1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 名古屋市の求人
  5. 中区の求人
  6. 三越伊勢丹百貨店の設備管理◎未経験OK/資格取得支援・手当/残業月10h程度/面接1回/賞与年2回
株式会社三越伊勢丹アイムファシリティーズ
正社員 未経験OK 学歴不問
三越伊勢丹百貨店の設備管理◎未経験OK/資格取得支援・手当/残業月10h程度/面接1回/賞与年2回
株式会社三越伊勢丹アイムファシリティーズ / 設備管理職

株式会社三越伊勢丹アイムファシリティーズの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
455万円(平均年齢34.9歳)250~600万円
回答者の平均年収455万円
(平均年齢34.9歳)
回答者の年収範囲250~600万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ ビルメンテナンス業務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.9
2023年時点の情報
オフィス環境:
設備職は月に5回程度宿直勤務があるが、区画で仕切られた仮眠室がある。エアコン・洗濯機・乾燥機・冷蔵庫・アイロンなどが完備されている。ビル管理業界は仮眠室が無い事が多く、発電機室や変電所に仮眠ベッドを置くだけの健康に配慮されていない会社もあるので、自社のような仮眠室があることはありがたい。
口コミ投稿日:2023年04月21日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 設備管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.5
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
人が多い営業所なら休日は比較的自由に取る事ができ、有給の申請も通りやすい。しかし欠勤者が出た場合(特に宿直担当者)自分の休みをずらす必要が生じる事がある。
長期休暇を取るためのシステムもあり。ただ、年間休日自体が少なめの為そこに不満を感じることは多い。

口コミ投稿日:2023年09月13日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ サービス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
5.0
2023年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
上司とのコミュニケーションは、上司次第になると思います。

口コミ投稿日:2023年06月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ サービス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
5.0
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
管理職に女性の方もいらっしゃるため、管理職登用はあると思います。決して多いとは思いませんが。

口コミ投稿日:2023年06月07日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 施設管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.0
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
基本的に自己啓発を奨励しているが、人事部が技術職に対する資格取得の価値についてあまり理解していなく、資格取得に係るお金関係について財布のひもが固い。参考書台など、社内承認を得ているにもかかわらず請求処理を求めると手のひらを返して支払われない事がある。また、資格手当などの対象資格や手当の基準が同業に比べて著しく低い

働きがい:
百貨店勤務でかつマネジメント業務を担当する部署であれば、発注者代行の立場で施主並みの裁量がある。そのかわり百貨店の運用面、精神論について深く理解し、それに沿った基本構想を常に持ち業務にあたる必要がある。技術者でありながら百貨店従業員としてのプライドが高く、メンバーも比較的式が高い、慣れて自分のやりたいことが発見できるスキルを一日でも早く身に着けていく必要がある。その暁には非常に大きなやりがいが待っている職場

口コミ投稿日:2024年01月31日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
2.5
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
老舗の商業施設を管理する会社ということでしたが、ルールなどがあやふやであることがものすごく多いです。
人によって言うことが変わりますし、ある日、Aだったルールが管理者の気まぐれで次の日にはB、その次の日にはAに戻る、ということもあります。
臨機応変に対応できる人に向いています。

口コミ投稿日:2023年09月01日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 施設管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.0
2024年時点の情報
事業の強み:
基本百貨店お抱えの企業であるが、一部会部物件を受託している。割合としては百貨店が七割を占める。昨今の不景気により業績が悪化している要因として百貨店の業績悪化に伴う固定費の削減による外注費の圧縮が大きい、しかし、専属企業である為要望には応えざるを得ない状況。それを脱却するために外部へ新規開拓のアプローチを試みているが、絶望的な人員不足と内製作業員、管理者の未成熟による戦略低下が否めない

口コミ投稿日:2024年01月31日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ ビルメンテナンス業務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.9
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
・資格取得制度
ビルメンテナンス業務(警備・清掃・設備・内装監理など)にかかわる必要な資格に関して、会社が定めた160種類以上の中から自分が挑戦したい資格があれば上司を通して申請を行い、受験や講習などの費用を全面的に支援してくれる。また、国家資格など資格の難易度に応じて数回受験できるので取得の再挑戦のモチベーション向上につながる。

評価制度:
賞与に関して、基本賞与にプラスしてマネージャー、部長、役員の面談に基づき個人の仕事の努力に応じて評価が加算される。年度に応じて自分がどの様に努力をしたかをアピールすれば行動が評価され給与に加算されるのが良い。
口コミ投稿日:2023年04月21日