1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 川崎市の求人
  5. 中原区の求人
  6. 【武蔵小杉】クリーンスタッフ(メンバ-~管理職候補まで幅広く募集)★連休取得可★ブランクがある方歓迎
アイング株式会社
契約社員 未経験OK 学歴不問
【武蔵小杉】クリーンスタッフ(メンバ-~管理職候補まで幅広く募集)★連休取得可★ブランクがある方歓迎
アイング株式会社 / クリーンスタッフ

アイング株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
385万円(平均年齢36.2歳)270~660万円
回答者の平均年収385万円
(平均年齢36.2歳)
回答者の年収範囲270~660万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 店長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2023年時点の情報
福利厚生:
退職金は勤続年数と独自の指数的な?ものの割合の計算でもらえる金額が決まっていたかと思います。

退職金制度自体は確実に存在していますが、
正社員でない方や、一定の勤続年数(3年
〜?)に満たっていない方が受け取れる対象になるかは定かでないです。

オフィス環境:
環境については、各現場勤務、本社勤務によって大きく変わるでしょう

あまり環境の良くない現場も存在しますし、整っている現場もありまちまちです
勤務する際、どこて働くことになるのかの下調べはしておいた方が良いかもしれません。


本社は大手町にあり、オフィス内は
物理的な環境が整っている印象です

場所柄、周辺のランチ相場が高いですが
ビル内にコンビニなどもあるので
選択肢的には困らないかと思います

口コミ投稿日:2023年08月18日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 警備/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
2.7
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
現場はリモート勤務不可能なお仕事です。
休みがしっかり取れませんバックアップ要員が居れば良いのですが、どこもギリギリの人員のため休まれたら契約を守るため現場に入り続ける形になります

多様な働き方支援:
リモートは基本不可能 現場を担当して無い本社職員のみリモート可能自担勤務可能ダブルワークは充分40時間超えない範囲なら可能ですが正社員は基本充分40時間以上の労働があるため実際不可能です

口コミ投稿日:2023年05月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 総務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
若者に挑戦する機会はありますが、
全員に平等に与えられる訳ではなく、経営層の一存により、一方的に与えられることが多いです。
また、挑戦する機会を与えられたとしても、まだ業務の内容が分からない状態から挑戦する機会を求められるため、困惑する人が多いです。

組織体制・コミュニケーション:
人事異動や組織再編がしょっちゅう発生するため、安定しません。引き継ぎもままならないまま、新天地に行くことになり、新天地では即戦力として扱われます。これは組織内にノウハウが蓄積する前に人事異動が発生していることが原因です。これにより、各々が目の前の仕事にいっぱいいっぱいな為、コミュニケーション不足を起点としたミスが頻発するという悪循環が発生しています。

口コミ投稿日:2023年07月10日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 清掃/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
1.8
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
清掃なので女性が多めである
力仕事が中心になる訳でもないので
女性でもやりやすい。また力仕事があっても
男性も結構いるのでそこは役割分担をしっかりして連携したり出来るので体力面はめちゃくちゃ必要になると不安にならなくても大丈夫

口コミ投稿日:2022年01月22日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 警備/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 保安マネージャー
2.9
2023年時点の情報
仕事の裁量権:
本人のやる気次第で、上に上がる事自体は可能だと思います。
自分で積極的に、仕事を覚えていけば、現場責任者には、すぐなることも出来ると思います。

成長支援制度:
同僚との人間関係が良好で、シフトの調整さえ出来れば、資格取得については、機会は多いと思います。

口コミ投稿日:2023年10月10日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 警備/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 保安マネージャー
2.9
2023年時点の情報
入社理由:
前職の紹介

入社前に認識しておくべき事:
どこの企業でも、そうでしょうが、人から教えて貰うのを待ってるだけでは、道は開けません。
自分で、どんどん仕事を覚えて動いていける人には、成り上がれる可能性のある会社だと思います。
業務内容を覚えてしまえば、自分でペースを調整することは出来ます。

口コミ投稿日:2023年10月10日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 施設警備/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.2
2022年時点の情報
事業の強み:
百貨店をメインにした施設警備業を主にしている為、今後はどうなっていくか見通しが立たない。

事業の弱み:
教育不足による、業務品質の不安定さ。またワークライフバランスの欠如による離職者多数。特に有能な新卒社員は早くに辞めていく傾向にある。

口コミ投稿日:2022年11月23日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 店長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
410万円23万円7万円20万円
年収410万円
月給(総額)23万円
残業代(月)7万円
賞与(年)20万円
給与制度:
昇給はあるが、やはり評価制度と同じく
昇給が叶うまでの道筋はプロセス化されていない。

社員個人の能力が高ければ自ずと給与も上がっていくことが阻まれる印象はありませんが、
所属しているマネージャー、上長の裁量、判断に左右される要素はあるかと思う。

賞与は、正社員のみ支給される形です。
エリア社員などのフルタイム勤務スタッフには、一定の年数勤務(おそらく3年?)
で寸志が支給される。
(現場により違う可能性あり)

評価制度:
評価制度としては正社員の中で事細かくグレード化されてはいる

正社員は四半期ごとに
目標達成度シートにそれぞれ目標と
それに対する計画を設定し
達成度を個人、所属上長が採点をする

達成率が高く維持されていれば
昇給・昇進・昇格のチャンスは増える

ただ、オフィシャルにどの実績までつめば
昇進、昇格するかはプロセス化されていないので
上長や上司の方々のコミュニケーションが円滑に取れているかでも大きく変わってくるかと思う

口コミ投稿日:2024年05月10日