1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 墨田区の求人
  5. 【墨田区京島・押上エリア】常勤ホームヘルパー/要資格・未経験
株式会社ラックコーポレーション
契約社員 未経験OK 学歴不問
【墨田区京島・押上エリア】常勤ホームヘルパー/要資格・未経験
株式会社ラックコーポレーション / ホームヘルパー
2023年時点の情報
回答者: 女性/ ヘルパー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.9
2023年時点の情報
福利厚生:
通勤手当とインフルエンザ予防接種の一部補助のみ。介護系の職場なのにインフルエンザ予防接種を必須にしていない、そして全額補助も出ないのはおかしいと思う。

オフィス環境:
本社は狭い。きちんとした休憩スペースはない。会議や打ち合わせで使われてしまうと机でご飯をたべる。ほとんどの人が机でご飯を食べていて息抜きできない。

口コミ投稿日:2023年12月28日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 施設職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.9
2023年時点の情報
多様な働き方支援:
介護事業の為、リモートワークの頻度は少なくパソコン自体が一人一台持てない状況である。
今後はzoomなどの活用で出社しなくてもミーティングの開催なども検討して時間の有効活用をしてもらいたい。
副業に関しては特に禁止にされておらず、上司に報告するれば基本大丈夫です。ただ本業に差し支えるようなら副業は止められる場合があります。

口コミ投稿日:2023年07月03日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ サービス提供責任者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 立花/ なし
1.8
2022年時点の情報
企業カルチャー・社風:
飛び越し相談OKと言われていますが、出来る雰囲気ではありません。
事業者が良い所であれば可能かもしれませんが。風通しも事業所によります。

組織体制・コミュニケーション:
所長以上の上司と交流する機会は殆どありません。課長職以上と話がしたい場合はアポイントを取る必要がありますが、忙しい為、かなり先になる事があります。

ダイバーシティ・多様性:
女性の割合は多いですが、残業も多く正社員として働く場合は家事の時間はあまり取れません。国籍は問われていませんが、外国の方はいないようです。

口コミ投稿日:2022年11月05日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ サービス提供責任者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 立花/ なし
1.8
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性管理職はかなり少ないと思います。休暇を取りたい場合は代わりにサービスに行ってくれるヘルパーさんを見つけ、交渉を自身で行うので手間かかります。

口コミ投稿日:2022年11月05日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ サービス提供責任者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 立花/ なし
1.8
2022年時点の情報
成長・キャリア開発:
コロナ禍になってから、研修は中止になっているようです。資格手当は聞いた事がありません。

働きがい:
お客様に直接サービス行う事には、やり甲斐を感じますが、アナログな部分も多く、業界シェア率No.1を狙っている割には効率的ではない事が多いです。

口コミ投稿日:2022年11月05日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ サービス提供責任者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 立花/ なし
1.8
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
人間関係がとにかく難しいです。上司がいる時といない時の対応が違ったりします。事業所によると思いますが、新人を育てる姿勢が見られません。

口コミ投稿日:2022年11月05日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 施設職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.9
2023年時点の情報
事業の弱み:
IOTやDX化が他の会社より遅れている為、今後個々の生産性を上げていくことが難しく成長することが想像しにくい。ただ社会全体が高齢化の為、介護事業としては需要が強く今後も売り上げは維持できると思う。

事業展望:
IOTやDX化の推進、事業投資などで業務の効率化を図り、一人一人の生産を上げることにより給料水準を向上させていき、よりよい人材確保を目指す。

口コミ投稿日:2023年07月03日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 施設職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.9
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
360万円22万円4万円40万円
年収360万円
月給(総額)22万円
残業代(月)4万円
賞与(年)40万円
給与制度:
昇給は年に4回の面接で能力や成果に対して評価が決まります。また部署の営業利益次第では賞与の幅が上がることもあります。
各種手当については交通手当や残業手当・能力給手当といったものがあります。

口コミ投稿日:2023年07月03日