1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 名古屋市の求人
  5. 中区の求人
  6. ≪急募‼≫経験者募集‼高収入+多額歩合+住宅配偶者扶養手当あり◎OA機器等のご提案
株式会社グロースライフ
正社員 学歴不問
≪急募‼≫経験者募集‼高収入+多額歩合+住宅配偶者扶養手当あり◎OA機器等のご提案
株式会社グロースライフ / 法人営業

株式会社グロースライフの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
340万円(平均年齢29.1歳)216~760万円
回答者の平均年収340万円
(平均年齢29.1歳)
回答者の年収範囲216~760万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ BS事業部/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
福利厚生:
住宅補助は2万円。通勤手当は2万円。全額補助はされない、賞与は企業の業績と自分の成績で決まるが、かなり低い。

オフィス環境:
全体的に狭く、事業部ごとに部屋がわかれいる形ではない。休憩スペースもあるが、座席は少なめ。

口コミ投稿日:2024年05月31日
2024年時点の情報
回答者: 回答なし/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
1.9
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
あまりない。業務時間外にもメールか来る。業務時間が終わっても業務時間を過ぎた後の時間にやらなければならない事があるため定時で帰ることは不可能。

多様な働き方支援:
リモートワーク一切無し、

口コミ投稿日:2024年06月03日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ BS事業部/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
挑戦はできると思う。利益第一主義を掲げているため、売り上げを持ってくる能力があるのならば、自力でどうにかできる。上司への質問は行えるが、他部署と話すには、話す理由を上申する必要がある。事業本部長も同様。なので、風通しは良いとは言えない。

組織体制・コミュニケーション:
上司とは話しやすいが、他部署や事業本部長などとは気軽に話したりはできない。業務中は私語等は禁止、雰囲気は良くないが、仕事に対し、集中はできる。

ダイバーシティ・多様性:
特になし

口コミ投稿日:2024年05月31日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.7
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
就業時間、有給の取りづらさを考えると、家庭を持つ女性には働きづらいと思います。
どうやらキャリアチェンジ制度(営業⇔内勤)もあるようなので、そういうものを活用するといいのかもしれませんが、使い方が分かりませんし、使った方も見たことがありません。

口コミ投稿日:2021年10月05日
2024年時点の情報
回答者: 回答なし/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
1.9
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
無し、会社側から進められることも無く、それが給料に反映されることも無い。研修も子なっていないのでしgとをしながら覚えルアしか無い。

働きがい:
顧客とのコミュニケーションの中での対応力や営業スキル

口コミ投稿日:2024年06月03日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.4
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
研修制度は想像通りだったが、業務に関してはひたすらアポイントの獲得のため電話をかけ続けるという印象が強い。それに伴い、顧客の獲得の難易度が高く、外勤と言われているがほとんど電話をかけているため内勤という括りをしてもいいのではないかと感じた。

口コミ投稿日:2023年05月07日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ MC事業部/ MGR
3.3
2022年時点の情報
事業の強み:
商材が多数扱っているため、どれかに決めてだけではなく、総括的に提案が出来る。

事業の弱み:
商材が多いことにより、提案に迷いが出てしまうこともある

事業展望:
会社としては増収増益傾向かと思いますが、若い社員が思っているほどいないため、若返りは必要かと

口コミ投稿日:2022年11月17日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.1
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
250万円20万円0万円0万円
年収250万円
月給(総額)20万円
残業代(月)0万円
賞与(年)0万円
給与制度:
基本給は低いが、インセンティブで稼ぐ形態だと思う。4半期ごとに査定がありすぐに給与に直結するため、働きがいはあると思う。

評価制度:
評価は数字だけなので非常にわかりやすい。学歴やキャリア関係なく評価されるので、やる気のある方は働きやすい環境だと思う。

口コミ投稿日:2023年08月01日