1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛媛県の求人
  4. 松山市の求人
  5. 【松山】契約法人のサポート業務/服装髪色自由👗土日祝休み◎各種余暇制度充実✨ノルマなし👌
株式会社ベネフィット・ワン
正社員 未経験OK
【松山】契約法人のサポート業務/服装髪色自由👗土日祝休み◎各種余暇制度充実✨ノルマなし👌
株式会社ベネフィット・ワン / 営業サポート

株式会社ベネフィット・ワンの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
426万円(平均年齢31.3歳)160~800万円
回答者の平均年収426万円
(平均年齢31.3歳)
回答者の年収範囲160~800万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2024年時点の情報
福利厚生:
充実しているとおもわれる。
社員共通のカフェテリアポイントが付与され、ライフスタア等に応じた使用用途もある。

オフィス環境:
社員の数に対して、会議室の割合が少ない。

オンライン商談が増えているにも関わらず商談ブース等はなくあってもカフェテリアとの兼用のため、使用しづらい。

口コミ投稿日:2024年06月10日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 新規営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部
4.6
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
有給はとても取りやすいです。
事前に相談していれば長期休暇もできるので、海外旅行に行っている人もいます。
私自身も毎年2週間程お休みをいただいて、海外旅行ないっています。

多様な働き方支援:
私はフレックスで働いています。
11時〜14時はコアタイムの為、必ず仕事をしなければ行けませんが、それ以外は自由です。
在宅勤務もできるためとても満足しています。

お子さんがいる方は時短勤務をされているのを良く聞きます。

女性も働きやすく、理解があるので良い点ではあると思います。

口コミ投稿日:2024年06月14日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
生い立ちがベンチャー企業なので若手の挑戦機会などを積極的に応援し、若手からの管理職登用も積極的

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流もそれなりにあり、上司とも比較的話しやすい環境

ダイバーシティ・多様性:
障害者雇用もおこなっている

口コミ投稿日:2024年06月15日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ サービス開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ サービス開発事業部
3.3
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
育児対象者へのサポートは良いと思う。
ただ部署によっては時短にも関わらず、子供のお迎えから寝かしつけまでやった後に、夜〜遅いと深夜まで作業をする、早朝(5時)から仕事を始めて子供を送っている社員もいる。この辺りに対して上司も何も言わない、業務内容や目標感を考え直すようなこともしない。

口コミ投稿日:2022年07月22日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
グループ会社の研修が、役職別や入社歴別などで用意されていますが、正直田成長につながるものではなく、グループ会社の方針を知る(合わせる)ような研修となり、進んで受講したい社員は非常に少ないです。

働きがい:
営業部門は、目に見える数字で評価もしやすいので、働きがいを感じている社員は多そうです。

口コミ投稿日:2023年03月31日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 特定保健指導/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.3
2023年時点の情報
入社理由:
募集要項の給与や福利厚生が良かったため

入社前に認識しておくべき事:
募集要項記載の給与額はハリボテ
記載されている給与額は基本給ではなく総支給額
退職金制度は無いとの事だが実際には5万円の退職前払金が基本給に組み込まれ、1万5千円の住宅補助も組み込まれている
なお、総支給額は契約も正社も同額で契約は退職前払金や住宅補助が無いにも関わらず同額なので意味がわからない

口コミ投稿日:2023年12月21日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.4
2024年時点の情報
事業の強み:
新規事業は,どんどんすすめる。多角化も。

事業の弱み:
現在は、リーディングカンパニーとして、業界1位なので、一位というだけで、競合しても選ばれたり、する場合がある。

事業展望:
事業展望は、理想としては、素晴らしいが、それを支えるシステムがガタガタ。
後発の会社のサービスがいいので、このままではなくやばい。

口コミ投稿日:2024年04月28日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
650万円42万円0万円160万円
年収650万円
月給(総額)42万円
残業代(月)0万円
賞与(年)160万円
給与制度:
昇給・昇格基準が不明瞭。
結果を出しても出さなくても管理職へ登用されている社員がいる。

賞与についても複数の観点から、算出されるが結局のところブラックボックスでオープンにされない。

評価制度:
業績評価と行動評価の2軸で決定。
年次が上がるにつれて、業績評価の比重が上がる。

年二回のMBOを経て、評価が決定。
ただし、実施方法のレクチャーは説明があるものの実態に則したものや統一性があるかは不明。

頑張ったことに対しては、その場では称賛されるが、評価に反映されてはいない。

口コミ投稿日:2024年06月10日