1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 北区の求人
  5. \マグロの解体ショーなど海外でも話題沸騰中/寿し常の店長・料理長候補/入社祝い金支給/賞与2回
東京一番フーズ
正社員 未経験OK 学歴不問
\マグロの解体ショーなど海外でも話題沸騰中/寿し常の店長・料理長候補/入社祝い金支給/賞与2回
東京一番フーズ / 料理長候補

株式会社東京一番フーズの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
318万円(平均年齢27.8歳)200~550万円
回答者の平均年収318万円
(平均年齢27.8歳)
回答者の年収範囲200~550万円
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.8
2023年時点の情報
福利厚生:
退職金はありません。住宅手当は、本社から5㎞内に住むと2万円の支給があります。ただ、入社してから1年か2年のみだと思います。

オフィス環境:
本社はビルの内装がリニューアルされて比較的きれいです。
店舗内はお客様が利用される場所はきれいですが、従業員の更衣室は狭く、荷物であふれているので汚いところが多いです。更衣室がない店舗もあります。

口コミ投稿日:2023年10月03日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 店長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業部
2.1
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は繁忙期になると12時間拘束が当たり前、休暇もシフト制で調整などきかない。

多様な働き方支援:
リモートワーク、時短勤務はまずありえない。副業も禁止されている。

口コミ投稿日:2024年05月10日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 店舗スタッフ/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.4
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会は他の会社に比べれば多い方だと思われる。若い社員でも提案や企画をすることで、上が動いてくれたり、形になることがおおい。そのため積極的な社員が昇進・昇格しやすい傾向にある。

組織体制・コミュニケーション:
サークル活動や休日にも社員同士で集まるなど社員のコミニュケーションは多い方。上司は話しやすい方ばかりではない。

口コミ投稿日:2024年04月09日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.9
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性の管理職は店舗単位で言えば多いと思います。店長になるのは女性の方が早いです。ただし大卒の女性がほとんどです。調理をしたい方は出来ますが、基本的にホールでの仕事になると思います。料理系の高校を卒業しているなどの経歴があれば男性と同じく調理がメインになります。

口コミ投稿日:2023年07月19日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 店舗スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.1
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
ふぐの調理師免許を取得したら、手当がついたと思います。
※必須ではない。
そのほか調理師免許は基本的に全員必須でした。

働きがい:
店舗によって様々な顧客層と触れることが出来るため、人生経験にはなると思います。

口コミ投稿日:2023年07月21日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 店舗スタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.1
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前にキャリアパスを説明されましたが、入社後3年は基本的に店舗配属です。しかし人数不足のため、ほとんどの人が店舗配属になり、店舗業務の他にパソコン業務も課されたりします。
パソコン業務はそのための時間があるのではなく、店舗運営中などに、合間を縫ってしなくてはいけないので、なかなか集中して作業することが難しいです。

口コミ投稿日:2023年07月21日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 店長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業部
2.1
2023年時点の情報
事業の強み:
新規事業などはすごく力を入れていて海外にも目を向けている会社ではある。

事業の弱み:
ふぐ業界だけならどこにも負けないと思うがそれ以外の点で言えばボーナスなどは競合他社に劣っているとは思う。

口コミ投稿日:2023年10月30日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 店長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.6
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
326万円25万円0万円26万円
年収326万円
月給(総額)25万円
残業代(月)0万円
賞与(年)26万円
評価制度:
若い社員が多いので、20代のうちからどんどん裁量権を持たせてもらえ昇格させてもらえる。その反面、実力が伴わなければ即降格とシビアな面もある。特に中途社員はその傾向に強い印象にあるやつに感じています。新卒入社では、高卒大卒関係ないと謳いながらも、やはり大卒社員の方が昇格は早い印象にある。昇格降格のスパンが早いので、独身ならいいが家庭を持って働くことはイメージしづらいかもしれない。

口コミ投稿日:2023年01月15日