1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 大阪府の求人
  4. 大阪市の求人
  5. 西区の求人
  6. <勤務地:大阪府大阪市西区>企業の健康管理を提案する営業スタッフ募集!
株式会社メディカルトラスト
正社員 未経験OK
<勤務地:大阪府大阪市西区>企業の健康管理を提案する営業スタッフ募集!
株式会社メディカルトラスト / 法人営業

株式会社メディカルトラストの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
347万円(平均年齢37.4歳)250~450万円
回答者の平均年収347万円
(平均年齢37.4歳)
回答者の年収範囲250~450万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 産業保健事業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
福利厚生:
住宅手当はありません。
通勤手当は1ヶ月分出ます。
退職金は5年継続で出ます。

オフィス環境:
東京オフィスはきれいで、周りに飲食店なども多く、働きやすい環境だと思います。

口コミ投稿日:2024年03月03日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 管理/ なし
2.8
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
月9日休みのため、土日が10日以上の月は出勤しなくてはいけない。有給休暇が出るまではきつい。また、祝日も出勤しなくてはいけないので、とにかく休みが少ない。

多様な働き方支援:
リモートワークはなし。出勤しないと仕事している扱いにならない。出勤さえすれば寝ていようが離籍していようがよしとされる。問題社員が複数いて、真面目にはたいている人が損をする会社。人によってこの業務はできませんが受け入れられる会社

口コミ投稿日:2023年07月24日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 産業保健事業部/ 無し
3.8
2022年時点の情報
企業カルチャー・社風:
親会社の意向が強く、大きな変化には保守的。

組織体制・コミュニケーション:
社員間の交流、上下のコミュニケーションは悪くないと思う。

ダイバーシティ・多様性:
特に制限はない。

口コミ投稿日:2023年10月16日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 産業保健事業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性社員は働きやすい環境だと思います。
若干男性社員のほうが、業務過多になっている印象があります。

口コミ投稿日:2024年03月03日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 産業保健事業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
新卒向けの研修や、中途社員向けの研修があります。
ニッチな業界かつ法律がコロコロ変わるということもあり、日々勉強が必要にはなると思います。
自分の好きな研修を受けられる制度もあるので、アイドルタイムに研修を受けることを推奨されています。

働きがい:
様々な企業の「働き方改革」に携われること。
企業によっていろいろな悩みをもっており、それに対してサポートができることがこの仕事の面白みだと思います
これからも注目されていく業界だと思います。

口コミ投稿日:2024年03月03日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 管理/ なし
2.8
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
とにかく休みが少なく、給料も上がらない。定時で帰れるところだけがメリット

口コミ投稿日:2023年07月24日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 産業保健事業部/ 無し
3.8
2022年時点の情報
事業の強み:
メンタルヘルス、健康経営等、どの企業にとっても今後重要視せざるを得ない分野なので、マーケットはなくならないしむしろ拡大していくと思う。

事業の弱み:
社員の待遇がよくない。

事業展望:
よい分野でよい社員達がいるので、あとは経営層がどのように社員のポテンシャルを引き出し、方針を決めていくかにかかっていると思う。

口コミ投稿日:2023年10月16日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 産業保健事業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
300万円18万円0万円75万円
年収300万円
月給(総額)18万円
残業代(月)0万円
賞与(年)75万円
給与制度:
昇級は気持ちばかりですが、毎年あります。
賞与は年2回あり、合計で3ヶ月分程度です。
資格手当も複数の種類があります。

口コミ投稿日:2024年03月03日