1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 名古屋市の求人
  5. 中区の求人
  6. 【クラウド基盤構築】サーバエンジニア募集!
テクノブレイブ株式会社
正社員 学歴不問
【クラウド基盤構築】サーバエンジニア募集!
テクノブレイブ株式会社 / インフラエンジニア

テクノブレイブ株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
419万円(平均年齢34.1歳)250~720万円
回答者の平均年収419万円
(平均年齢34.1歳)
回答者の年収範囲250~720万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 医療系エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.9
2023年時点の情報
福利厚生:
新人や引越しを余儀なくされる案件においては期限付きで住宅補助アリ。寮はないが外国籍の方については会社で探して入居してもらうことが多い。社宅のようなイメージ。通勤手当は上限アリだが出る。退職金は無し。

オフィス環境:
立地良しだが、全体的に狭い。

口コミ投稿日:2023年04月23日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 医療系エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.9
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は開発、導入、保守で全く異なる。客先常駐だと落ち着いている現場は8時間勤務が主。休日もカレンダー通りのことが多い。開発、導入は案件によるが残業45時間ギリギリまで対応が多い。また、複数月は45時間を超えることもあり。休日は案件の落ち着き具合によるが基本はカレンダー通り。

多様な働き方支援:
5割程度はリモートワーク。育休あけメンバは時短も多い。副業はNG。

口コミ投稿日:2023年04月23日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 運用保守/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.0
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
企画提案を受けてもらえ、事業内容が良ければ部署を作ることもできる。
自分のヤりたいことが有るならおすすめできるかも。

組織体制・コミュニケーション:
出向してしまうと、自社の社内コミュニケーションがなかなか取れす、ちゃんと評価されているのか不安になる。
コミュニケーションツールを導入したりいろいろ努力は、見られるがそこを見なくてはいけないこでそれはそれでめんどう。

ダイバーシティ・多様性:
性別や国籍問わず受け入れてもらえ、努力次第でしっかり評価されると思う。
本人のやる気次第。

口コミ投稿日:2023年04月30日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ なし/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性は多くいます。
休暇に関しても取りやすいです。
女性の管理職はすくないですが、挑戦はできると思います。

口コミ投稿日:2023年12月24日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ メンバー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.8
2022年時点の情報
成長・キャリア開発:
全体の売上が伸び続けているという実績は強い。コロナ禍のダメージもゼロでは無いが、自分の関係範囲はあまり影響無かった。場所にもよると思うけど。

働きがい:
自分のやりたい業務や仕事があれば、そこを上司や営業に伝えていけば、探してくれる。
ただ案件とタイミング次第なのは否めないので、そこは許容できる気持ちが必要かと。

口コミ投稿日:2022年02月28日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ SE/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.2
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
給与の低さに将来性がない。

口コミ投稿日:2024年02月29日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ なし/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
事業の強み:
新規事業に関して公募があり、プレゼン後に採用されるケースがあります。

事業の弱み:
対クライアントに対しての折衝力が低く、クライアントに言われたことに反論できません。
会社が何とかしてくれるなど期待しないほうがいいです。

口コミ投稿日:2023年12月24日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
5.0
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
600万円40万円0万円120万円
年収600万円
月給(総額)40万円
残業代(月)0万円
賞与(年)120万円
給与制度:
従業員のモチベーションと働きやすさを重視し、競争力がある給料と公平な評価制度を採用しています。賞与は従業員の年収、役職、能力に応じて個別に評価されます。さらに毎年のパフォーマンスレビューをつうじて従業員の業績や貢献度を評価して、給料の見直しや昇給を行います。この評価制度は公平性や透明性を重視しており、従業員が自分の評価を正当に評価されることを保証しています。
また会社では成果を重視し、従業員が目的に向けて頑張ることを推奨しています。そのため、目標達成やプロジェクトへの貢献度が評価に反映されて、昇給や進級に影響をあたえます。総じて会社の昇給、賞与、各種手当の評価制度は従業員のモチベーション向上と成長を支援して、企業と従業員両方にとってメリットのあるシステムです。
従業員の能力や、業績に応じて個別の給料設定を行い、毎年のパフォーマンスレビューを通じて公平な評価を行います。成果を重視して、目標達成やプロジェクトへの貢献度が給料や、昇給、賞与、各種手当てなどに反映されます。このような従業員のモチベーション向上と成長を支援し、会社と従業員の両方にモチベーションをもたらしていますので、いいと思います。

口コミ投稿日:2024年03月08日