1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 北海道の求人
  4. 札幌市の求人
  5. 中央区の求人
  6. 【土日祝休み&週5日勤務】楽天市場の広告利用ご提案業務(1100125)
トランスコスモス株式会社
契約社員 未経験OK 学歴不問
【土日祝休み&週5日勤務】楽天市場の広告利用ご提案業務(1100125)
トランスコスモス株式会社 / カスタマーサポート

トランス・コスモス株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
396万円(平均年齢32.5歳)160~850万円
回答者の平均年収396万円
(平均年齢32.5歳)
回答者の年収範囲160~850万円
2024年時点の情報
回答者: 回答なし/ ヘルプデスク/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2024年時点の情報
オフィス環境:
割合的にはオンサイト(お客様先に常駐)で働く方が多いですが、自社センター配属になることもあります。自社センターは快適に過ごせるようにスタッフの方が努力して下さっていますが、エレベーターが1台しかない・換気があまり良くない等改善してほしい点は沢山あります。
世間一般では、客先常駐にはあまり良いイメージが無いと言われることもありますが、お客様の綺麗で新しく快適なオフィスで働けるのは良いと思います。

口コミ投稿日:2024年02月06日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ sns運用/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.6
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
残業時間の見直しが行われ、月15時間程度におさえらえている。
休暇の調整は、担当案件のメンバーと相談にはなるが、基本的には任意のタイミングで取得ができる。海外旅行にいくメンバーも多く、GWや年末年始に10日程の長期休暇をおってプライベートを楽しむ人もいる。

残業は事前申請が必要だが、早朝に行う人もいれば夜に行う人もおり、自分のパフォーマンスが高まる時間で業務にあたることができ、比較的融通が利きやすい。

休暇の取り方は、全休、午前休、午後休の大まかに分けて3つあり任意の内容で取得することができる。

有給が取得できていない場合は、有給消化計画書を書かされるケースもあるが、その分、担当案件が忙しくとも建前的にでも休みを取りやすい制度が整っていると感知る。

多様な働き方支援:
コミュニケーションを目的とした月1回の出社時を除き、基本的にはリモートワークとなっている。
案件によっては撮影等で出張が入るケースもあるが稀。出張なしの撮影は担当案件によって毎月数回実施しているケースもみられる。

副業も可能で、会社に申請は必要だが細かく突っ込まれている印象はない。

口コミ投稿日:2024年06月04日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 一般
3.3
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
お客様のために仮説を立てて、お客様に合うサービスを提供する事でお客様の役に立とうとする社風。

組織体制・コミュニケーション:
上司に対しても自分から話しかければ気軽に話は聞いてくれる関係性だと思う。また、年齢が近い社員や先輩がいればなお話しやすい環境ではあると思う。年齢が離れているとなかなか仕事以外のコミュニケーションは取りにくいのかなとは思う。

ダイバーシティ・多様性:
海外の従業員もいるため、グローバルでお仕事をしている感覚はあるが、国内営業では海外企業との関わりはほとんどないため、あまりグローバルに事業を展開しているなとは実感しにくいと思う。

口コミ投稿日:2024年03月04日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
5.0
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性にとって働きやすいとおもわれる。
産休、育休制度は一通り揃っており、周りも使用しているため、取りづらい雰囲気などは一切ない。
また子持ちに理解のある上司が多いため、突発的な子供の発熱や学校行事の際は休ませてくれることが多い。
ただし、女性管理職はまだまだ少ないため、今後はそこに力を入れていく必要があると思われる。
経営層に女性がいることによって、もっと働きやすい環境になると思う。

口コミ投稿日:2024年02月12日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ デジタルマーケティングディレクター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ CX統括部 / なし
3.5
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
他社の研修がわからないので比べられませんが、新卒研修や冬に行われたフォローアップ研修は、「とにかくゆっくり、易しく、全員がついてこれるペースで進める」という印象です。
難しくてついていけなかったり、周りとの優秀さの優劣がついてしまって焦るだったり、良くも悪くもそういったことがない研修だと思います。
あれだけ大人数で、リモートでの研修ながら、特にトラブルなく1人も取りこぼさず最後まで進めていく講師の方々はすごいなといつも思っていました。
ただ、とにかく易しい研修というイメージで、知識が元からある程度ある人や、理解が早い人、がんがん上にいきたい人には物足りない(人数が多い分、進行の時間自体もかかるので余計に)時間になりそうな気もしていました。
私は全くの無知識で入社したので安心できましたが。

口コミ投稿日:2024年01月14日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 機械設計エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
がっつり研修をやってから配属になるため、機械設計についての知識や経験がなくてもついていけるようになると思っていた。
しかし実際は、(客先にもよるが)客先でのルールや業務内容もそれぞれの事業所によって異なるため、それらを覚えなければいけない。また、3D形状検討や作成などの業務については、断面を読み取り完成イメージを頭に思い浮かべて作成するという力を身につけていかなければならないが、個人的に文系脳にはきついと感じる。ゼロから同様の能力を身につけて顧客とやりとりしていくためには3年以上経験を積まないと厳しい。

口コミ投稿日:2024年05月23日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 自動車関連の設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ エンジニアリング事業部/ 5(AM)
4.0
2024年時点の情報
事業の強み:
低単価、海外展開を行い容易な作業をかき集めて低単価を実現できる。

事業の弱み:
エンジニアリング事業部では2010年頃から、低単価を実現したことで、高単価業務を失った。1時間単価5000円以上の業務はほとんど無い。年収700万オバーの社員は多い。基本韓国人、若い日本人はその領域にはなかなかならない。

事業展望:
エンジニアリング事業部は高単価業務を失った為、高い能力のエンジニアに高い給料を出せなくなっていく、若い社員で低給料のメンバーだけで構成できれば見通し有り。

口コミ投稿日:2024年01月24日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 建築エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 建築建設部門/ 無し
4.8
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
430万円29万円4万円67万円
年収430万円
月給(総額)29万円
残業代(月)4万円
賞与(年)67万円
給与制度:
残業がきちんと1分単位で計算して支給されます。
昇給については、毎年基本給に加算の形で一律の昇給があります。社内評価が良ければそれが毎月の給料に反映されるので月給が上がります。

評価制度:
年功序列では無く、活躍したり頼られるようなメンバーが評価されるイメージです。
個人売り上げとかは無いので、チームで共通の目標数値を立てたり、自分の業務態度とかが評価基準になっています。
評価面談という上司との振り返りの面談の時間をとって、その中で評価を決めていくので、できてるところダメなところがそこで明らかになっていくので、次回のアピールの仕方も分かってやり易いと思います。

口コミ投稿日:2024年01月30日