1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 広島県の求人
  4. 広島市の求人
  5. 南区の求人
  6. 未経験が9割!故障したApple製品の受付対応や修理のお仕事★
グローバルソリューションサービス株式会社
契約社員 未経験OK 学歴不問
未経験が9割!故障したApple製品の受付対応や修理のお仕事★
グローバルソリューションサービス株式会社 / 接客

グローバルソリューションサービス株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
426万円(平均年齢35.5歳)250~660万円
回答者の平均年収426万円
(平均年齢35.5歳)
回答者の年収範囲250~660万円
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 情報システム/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 管理本部/ マネージャー
1.7
2022年時点の情報
福利厚生:
全てなし、ストックオプションは過去に配布されたが換金条件が厳しく、条件を満たす前にストックオプションの期限が切れ紙切れになった

オフィス環境:
雑居ビルのようなところに入っており、交通の便はいいが食事などは各自地下の食堂街を利用するが、時間帯で混んでいて利用しにくい

口コミ投稿日:2022年01月20日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.1
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
休みに関しては比較的取りやすいと思います。
有給取る際に休む理由など記載する必要はありませんし私の部署は事前に決まっている予定などが入っていなければウェブ申請すればだいたい通りました。(ウェブ申請時に有給か病欠か等の選択等はありますが)

多様な働き方支援:
リモートワークは週に2〜3となっていますが今後の体制的に減るということを聞いています。

口コミ投稿日:2024年01月23日
2022年時点の情報
回答者: 回答なし/ 修理サービス/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2022年時点の情報
組織体制・企業カルチャーの満足点:
ありません。

組織体制・企業カルチャーの改善点:
親会社ありきなので仕方ないこともあるが、親会社の意向に沿って、自社には見合わないシステムを導入したり規則を組んだりする。
それによって効率化されない業務が多い。
部門ごとの結束は固く見えるが、部門同士の結束はほとんどない。
統括する管理本部は保守的でネガティブな意見しか言わない、円滑なコミュニケーションが取れない方が多くいるので協力的に仕事をする人は少ない。

口コミ投稿日:2023年07月13日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ サービス職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
4.2
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
自分の店舗では半数以上が女性であり、前店長も女性であった。また本部の研修センターでは研修のリーダーも女性であったため、女性の管理職登用も多い。性別による管理職登用のハンデみたいなものはなさそうな印象。
また、契約社員の女性が育休を複数回とっていたが、すべての育休の時期で育休手当を出してもらっていたと言っていたため、休暇の取りやすさの面で女性の働きやすさにも力を入れているのではないかと思う。

口コミ投稿日:2023年06月13日
2022年時点の情報
回答者: 回答なし/ 修理サービス/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2022年時点の情報
仕事の裁量権:
ものによります。
主に一般社員は裁量権はありませんので役職者に従う必要があります。
管理職でも係長、課長クラスは現場判断以外のものはほとんど裁量権はありません。
部長クラスになると裁量権が多くあります。

成長支援制度:
事業部によって支援の有無は異なるように感じます。
全体としての支援は少なく、自分自身で成長をするために何が必要か用意する必要があるように感じました。

口コミ投稿日:2023年07月13日
2022年時点の情報
回答者: 回答なし/ 修理サービス/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2022年時点の情報
入社理由:
修理業、接客業、ソフトウェア開発、さまざまなサービスを行なっており、将来において安定した会社だと感じたため。

入社前に認識しておくべき事:
仕事内容が限られたものであると思っていたが、想定以上に多岐にわたる業務だった。
たくさん仕事があることは好きだが、スキルが追いついていない社員が多く、また、自ら学ぼうとする社員は少なく、会社全体でそれぞれのサービスの質を高めるための教育の改善に期待します。

口コミ投稿日:2023年07月13日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ マネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.3
2022年時点の情報
事業の強み:
修理ビジネスをベースとして、派生するであろうビジネスを組み立てられるところ。

事業の弱み:
修理のパイは一定というか、元の製品の出来によって対応数が左右されるため、一発逆転的な売上を見込めないところ。

事業展望:
守りの経営に入っているように見える。このままでいくと、先はどうなるか見通せない。

口コミ投稿日:2022年05月29日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 開発部
2.6
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
600万円37万円0万円150万円
年収600万円
月給(総額)37万円
残業代(月)0万円
賞与(年)150万円
給与制度:
案件で実績を上げないといつまでたっても昇給は難しいことがおおい。人数が少ないうえに高齢化が進んでいるため定年退職をまたないと下が出世しずらいように思う。定年後も延長雇用があるため、定年まで待てば世代交代がされるのかというとそういうわけでもない。会社がシステム開発の会社ではない中、組織の一部として開発部が存在している。他の部署にくらべると開発部の平均年収は高い。といっても他の開発系の会社と比べれば給与水準は業界平均レベルのように思う。

評価制度:
相対評価制。他の人よりも評価ランクが高ければ昇進していく。他の会社でもよくある個人目標の設定を期初にして期末に評価面談が行われるが形骸化している。個人目標の達成度で昇給や昇進につながることはあまりなく、売上・利益をいかに上げるかに大きな比重がある。実力主義ではあるが、どの実力をつけたらいいのかの指針を示すことが無い組織のため、自己学習でのスキルアップをしたくても目指すべき方向が見えない。指針を示すことができないまま毎年増収増益だけを掲げてもなかなか結果に結びつけることは難しく、結局ごく一部の「仕事のできる人」にしわ寄せがいく環境。いくらしわ寄せがいったとしても、そしてどれだけ残業をしたとしても、プロジェクトの売上や収益が伴わなければ昇給は難しい。

口コミ投稿日:2022年04月13日