1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 大阪府の求人
  4. 大阪市の求人
  5. 北区の求人
  6. 広告【提案営業】業界未経験歓迎!業界No.1ポスティング会社
株式会社アト
正社員 未経験OK 学歴不問
広告【提案営業】業界未経験歓迎!業界No.1ポスティング会社
株式会社アト / 法人営業

株式会社アトの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
467万円(平均年齢29.8歳)300~950万円
回答者の平均年収467万円
(平均年齢29.8歳)
回答者の年収範囲300~950万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.6
2024年時点の情報
福利厚生:
福利厚生は一切ないに等しいかと…
交通費は全額出ます

オフィス環境:
今はビルの中にあるので、お茶、コーヒー、水等は飲み放題
16時以降はビールが飲めるのでよく飲んでる人がいる

口コミ投稿日:2024年05月28日
2023年時点の情報
回答者: 回答なし/ 広告/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.6
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
土日祝は完全休みとなっています。ただし、営業という職業柄クライアントからの連絡があることもあります。この部分の対応についてはトップダウンで全て対応しろという形ではない。完全に対応しない人もいるし、対応する人もいるので半々という印象。また他業者との違いとしてはポスティングに関しては稀にクレームも発生する時がある。その場合はクライアントから連絡がくるので、こちら側で現場に指示、もしくは自分で対応する必要がある場合もある。

口コミ投稿日:2023年03月11日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.6
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
良くも悪くも風通しいい

組織体制・コミュニケーション:
上司とは部署によってだが話しやすいと感じる

ダイバーシティ・多様性:
障害雇用しているのを最近知った
国籍が違う人はいないと思う
男女差は部署による
会社全体的に大きな差はないように感じている

口コミ投稿日:2023年10月20日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 次長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.8
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
業種自体が男性社会ではあるのでその点ではハードルがあるが、能力があれば性別は全く関係なく評価されている。支社においてはコミュニケーションが評価の比重を大きく閉めるので、その意味では女性の方が評価される機会が多いかも知れない。ただし、男女比はやはり男性の方が高めではあるので、その環境に順応できる女性でないと厳しいかも。
口コミ投稿日:2022年03月17日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.6
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格手当や研修はないので、そういった面で成長できる環境ではない
スキルを身に付けたいなら勤務時間がいに自分で学ぶしかない

働きがい:
働きがいを感じられず困っている
毎日ただ時間が過ぎるだけ
働きがいを感じられる場面が本当にない

口コミ投稿日:2023年10月20日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 次長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.8
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
ポスティングというちょっと怪しげな業種なので、正直怪しいとかブラックな会社なのではというイメージを持っていたがあまりにもホワイトなので驚いた。経営陣や幹部の人たちはポスティングという業種に誇りを持っていて、社会的イメージも変えていこうと取り組んでいるとの事で支社ではポスティングに誇りを持っている人も多い。ただし、本社ではそうでもない。
口コミ投稿日:2022年03月17日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業
5.0
2023年時点の情報
事業の強み:
全国各地の主要都市に支社を構え、自社でポスティングの受注から配布までを行えるエリアが広いのは強み。
他社と比較しても広告物の配布管理体制は質が高く、反響集計からその後のフォローまで丁寧に行っている。

事業の弱み:
新たな取り組みに積極的に挑戦していくことが多く、それ自体は歓迎すべきことであるのだが、現場と上の認識の齟齬が生じていて上手くかみ合っていない場合が多い。

事業展望:
似た業種である新聞折り込み新の聞の購読数の落ち込みが都市部に顕著にみられることがポスティング業界全体の追い風となっている。
今後は地方でも新聞購読率は低下していくことが予想されるので、現在支社を展開している大都市圏以外にも商圏を広げていくことができるだろう。

口コミ投稿日:2023年06月12日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 次長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.8
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
650万円--万円--万円--万円
年収650万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
年齢や社歴に応じるのではなく個人の業務スキルや能力と結果によって給与が決まるので、誰にでもチャンスがある環境だと思う。評価をされれば昇給のチャンスもとても多いように感じる。賞与は半期の結果によって決まるので、とにかく結果ばかり意識している社員もいる。少ない金額ではあるが、毎年ベースアップもしてくれるとても恵まれた環境。

評価制度:
評価制度はいわゆる360度評価が導入されているが、その結果だけでなく売上等の結果によっても評価をしてくれる。なので、自分の頑張りが認められやすい環境だと感じる。そのせいか、若くして管理職に就いている方や女性の管理職の方もいる。昇進のチャンスも多いし年功序列みたいな感じではないので、平等な会社だと感じる。
口コミ投稿日:2022年03月17日