1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 埼玉県の求人
  4. 越谷市の求人
  5. 介護職(早番) 週2日以上
株式会社木下の介護
アルバイト・パート 未経験OK 学歴不問
介護職(早番) 週2日以上
株式会社木下の介護 / 介護スタッフ

株式会社木下の介護の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
355万円(平均年齢33.0歳)210~540万円
回答者の平均年収355万円
(平均年齢33.0歳)
回答者の年収範囲210~540万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 機能訓練指導員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.6
2024年時点の情報
福利厚生:
木下の不動産の物件を更新、手数料なしで借りられます。
ですが物件が少なく不便です。
新卒の場合は社宅に安く済む事が出来るようです。

二親等の親族が木下の介護の施設に入所する場合は家賃相当全額+管理費の半分を会社が負担してくれます。

他にも物販やイベントなどがありますが、現実的に使えるようなものはありません。

オフィス環境:
施設によって様々です。休憩室が広々としている場合もあれば、狭くて休憩の人が多いと場所が無い場合がある施設もあるようです。

口コミ投稿日:2024年02月01日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.6
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
正直、施設によって変わる。何処にあるのか施設は何階建てなのかその土地周辺とかいくつか新卒の場合希望が出せるのである程度見た上で考えた方がいい。シフトに関しても職場な人次第で変わるので何とも言えない。ただ被ってなければ希望は通ると思われる。

口コミ投稿日:2024年04月22日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 介護職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
配属された施設によるとおもう。私が配属された施設は、風通しがいい印象。だが、施設長がコロコロかわり、現場はとまどうこともあり。

組織体制・コミュニケーション:
施設長がコロコロかわるため、その施設長によるとおもう。話しやすい方もいれば、そうじゃない方もいた。

ダイバーシティ・多様性:
男女比率は、女性の方が多い印象。

口コミ投稿日:2024年03月13日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 介護福祉士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 介護/ 介護
2.0
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
休暇は年間120日と良いが
夏季休暇や年末年始休暇含む。
特別手当も出るか不明。
女性管理者登用はあり、活躍している方もいる。

子育て中の女性はパートがいい。
施設によっては人員不足で急な休みに対処できる環境下ではない。

口コミ投稿日:2023年09月01日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.1
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
研修はスキルアップとかのためのものではない。
内容は実践的なものでもない。
介護の人が考える、看護師のための研修になるので少し論点ズレてるところがある。

働きがい:
プライベートと両立できる。
家庭を持ったら働きやすくて良い。
仕事もハードさはほぼないので、かなり高齢でも働ける。
若い人が木下で働くのはもったいない。

口コミ投稿日:2024年02月10日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.6
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
施設介護は決められた時間内で業務を行わないといけないので慣れたらサイクル化していくが一人ひとりに構う時間は限られる。自分のペースで介護したり話したりするのは難しい。現場だけではなく事務もこなして行かないといけないので施設の環境によっては通常業務が終わったあとや合間に事務作業をこなしていかないといけない。夜勤も一緒で終わってすぐ退勤できる施設もあれば夜勤後に事務作業をしないといけない場合もありそこは施設によって変わるので何とも言えない。ただ夜勤後に業務をするのは中々大変で体力もメンタルも削られていく。そのスタイルが合う人もいれば負担になる人もいるので慣れではないと思うがそこは配属された施設に対応していかなければならない。

口コミ投稿日:2024年04月22日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 介護士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.5
2023年時点の情報
事業の強み:
グループ会社のため、多種多様な事業が展開されており、グループ内社員•パートであれば、特別な割引が利用できます。

事業の弱み:
特にありません。

事業展望:
需要がこれからも高くなる事業が展開されており、将来性が高いです。

口コミ投稿日:2023年11月17日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.8
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
330万円25万円1万円30万円
年収330万円
月給(総額)25万円
残業代(月)1万円
賞与(年)30万円
給与制度:
昇給はほとんどありません。
5年勤めた方でも、ほぼ変化なしとおっしゃっておりました。
介護福祉士などを取ると、その手当が付くのみで、在籍年数等で昇給することはありません。
賞与は基本給の3ヶ月分だと思います。
が、基本給の設定がかなり低いので「ボーナス」といっても月給がもらえるくらいという感じです。

評価制度:
昇進、昇給も新卒新入社員で入社した場合は、5年位でリーダー職に上がるようですが、そこまで在籍している社員が少ないのが事実です。
たいてい退職していくので、途中入社でリーダー職として入社する場合が多いい印象です。
そのため、その時の給料体制がそのまま退職までと考えて間違いないと思います。

口コミ投稿日:2024年03月30日