1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. その他の求人
  4. 個人営業/法人営業
三井住友海上あいおい生命保険株式会社 東京第三LC支社
正社員 未経験OK
個人営業/法人営業
三井住友海上あいおい生命保険株式会社 東京第三LC支社 / 営業

三井住友海上あいおい生命保険株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
645万円(平均年齢34.1歳)260~1500万円
回答者の平均年収645万円
(平均年齢34.1歳)
回答者の年収範囲260~1500万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 代理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業/ 代理
3.3
2024年時点の情報
福利厚生:
非常にいいとは思います。
可処分所得が非常に高いとは思います。
金融なので妥当かもしれませんがあまり規模は大手とは言えないですが、給料は大手です。

オフィス環境:
本社が謎なところにある。
しかも駅から遠い。
生命保険会社の本社であんな遠いところにあるとは思わなかった。

口コミ投稿日:2024年04月24日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.8
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
休暇はしっかりとれる。
勤務時間は所定のマニュアル通りで、残業も多くない。
そもそも残業を良しとしない社風になりつつある。

多様な働き方支援:
営業職だとフル出社。本社の一部の部署ではリモートワーク可能。
副業は禁止。時短勤務は子供が小学校3年まで可能。
ただし時短勤務を続けていると昇進はかなりしづらい。

口コミ投稿日:2024年04月19日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.1
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
昔ながらの日本企業。
上から降りてくる無茶な指示を淡々とこなす感じ。
挑戦する風土はまだない。

組織体制・コミュニケーション:
指示が多く、こなすのが大変。
自分の考えていることと会社の考えていることが違うので、そのギャップを埋めるのが大変。

ダイバーシティ・多様性:
女性管理職登用も進んでいる。
ただ、多様性のある人材は本社にしかいない。
営業第一線は男性が多い。

口コミ投稿日:2024年01月31日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 地域社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.5
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性活躍推進しており、女性は昇進しやすい。やる気があれば管理職を目指すことも可能。
女性社員(特に子供のいる社員)は制度としては整っているため働きやすい。しかしその制度がうまく活用できる環境かどうかは、配属の営業部や支社次第であると思う。

口コミ投稿日:2023年05月29日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 課長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 事務企画部/ 課長
3.4
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
IT関連資格取得には補助あり、合格証を提出することで、受験費用が全額または半額給付される。
また、ネットでの見放題の研修動画があったりするので、自身が学びたいと思えば学べる環境は整備されていると感じる。

働きがい:
部署によるため一概には言えないが、部下の考えや提案を受け入れて形にすることもできるので、その点ではやりがいを感じることができる。また世間一般よりは年収も高めだと思うので、その点は良いのかなぁと思います。

口コミ投稿日:2024年04月08日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 直販/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.6
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
損保社からの出向者が管理職ポストに多く、生保専業の他社と比較すると、目指す方向や、指標、評価基準などチグハグな印象。

良い部分としては損保顧客のマーケット提供も一部あるので、上手く活用出来たら、保険営業で一番難しい見込客発掘の店で大きくアドバンテージが他社と比べて感じる。

また旧三井住友きらめき生命と旧あいおい生命保険が合併したので、二社間でのギャップなども色濃く残る。

口コミ投稿日:2022年06月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ LC/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.9
2023年時点の情報
事業の強み:
損保会社ありきのためマーケットに困らない。商品力も後出しのため悪くない内容のため他社と比較になった場合やりやすい。損保営担も目標数字があるため互いに協力関係となる。一緒に数字を追うパートナーがいるため働きやすい。代理店営業と個人営業のハーフアンドハーフのような仕事。自由があるのが本当に大きい。

事業の弱み:
損保の事情に良くも悪くも左右される。

口コミ投稿日:2023年10月29日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.8
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
400万円25万円0万円100万円
年収400万円
月給(総額)25万円
残業代(月)0万円
賞与(年)100万円
給与制度:
賞与は高いが、月給は抑えられています。
昇進は年功序列。女性に関しては営業職の方が昇進が早い。
ただ昇進のスピードは割とゆっくりで、活躍したからといってすぐ昇進するようなことはない。
評価の仕方も相対評価なので、とにかく昇進しづらい。
そのため、女性の地域社員はやめていく社員も多い。

評価制度:
年功序列。古い体制だと感じる。

口コミ投稿日:2024年04月19日