1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 千代田区の求人
  5. 丸の内パークイン新国際ビル駐車場の管理スタッフ
タイムズサービス株式会社
アルバイト・パート 未経験OK 学歴不問
丸の内パークイン新国際ビル駐車場の管理スタッフ
タイムズサービス株式会社 / 施設駐車場の管理スタッフ

タイムズサービス株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
430万円(平均年齢34.4歳)300~700万円
回答者の平均年収430万円
(平均年齢34.4歳)
回答者の年収範囲300~700万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ SS/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ なし
3.2
2023年時点の情報
福利厚生:
福利厚生に関しては手厚く特に住宅手当の額が非常に大きい。それが要因で転職をためらう社員も少なくない。

オフィス環境:
管理会社である以上駐車場を確保する必要性があるため立地に関しては駅からやや遠い場所が多い。また支店とエリアで規模が異なり狭い拠点も存在する。

口コミ投稿日:2023年08月17日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.5
2024年時点の情報
多様な働き方支援:
本社勤務はリモートワークも可能だったが、週2ぐらいは出社しないといけないようだった。家の都合で遠方に行かないといけない人がいたが融通はきかないようだった。そうやって優秀な人が辞めていくのは悲しいのでもう少し柔軟に対応すべきかなと感じた。結局は親会社の人事の管轄であり、どうにかしたいと思っても具体的にたすけることはできないそうで、大変残念だった。

口コミ投稿日:2024年05月25日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ SS/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ なし
3.2
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
親会社のブランドの認知が高い故に意識が高い社員がちらほらいる。挑戦する機会は多いが仕事内容は大したことではないのでやる気ある者と無い者で二極化している状況。

組織体制・コミュニケーション:
コンプラを意識した当たり障りのない会話が多い。

ダイバーシティ・多様性:
性別、国籍関係なく働ける環境を目指しているが親会社のみでグループ会社はなかなか進んでない。女性で活躍するエンジニアは皆無に等しい。

口コミ投稿日:2023年08月17日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.8
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性の人数が少なく、女性の管理職もほぼいない。
女性はほとんど事務職だが、事務職での昇給は見込めない。
事務職以外の女性社員も多少はいるが、配属されて数年で辞めてしまう傾向。

ただ、産休制度は充実しており、産休後も元のポジションで復帰可能。時短勤務なども配慮されている。
昇給意欲のない女性は働きやすいと思う。

口コミ投稿日:2021年07月30日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任
3.9
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格によっては取得時のお祝い金が出ます(例:第一種衛生管理者なら3万円等)。毎月の資格手当としてはありません。ビジネスマナー、現場スキル研修、管理職の研修などは多岐に渡ってありますので1つの経験としては良いと思います。

働きがい:
自ら発見した設備不備の設備改善の提案が通った時、困難なトラブルが復旧した時は働きがいを感じます。

口コミ投稿日:2023年06月14日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任
3.9
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
駐車場機器メンテナンスのスペシャリスト、職人気質な人員は少ない様に思う。メンテナンスやお客様対応がほとんどで現場寄り、というイメージだったが、当日あった事故など営業やお客様サポート部への報告、設備不備の改善提案など、事務作業も多い。メンテナンスだけでなくオープン時の機器調整、料金変更の設定変更、防犯カメラの設置、駐車場管理に関わることは何でもしなくてはいけない。

口コミ投稿日:2023年06月14日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ SS/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ なし
3.2
2024年時点の情報
事業の強み:
現在、駐車場事業よりカーシェア事業に力を入れており時間貸車室を軒並みカーシェア車室に変更しており台数拡大が著しい。またカーシェアというリキッド消費が世間に知れ渡ってきているため今後のさらなる事業拡大は確定されているといっても過言ではない。
一方駐車場事業に関しては開発面において過去最高を上回るペースで数をこなしてきており特に店舗型駐車場は他社と比べはるかに多い。店舗型駐車場の独自のノウハウがある様子。

事業の弱み:
業界1位を独占しているものの営業といい管理といい規模が大きくなりすぎて駐車場の稼働維持をする人材が不足してきていると感じる。パーク24は内製で取り組む姿勢が非常に強く外部委託をしない傾向からコールセンターだったり管理会社をグループ内で作り上げたが昨今の人手不足を如実に感じられてきた。特にタイムズサービス株式会社(管理会社)の一次対応を外部に委託しないと現場の人間が振り回され業務がままならない。

事業展望:
パーク24で考えるのであれば駐車場ブランドとして確立しているためその座は揺らがないが、管理会社としては少々不安を感じる面がある。機器の簡易化であったり手に職をつけることが少なくなってきており将来的に機器のない駐車場になった時会社の存在意義が問われるかもしれない。

口コミ投稿日:2024年06月02日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ SS/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ なし
3.2
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
400万円23万円3万円77万円
年収400万円
月給(総額)23万円
残業代(月)3万円
賞与(年)77万円
給与制度:
管理会社のためか他のグループ会社より賞与の基準が低い。昇給も毎年3000円くらいで大幅な収入アップにはつながらない。退職した社員の不満はほとんど給与に関する。

評価制度:
基本的には実力主義。自主的に動く者は評価される傾向にあるが新卒が優遇されるケースが多く中途から出世するにはかなりの努力が必要になる。また大半の社員は一人で作業することが多く積極的に上司や部長にアピールしないと評価はされない。しかしながら去年、拠点が合併したり人が詰まってきており昇進する枠は狭まってきている。

口コミ投稿日:2023年08月17日