1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 和歌山県の求人
  4. 和歌山市の求人
  5. 医療・法律の専門性を活かしてお客様を守る【一般アジャスター】 東京海上日動調査サービス株式会社
東京海上日動調査サービス株式会社
正社員 未経験OK
医療・法律の専門性を活かしてお客様を守る【一般アジャスター】 東京海上日動調査サービス株式会社
東京海上日動調査サービス株式会社 / 一般アジャスター

東京海上日動調査サービス株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
528万円(平均年齢35.8歳)250~1050万円
回答者の平均年収528万円
(平均年齢35.8歳)
回答者の年収範囲250~1050万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ アジャスター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.5
2023年時点の情報
福利厚生:
福利厚生は大手なので充実している。
退職金、持株会、家賃についても自己負担は1万円程度で残りは会社が負担してくれる。

オフィス環境:
基本的に駅近のビルに拠点があり、交通費についても全額支給のためマイカーでの通勤の必要はなくなる。ただ通勤のラッシュなどはあるのでキツイ人にはきついかもしれません

口コミ投稿日:2023年07月24日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 技術アジャスター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 東京事業所/ 技術主任
2.7
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
慢性的な人手不足により朝9時から夜8時頃まで仕事することがほとんど。また事業所ごとに職場の雰囲気も異なるため当たり外れがある。有給休暇は比較的取りやすい環境。年1回の5連続休暇も必ず取れる。但しオフィスによっては有給休暇取得を煙たがる場所もある。

多様な働き方支援:
リモートワークの制度自体はあるが取り引き先が古い工場が多いため先方が対応しておらず結局出社することが必要であまり浸透はしていない。

口コミ投稿日:2024年03月11日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ アジャスター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 損害課/ 課長代理
3.8
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
災害などで繁忙度が著しく上がる。その場合、挑戦などと言っている場合ではなくなる。

組織体制・コミュニケーション:
基本的に話しやすい
訳の分からないオラついた社員はほぼいない

ダイバーシティ・多様性:
個性が足枷になるような事はない。

口コミ投稿日:2024年06月03日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ アジャスター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 損害課/ 課長代理
3.8
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性のアジャスターはほぼ見た事ないが女性だから不利になるような仕事ではない。

口コミ投稿日:2024年06月03日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 調査員・リサーチャー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.2
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格習得を強く言われますが、転職に役立つものを一般AJ側はとくにはない。この会社で身についたことはほぼない。働きたくない人には楽だと思う。

働きがい:
サボっている人もいるので、やる気がない人にはちょうどいいと思います。若手などの育成体制にも疑問だし、転職を考えたときにこの会社の経験を他に活かしにくい。

口コミ投稿日:2023年06月08日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ アジャスター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前:事故車両の確認業務と交渉、報告書の作成などの理解、全国転勤型は、3年から5年以内。
入社後:交渉に付いては、相手との約束事がされていないケースあり、現場任せな所があり。転勤の年は決まりではない、自身は10年ほど同じ部署に勤務。残業マストで忙しい。自然災害などが起こると繁忙度が増す。

口コミ投稿日:2022年08月22日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 調査員・リサーチャー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.2
2023年時点の情報
事業の強み:
よくも悪くも親会社次第。

事業展望:
衰退していくと思う。メカはとくに。一般についても自動車ではなく別分野で活路を見出そうとしているが限界はあると思う。

口コミ投稿日:2023年06月08日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 技術アジャスター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 東京事業所/ 技術主任
2.7
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
550万円34万円9万円110万円
年収550万円
月給(総額)34万円
残業代(月)9万円
賞与(年)110万円
給与制度:
給料は基本給とみなし残業代。超過分は別途支給。賞与は大きく上がることも無ければ下がることも無く安定している。転勤すれば単身赴任手当があるが、自宅や実家から通勤する場合には一切の手当はない。

評価制度:
年功序列の文化が色濃く残っており、どんなに実績を上げようとも一定程度の経験年数を積まなければ上にはあがれない。また上のポジションに空きが出ないと昇進しないためモチベーションは上がりにくい。
年1回の実績評価はあるが上がっても基本給が数千円程度のもの。

口コミ投稿日:2024年03月11日