1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 千葉県の求人
  4. 成田市の求人
  5. 成田国際空港国際線のグランドスタッフ「世界への玄関口NARITAで語学を活かせます!」
空港ターミナルサービス株式会社
契約社員
成田国際空港国際線のグランドスタッフ「世界への玄関口NARITAで語学を活かせます!」
空港ターミナルサービス株式会社 / 航空旅客サービス業務

空港ターミナルサービス株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
281万円(平均年齢27.1歳)150~350万円
回答者の平均年収281万円
(平均年齢27.1歳)
回答者の年収範囲150~350万円
2023年時点の情報
回答者: 女性/ チーフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.4
2023年時点の情報
福利厚生:
住宅補助・寮、通勤手当は交通機関のみ、退職金あり。
福利厚生でリロクラブというものがある

オフィス環境:
成田空港内オフィス、会議中内容が更衣室まで丸聞こえ
休憩はスタッフの休憩スペースが他の階にあるのでそちらを利用

冷蔵庫や冷凍庫、レンジはあります
夏場スポーツドリンクをくれる

口コミ投稿日:2023年09月04日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ サービス系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
早番や遅番など時間帯は様々で、通常は早番→早番→遅番→遅番→休み→休みという一連の流れでシフトが組まれます。どうしても休みたい日は同期や後輩とシフトを交換します。年に2回長期休暇もあります。

多様な働き方支援:
リモートワークはないです。中には副業している人もいました。

口コミ投稿日:2023年07月20日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ グランドスタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
上司との相性によってかなり働きやすさが変わると感じた。チームを掛け持っていた際には片方のチームの上司はとてもさっぱりとしていて、気さくな感じで働きやすいと感じたが、もう片方のチームの上司は女性社会で生きてきた人という感じで、何度も同じことを質問すると怒られたり、ミスをすると詰められたりと、一緒に働いていて心が休まらなかった。

口コミ投稿日:2024年05月10日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 接客/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性が多いので働きやすいです。相談しやすいと思います。
シフト制なので、平日の空いている日に買い物などのお出かけができます。病院や役所などにも行きやすいです。
希望のお休みは取りにくいとは思いますが、冠婚葬祭や資格受検のために事前にお休みを申請することは可能です。また、シフトが出たあとにお休みなどのシフトを調整することは可能です。

口コミ投稿日:2024年03月25日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ チーフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.4
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
研修はしっかりしてるが、経験者には厳しく数回のOJTで終了ケースが多い

働きがい:
エアライン業務において1日いちにちの達成感がある。新規事業を担当したときにもチームワークを求められるのでなかなか楽しい。

旅客案内業務においては
お客様の感謝の言葉はいつだって嬉しいものである

口コミ投稿日:2023年09月04日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ サービス系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
特に大きなギャップはありません

口コミ投稿日:2023年07月20日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ グランドスタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.1
2023年時点の情報
事業の強み:
いろんな航空事業もやっているですので、本当になれなかったら他の事業に挑戦してみてもいいと思います。

事業の弱み:
給料面はやはりふぉうしようもないと思います。

事業展望:
これから観光事業がすごく上昇し、会社もそれなり上がっていくだろう。

口コミ投稿日:2023年10月31日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 接客/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
280万円20万円1万円45万円
年収280万円
月給(総額)20万円
残業代(月)1万円
賞与(年)45万円
給与制度:
昇給はほとんどありません。数年に一度あるくらいの頻度です。
昇格すれば昇給はあります。
賞与は年に二回あります。かけ数が少ないので、どうしても年収は低くなってしまいます。
資格手当があります。英語、中国語、韓国語の検定を持っていれば手当がもらえます。(級の指定あります)
手話検定でも手当がもらえます。サービス介助士資格は、会社負担で受けることができて、手当がもらえます。

評価制度:
年に一度、人事評価面談があります。評価の結果が賞与に影響します。
欠勤、遅刻、早退の回数が影響します。
普段の頑張りや勤務態度、上司や周りからの評価が影響します。お客様からのお褒めの言葉をもらっていると評価は上がります。

口コミ投稿日:2024年03月25日