1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 静岡県の求人
  4. 榛原郡の求人
  5. 吉田町の求人
  6. ★富士フイルムの研究補助業務 (未経験OK/年間休日125日/社員登用/静岡 榛原郡)
富士フイルム株式会社
契約社員 未経験OK 学歴不問
★富士フイルムの研究補助業務 (未経験OK/年間休日125日/社員登用/静岡 榛原郡)
富士フイルム株式会社 / 研究補助スタッフ

富士フイルム株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
846万円(平均年齢41.5歳)300~1600万円
回答者の平均年収846万円
(平均年齢41.5歳)
回答者の年収範囲300~1600万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.1
2024年時点の情報
福利厚生:
福利厚生は住宅補助や通勤手当、新幹線代金だけでなく冠婚葬祭関連、介護など様々なものが用意されているのは大企業ならではと感じる。
寮は足柄、小田原、桜新町にそれぞれ用意されており社宅も用意がある。

オフィス環境:
小田原や足柄などの工場は築年数の観点から仕方はないがオフィス環境が良いとは言えない。
オフィス環境改革などを各部署で個別に実施している話は聞いてる。

口コミ投稿日:2024年02月25日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.2
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
事業部によって異なる前提だが、残業時間はかなり削減意識が高まっている。短い時間で成果を出す方が価値が高い流れはできつつある。休日は基本休み。役職になるとシチュエーションによってはPC業務で対応のケースも。

多様な働き方支援:
基本、現地現物現場がベースにあるので、リモートワークは理由が必要。

口コミ投稿日:2024年04月13日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業企画、事業企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般課員
4.3
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
メーカーの中では体育会系かもしれないが、バランスの取れた優秀な社員が多いと感じる。

組織体制・コミュニケーション:
メーカーの中では体育会系よりかもしれないが、バランスの取れた優秀な社員が多い。管理職はコンプラを意識しており、無理な誘いなどはない。

ダイバーシティ・多様性:
性別、プロパー/中途などは部署によって大きく割合が異なる。

口コミ投稿日:2024年06月06日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ サプライチェーンマネジメント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
5.0
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性働きやすいと思う。上長次第だが、休暇もとりやすくリモートワークも進んでいる。場所によっては女性があまりいないところもあるが、差別などは特になく、和気藹々としている。産休育休に入られる方も多く、その方に対するケアも十分だと思われる。女性社員は服装も自由で伸び伸び働けているイメージがある。部署によるが、女性の管理職はそこまで多くはなさそうである。本社は多いかもしれないが、事業部はそこまででもなさそうだと感じる。基本的に人間関係で困ることはなく、優しい方が多い。ただ、仕事の内容は最初から大きい仕事を任されるのでそれにやりがいを感じられる人ならば大丈夫であるが、速い段階から責務に潰されてしまう人も多いと感じる。一度体調を崩してしまった、休職者に対するケアは十分であるが、事前のフォローは少なく感じる。働く施設も綺麗で、不便さを感じたことはなく、良い環境が整っていると思う。働きながら子育てをする方も多く、子育て世代も働きやすい環境にあると思う。若手が多い部署では和気藹々と仕事をしているイメージがあり、活気のある環境で楽しく働いている方が多い。フレックス制度もあり、働き方が充実していると感じる。

口コミ投稿日:2024年05月28日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.1
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
社内企画の研修に加えて最近では外部オンライン講座を会社負担で受講できるようになっており、望む支援を自ら取りいくことができる。
資格取得手当は各部署で推奨されるものに対しては支払われており、会社として何か特定の資格に対する手当は支払われない。

口コミ投稿日:2024年02月25日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 研究員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
最終製品メーカーであることを期待し、20年前当時はそうであったが、今はそうではない。
M&A主体の体制に変化しており、本社研究員は買収ベンチャーのサポートを期待されている。製品開発の機会はあまりなくなった。

口コミ投稿日:2023年05月11日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 知財技術管理全般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.3
2024年時点の情報
事業の強み:
技術的には他社競争力は高いと思う。

事業の弱み:
事業による。

事業展望:
全般的に世界競争力の高い事業を多く有していると思う。

口コミ投稿日:2024年04月25日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 一般
4.4
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
1000万円55万円8万円360万円
年収1000万円
月給(総額)55万円
残業代(月)8万円
賞与(年)360万円
給与制度:
給与制度はポイント制になっており、毎年の評定に応じて翌年何ポイント加算されるかが決められます。ポイントに対しての給料カーブは線形ではなく、ポイントが上がるごとに緩やかになる。
賞与は基本給プラス評価結果で決定される。評価が最も低い場合に対して、最高評価を取った場合は、2倍まではいかないが、それに近いくらいの差になる。

評価制度:
評価はどこの会社も同様だと思うが、いかに部長にアピールできているかが重要である。子会社にいたときは役職者で、評定をつける立場にいたが、具体的な数値では評価されておらず、部長の印象で評価が決まっていた。

口コミ投稿日:2024年06月03日