1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 千代田区の求人
  5. 【契約社員】新卒・第二新卒歓迎、社員登用あり!即日可・入社日応相談!販売促進チームのメンバー募集!!
株式会社ポマト・プロ
契約社員 未経験OK 学歴不問
【契約社員】新卒・第二新卒歓迎、社員登用あり!即日可・入社日応相談!販売促進チームのメンバー募集!!
株式会社ポマト・プロ / プロモーション企画営業
2019年時点の情報
回答者: 男性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
福利厚生:イベント現場の備品が非常に多いので、社内にはものがあふれています。制作会社らしいといえばそうなのですが…もう少しゆったりとしたスペースがあると、気持ちにも余裕がうまれ、作業環境がよくなるかな、、、と。
口コミ投稿日:2019年01月17日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ / 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 契約社員
3.7
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
案件や時期にもよりますが、個人の希望が通りやすいと感じます。職種上、休日出勤が発生することがありますが、振替休日の取得が促進され、本人が希望すればしっかり取れる環境ではあります。もちろん休日出勤が不可な方の場合、その旨を伝えておけば発生することはありません。そのほか、それぞれの状況にあわせた雇用時間や形態がとられている印象があります。
口コミ投稿日:2023年06月29日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 接客スタッフ/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 契約社員
3.9
2021年時点の情報
企業カルチャー・社風:
案件によっては、接客スキル以上に学びがあると思います。一緒に働くメンバーも個性があり、面白い経験になりました。

組織体制・コミュニケーション:
女性特有の体調の変化で欠勤せざるおえない時などは、相談に乗っていただいたりその辺のサポートはかなり充実していました。

口コミ投稿日:2022年02月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ イベント企画制作、プロデュース/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.6
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
まず、弊社では男女の区別による業務内容の違いはありません。能力査定も性別は関係ありません。女性にとって働きやすいかどうかはわかりませんが、女性の場合は妊娠・出産ということもあり、それに対する働き方等会社の理解やサポートも真っ当だと考えます。
口コミ投稿日:2023年06月28日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 接客スタッフ/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 契約社員
3.9
2021年時点の情報
働きがい:
派遣の時は、接客の仕事に就く前の研修や説明などかなり手厚くされたと思います。よくわからな場所で、急に勤務といった事はあり得ませんでした。アテンドの仕事だとしても、自分がやらなければ行けないことは何か?自分で考えて仕事を進めることができます。
それが自分のキャリアになるかどうかは、その人次第ですが、手を抜こうと思えばいくらでも手を抜くことができます。次のお仕事がもらえるかはその時の運にもよりますが、働く場所によっては営業のスキルなども自ずと上がったような気がします。

口コミ投稿日:2022年02月07日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ イベント案内/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
4.0
2020年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
何を取っても期待を上回るものばかりで何ひとつ後悔がなかった。

口コミ投稿日:2020年10月12日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ イベント企画制作、プロデュース/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.6
2023年時点の情報
事業展望:
今回募集をかけている職種はCSR活動の事務局スタッフです。このCSR活動は、将来の日本の住環境の改善や緑化保全に関わる仕事となります。よって自身の仕事が社会貢献につながるということと、更には自分自身の環境への意識の変化、ライフスタイルの変化にもつながっていくものと考えます。そしてそれが、弊社として新しい強みになる可能性を秘めていると考えています。
口コミ投稿日:2023年06月28日
2018年時点の情報
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2018年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
評価制度:モチベーションの高い社員が多いだけに、社員の頑張りがすべて正当に評価されているか?という点ではまだまだ発展途上かもしれません。その点が、例えばわかりやすく給与に直結するような制度があれば、モチベーションもますます上がるのかな、と思います。
口コミ投稿日:2018年12月13日