1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 横浜市の求人
  5. 神奈川区の求人
  6. システムエンジニア/月給30万円以上も可/経験者採用/土日祝休み/WEB面接対応
株式会社フォーラムエンジニアリング
正社員 未経験OK
システムエンジニア/月給30万円以上も可/経験者採用/土日祝休み/WEB面接対応
株式会社フォーラムエンジニアリング / システムエンジニア

株式会社フォーラムエンジニアリングの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
374万円(平均年齢34.9歳)250~550万円
回答者の平均年収374万円
(平均年齢34.9歳)
回答者の年収範囲250~550万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.1
2024年時点の情報
福利厚生:
住宅の補助は自分は受けたことはありません、通勤手当は出ますが最安のルートになります。バスの方には少し不利に働くことがあります。退職金についてはまだ辞めていないためよく分かりませんが確定拠出年金というのがあってリスクの低いものにしたら、一円も増えたり、減ったりしていませんでした。

オフィス環境:
オフィス環境についてですが、派遣先によって異なります。大手の会社に派遣される方がより良い環境になることがおおいです。

口コミ投稿日:2024年02月23日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ なし/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
派遣料金が割高のため、残業はさせてもらえませんでした。他の派遣さんは残業をしていました。
出勤は派遣先企業のスケジュールに合わせますが、フォーラムエンジニアリング独自のカレンダーも存在しており、その過不足を自身で事務担当へ連絡しなくてはなりません。
休暇取得はシステムでの申請で簡単に取得できました。

多様な働き方支援:
リモートワークは、派遣先企業によると思います。
時短勤務はありません。副業は事前申請をする必要があるそうですが、したことが無いので申請の手順や許可のハードルなどもわかりません。

口コミ投稿日:2024年05月22日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.7
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
派遣先変更等、新しいことへの挑戦等は割と率先的にやってくれる印象を受けている、

組織体制・コミュニケーション:
上司とは話す機会は全くない(というか暇がない)。あと派遣先で部署別で派遣されている人の情報は一切入ってこない。(言っても営業が少し渋ったりする)派遣の契約上所々差異があるのは仕方ないとしても顔合わせの時間は作ってほしい。

ダイバーシティ・多様性:
性別・国籍などの差別的な物は一切無く、満遍なく色んな人がいる印象。

口コミ投稿日:2024年05月24日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 技術系/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
営業職や管理職のことはわかりませんが、営業さんは女性の方が多く子育て中の方もバリバリ活躍されています。時短勤務も利用されている方もいます。
技術者としては、派遣先によりますが男性が多い職場では大切に扱われるのではないでしょうか‥。

口コミ投稿日:2023年11月23日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 技術社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
1.6
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
このごろは特に配属先も経験者を求めている場合が多いので難しいかも
経験者を求めたわりに、実務内容が雑用系ばかりでスキルが活きなかったり
キャリア開発にならない場合もあり(依頼者側に技術スキルが無く、他派遣に頼り切りだったり)

働きがい:
基本放置とはいえ、自社交流などを強要されず、
自分でやっていける人なら悪くない

口コミ投稿日:2024年04月15日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 技術派遣/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.0
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前は「正社員」「求人広告での"給与が高い"」「しっかりと評価をして将来はいい給与が貰える」「ボーナス支給」など耳障りのいい事ばかり言っているが、実際にはそこまでいいものばかりでは無い。色んな場所に求人広告を出しているため切羽詰まっていたり、社会人経験がない方は魅力的に見えるかもしれません。でも結局は派遣です。

口コミ投稿日:2024年05月22日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 製品開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 品質保証
2.4
2024年時点の情報
事業の強み:
年功序列なので、評価を気にして働きたくない人にとってはいい。
ノルマや残業もなく働きやすい。
有給休暇や体調不良のお休みなども進んでとっていい、無理はしないでと言っていただける環境。

事業の弱み:
評価がないため努力して成長したい人は報われない。
年功序列で自分より仕事ができない人が上にいる。だからと言って偉そうにされるわけではない。

事業展望:
若い人を積極的に採用するため、年を取ったら切られるのかもしれない。

口コミ投稿日:2024年01月16日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 関西ES
2.8
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
300万円25万円0万円0万円
年収300万円
月給(総額)25万円
残業代(月)0万円
賞与(年)0万円
給与制度:
給与については同業他社と謙遜はないと思います。しかし派遣社員という立場上、派遣先が大手企業のため、同等の仕事を行っても金額面で非常に格差を感じると思います。昇給額については、上場企業とは思えないほどお粗末なものです。賞与については年間2.5ヶ月をベースとして業績を加味して調整されるそうです。

評価制度:
人事制度が変わって、自らスキルシートに記入して提出するという形になりました。また、同じ派遣先に長期で配属されることが評価対象となるようですが、派遣という立場上、必ずしもこちらの都合で継続停止となるわけではないため、その辺りが腑に落ちない点でありました。

口コミ投稿日:2024年06月04日