壌がない。新人はいつまで経っても新人のまま。気概のある人は手を上げることもできるか、サポートはしてくれない。内職という形になってしまう。新卒で入社した僕はわからないことばかりで初めは教えてくれたが、後は放置でとても苦労した。
口コミ投稿日:2020年04月27日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ エンジニア/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.7
2020年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前は給与がもっと高いと思ったが、実際は非常に安い給料だった。

口コミ投稿日:2024年01月21日
2020年時点の情報
回答者: 女性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
2020年時点の情報
事業での社会貢献:やはりインターネットの会社で、同業に負けている点は否めず頭打ち感があり。これが将来への不安材料である。会社の中でコスト削減がおこなわれていて、これは社会全体に役立っていると思う。そのほか、なくても生きていける商品を作っているため、直接的に社会に貢献しているとは言い切れない。正直、役立っているとは思わない。社会に対して貢献出来る職務につきたいとは思っている。また、業績が非常に苦しい状況にも関わらず、寄付していることを公にしている。
口コミ投稿日:2020年05月04日
2019年時点の情報
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与水準:自分自身の考えを言いやすい環境です。目標に対してコツコツと努力をしていれば結果もついてきます。悩んだ際も上司からアドバイスももらえますか。
口コミ投稿日:2019年03月14日